関東近郊には、都心からアクセスしやすい魅力的な紅葉スポットが多数。なかでも神社仏閣で望む紅葉は、整えられた庭園や建造物の荘厳さも相まって、その景観は格別。
そこで今回は、11月が見頃の「紅葉が美しい神社仏閣」を紹介。極彩色の山々を山頂から眺めたり、ライトアップされた紅葉をお堂の中から観賞したり…。風情あふれる秋の景色を楽しめるスポットが盛りだくさん。
今回おすすめする場所は、すべて都心から車で2時間半以内。休日に手軽に楽しむ、秋の小旅行へ出かけよう。
【栃木県・さくら市】今宮神社
大いちょうの神々しさを限定御朱印で記憶に留める。




平安時代創建の神社のシンボルは、境内にそびえる大公孫樹(大いちょう)。高さ25m、太さ4.6mの巨木でさくら市指定天然記念物でもある。11月中旬には黄金色に染まりライトアップも。
[紅葉見頃]11月上旬~下旬
[ライトアップ期間]11月12日(土)~18日(金)点灯時間17時~21時
【群馬県・桐生市】宝徳寺
磨き抜かれた床に現れる艶やかな紅色に息を呑む。


宝徳年間(1450年頃)に開山された臨済宗のお寺。本堂の周囲に立ち並ぶもみじが28畳の床に映し出される「床もみじ」でも有名。紅葉シーズン限定で行われる昼夜の特別公開は一見の価値あり。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
<床もみじ特別公開>
[期間]【1】~11月11日(金)9時~16時(閉門16時30分)【2】11月12日(土)~11月30日(水)9時~15時45分(閉門16時15分)※予約不要
[床もみじ拝観料]~11月11日まで800円、11月12日~11月30日は1200円、高校生以下無料
<ライトアップDATA>
[期間]【1】11月3日(木祝)・5日(土)・6日(日)・11日(金)は17時~19時30分(閉門20時)【2】12日(土)・13日(日)・18日(金)・19日(土)・20日(日)・23日(水祝)・26日(土)・27日(日)は17時、17時30分、18時、18時30分(各30人)
[拝観料]【1】1500円※予約不要【2】2000円(当日2200円)
※事前申込制(申込方法WEB予約)
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
[拝観時間]9時~16時(16時15分閉門) ※床もみじ特別公開は~11月11日(金)
なし(御朱印は火・金不可)
北関東道太田桐生ICまたは伊勢崎ICより車で30分
100台
「宝徳寺」の詳細はこちら
「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・さいたま市】武蔵一宮 氷川神社
荘厳な社と鮮やかな紅葉。心整う自然と調和した空間。


「大いなる宮居」と称えられ、大宮の地名の由来にもなった古社。埼玉、神奈川などにおよぶ氷川神社の総本社で、2000年以上の歴史を有する。境内は自然が美しく秋の紅葉も名物。

中山道から南北に約2km延びる参道。江戸時代には神主の邸宅や境内社、寺院などが立ち並んでいたが、現在は両側にケヤキなどの木立が連なる。木によって異なる色づきを楽しんで。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
048-641-0137
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
[拝観時間]冬季6時~17時
なし
首都高速さいたま新都心西出口より15分、東北道岩槻ICより車で20分
120台(参拝日によって有料の場合あり)
「武蔵一宮 氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮 氷川神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・成田市】成田山新勝寺
お不動様のご利益を頂き錦秋の公園で紅葉狩り。


1000年以上の歴史を持つ全国有数のお寺で、ご本尊は不動明王。境内には16万5000平方メートルの成田山公園を擁し、モミジやイチョウ、クヌギなど約250本が紅葉する。参拝後にゆっくり観賞しよう。


昔の門前町の風情を残す食べ歩きのパラダイス。
江戸時代から門前町として栄え、今でも当時の名残を感じられる表参道。成田駅前から約800mにわたって延び、名物のうなぎ料理などの飲食店や土産店など150店舗以上が軒を連ねる。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
0476-22-2111
千葉県成田市成田1
[拝観時間]拝観自由(各受付8時~16時)
なし
東関東道成田ICより車で10分
1000台
「成田山新勝寺」の詳細はこちら
「成田山新勝寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・松戸市】松戸 紫陽花寺 本土寺
紅葉色の美しい御朱印帳も。秋の風情が彩る四季花の寺。



あじさいで名高い寺は秋の紅葉も格別。境内には「山もみじ」「大盃」、関東の気候に合うよう品種改良された「秋山紅」の3種の紅葉がおよそ1500本。色づきを見比べるのもまた一興だ。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
[紅葉時期の拝観料]中学生以上500円
047-341-0405
千葉県松戸市平賀63
[拝観時間]9時~16時30分(最終入場16時)
なし
常磐道流山ICより車で20分
20台
「松戸 紫陽花寺 本土寺」の詳細はこちら
「松戸 紫陽花寺 本土寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・鎌倉市】長谷寺
鎌倉の自然が集まる境内で光と錦の競演に酔いしれる。


736年開創、木彫仏としては日本最大級の高さ9.18mの十一面観世音菩薩像がご本尊。海が見える眺望抜群の境内は花や緑にあふれる。紅葉の盛りには参拝時間を延長、夜のライトアップを実施する。
[紅葉見頃]11月下旬~12月中旬
[夜間特別拝観]11月18日(金)~12月11日(日)閉門19時(閉山19時30分)
[拝観料]中学生以上400円、小学生200円
0467-22-6300
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
[拝観時間]8時~16時30分(閉山17時)※夜間特別拝観11月18日(金)~12月11日(日) 閉門19時(閉山19時30分)
なし
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で30分
30台(30分350円)
「長谷寺」の詳細はこちら
「長谷寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・鎌倉市】明月院
心身が浄化されそうな悟りの窓から眺める庭紅葉。


あじさい寺の異名を持つ北鎌倉を代表する名刹。秋の紅葉も有名で、11月下旬頃から本堂の裏手に広がる本堂後庭園が期間限定で公開される。丸い悟りの窓からの眺めは一枚の絵のよう。
[紅葉見頃]11月下旬~12月中旬
[本堂後庭園の特別公開]11月下旬~12月中旬
[拝観料]一般500円、小・中学生300円、本堂後庭園別途500円
0467-24-3437
神奈川県鎌倉市山ノ内189
[拝観時間]9時~16時
なし
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で20分
なし
「明月院」の詳細はこちら
「明月院」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・伊勢原市】大山阿夫利神社下社
雄大なパノラマ絶景を拝む古社で風格ある紅葉美を。



本社を大山山頂に祀る関東総鎮守。標高約700mの位置にある下社は、相模湾から房総、伊豆諸島まで眺望抜群。境内はカラフルな紅葉に彩られ、より雅な雰囲気に。見晴らしのいいカフェもある。
大山全体がライトアップされる時期には、ケーブルカーも延長運行を実施。乗車ルートの一例として大山寺~大山阿夫利神社下社~帰路というパターンがおすすめ。車窓からは闇に浮かび上がる紅葉や、遠く湘南方面の夜景も楽しめる。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
[ライトアップ期間]11月19日(土)~27日(日)平日19時、土日祝20時まで
0463-95-2006
神奈川県伊勢原市大山12
[拝観時間]9時~16時30分(土日祝9時~17時)※大山ケーブルカーの運行時間(秋は夜間運行あり)に準じて変更あり
なし
新東名伊勢原大山ICより車で15分
市営駐車場利用(1回1000円)
「大山阿夫利神社下社」の詳細はこちら
「大山阿夫利神社下社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・伊勢原市】雨降山 大山寺(大山不動尊)
昼と夜でまったく異なる趣。石段を覆う紅葉のトンネル。


奈良の東大寺を開いた良弁僧正が755年に開山。「大山のお不動さん」の愛称で古くから親しまれる。本堂へ続く石段は大山全体の中でも指折りの紅葉スポット。目当ての参拝客が多数訪れる。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
[もみじ祭り]11月上旬~12月上旬 ※本尊御開帳情報も含め公式サイトなどで確認
[拝観料]本尊鉄造不動明王童子像内拝400円
[ライトアップ期間]11月19日(土)~27日(日)平日19時、土日祝20時まで
0463-95-2011
神奈川県伊勢原市大山724
[拝観時間]8時45分~17時
なし
新東名伊勢原大山ICより車で15分
市営駐車場利用(1回1000円)
「雨降山 大山寺(大山不動尊)」の詳細はこちら
「雨降山 大山寺(大山不動尊)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・南足柄市】大雄山最乗寺
天狗に護られた山深き寺の秋を告げる特別な御朱印。




大雄山の豊かな自然に囲まれた格式高い曹洞宗寺院。1394年の創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり山中に身を隠した伝説にちなみ「道了尊」とも呼ばれる。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
0465-74-3121
神奈川県南足柄市大雄町1157
[拝観時間]総受付6時~16時
なし
東名大井松田ICより車で20分
250台
「大雄山最乗寺」の詳細はこちら
「大雄山最乗寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・甲州市】国宝 柏尾山 大善寺
悠然たる佇まいと紅葉の妙。今年限りの御朱印は早めに。



ぶどうを持ったご本尊の薬師如来をおさめている薬師堂は、関東最古の木造建築物で国宝に指定。ご本尊を含む薬師三尊像は秘仏で、開帳は5年に一度。「ぶどう寺」の名で親しまれる。
[紅葉見頃]11月中旬~下旬
[拝観料]500円、小中高生300円
0553-44-0027
山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
[拝観時間]9時~16時30分(受付終了16時)
不定
中央道勝沼ICより車で2分
40台
「国宝 柏尾山 大善寺」の詳細はこちら
「国宝 柏尾山 大善寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年10月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。