close

2023.03.04

【愛媛・高知】四国カルストのドライブスポット14選!グルメや宿泊情報も<2023>

愛媛~高知にかけて、スイスのような絶景を楽しめる四国カルスト。「姫鶴平」や「天空の道」など、押さえておきたい見どころはもちろん、新鮮なミルクを使ったスイーツやBBQなどのグルメ情報、さらにゆっくり楽しみたい人向けに宿泊情報も併せてご紹介します。

四国カルストってどんなところ?

青い空と緑の草原。“日本のスイス”に例えられる絶景

画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会

カルストとは石灰岩などが雨水などに浸食されてできた地形のことで、四国カルストは、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並ぶ、日本三大カルストの一つ。愛媛県と高知県をまたぐ尾根沿いに、約25kmに渡って連なるカルスト台地で、標高1000mから1500mの高地にあります。東は「天狗高原」から、「姫鶴平」などを経て、西の「大野ヶ原」まで、“日本のスイス”に例えられる壮大な景観が続きます。

青い空を間近に感じ、牛たちが放牧されたのどかな光景を眺めながらのドライブは最高です。夏場でも肌寒い日があるので、長袖やはおりものを準備して出かけましょう。

細い山道が多いので、走りやすい道を選んで出かけよう

四国カルストのドライブスポット

四国カルストは標高の高い山地の中にあり、いずれのルートを選んでも、少なからずクネクネした山道を通ることになります。

【高知県津野町からのルート】
高知道須崎東ICより、国道197号、「東津野城川林道」経由で1時間20分。比較的走りやすいのは、高知県津野町から「東津野城川林道」線を通っていくルート。2車線道路の区間が比較的多く、走りやすいようです。

【愛媛県松山市からのルート】
松山道松山ICから国道33号線・440号線・県道303号線経由で2時間。愛媛側からは、国道440号線からを通るのがおすすめ。こちらも2車線道路の区間が多く、比較的楽なルートだそうです。

狭い山道は運転にも注意を!!

ドライブルートとなっている「四国カルスト縦断線」は山の中を走る道。各所から四国カルストへと向かう道中も含めて、道幅が狭いところも多いので、対向車とすれ違うときは運転に注意が必要です。また、道中にはガソリンスタンドが少ないため、出発前の給油は忘れずに!なお、冬季(例年12月~3月頃)は、積雪のため通行止めとなりますのでご注意ください。

押さえておきたい見どころ

見どころ1:大野ヶ原

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

四国カルストの西端に位置する「大野ヶ原」は、高原を利用して牛の放牧を行う、県下有数の酪農地帯。周辺は緑の牧草地で、草原を優雅に歩く牛たちの姿が何とものどか。牧場やサイロのある風景が広がり、動物たちと触れ合える施設や、ペンション、新鮮なミルクを使ったメニューが豊富な喫茶店などもあって、のんびりした時間を満喫できます。

少し高い場所にある「源氏ヶ駄馬」からは「大野ヶ原」を一望でき、天気がいいと愛媛県と大分県の間にある海峡「豊後水道」まで見渡せることもあるとか。

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

昼間の眺望はもちろん、朝日を浴びる草原の風景も美しく、絶好のフォトスポットになっています。また、「大野ヶ原」には広大なブナの原生林があり、夏場でも心地よい緑を楽しめるほか、その足元には山岳地帯ならではのかわいらしい草花の姿を見ることもできます。

■大野ヶ原
0894-72-1115
愛媛県西予市野村町大野ヶ原
散策自由※周辺道路冬季通行止め(例年12~3月頃)
【車】松山道松山ICより2時間
50台(無料)
「大野ヶ原」の詳細はこちら
「大野ヶ原」のクチコミ・周辺情報はこちら

見どころ2:姫鶴平

画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会

比較的平坦な山頂部にある「姫鶴平」には、見渡す限りの牧草地が広がります。春から秋までは愛媛県内の酪農家から預託された牛たちの放牧が行われ、牧歌的でおだやかな風景が眺められます。夏には高山植物も見られるので、図鑑片手に散策してみるのもよさそうですね。

草原のあちこちに、白い石灰岩が点在する「カルンフェルト」が見られ、カルスト特有の景観も併せて楽しめるほか、昼間は美しい山並み、夜には満点の星もおすすめ。姫鶴平キャンプ場もあり、オンシーズンには高原でのアウトドアライフも満喫できますね。

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

ちなみに、「姫鶴平」には巨大な風車が設置されており、遠目にもインパクト大!四国カルストに吹く⾵が、⾵⼒発電所の建設に最良の条件を整えていることがわかり、梼原町が建設したそうです。雄大な風景と巨大な人工物のコラボも、カメラに収めたいですね。(2023年2月現在、建替え工事中。2023年8月頃完成予定)

■姫鶴平(めづるだいら)
0892-21-1192(久万高原町観光協会)
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
散策自由※周辺道路冬季通行止め(例年12~3月頃)
【車】松山道松山ICより2時間
10台(無料)
「姫鶴平」の詳細はこちら

見どころ3:天空の道

画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会

愛媛県と高知県にまたがる山々の尾根伝いに広がる四国カルスト。このエリアを東西約25kmにわたって縦断する県道383号線(四国カルスト縦断線)は、「天空の道」とも呼ばれ、絶景のドライブ・ツーリング名所としても知られています。

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

四国カルストの見どころを結び、羊の群れのような石灰岩が点在するカルスト特有の地形や、美しい山々が連なる風景を眺めながらのドライブができるルート。天気がいいと、真っ青な空の中を飛んでいるような感覚になり、それが「天空の道」の名前の由来なのだとか。その絶景ゆえに、日本百名道にも選定されているそうです。特に、「姫鶴平」から「五段高原」へと抜けるエリアは、まっすぐに続くのぼり道がまさに「天空の道」という雰囲気ですね。

■天空の道
0892-21-1192(久万高原町観光協会)
愛媛県上浮穴郡久万高原町~高知県高岡郡津野町
通行・散策自由※冬季通行止め(例年12~3月頃)
【車】松山道松山ICより2時間
各見どころスポットにあり
「天空の道」の詳細はこちら

見どころ4:五段高原

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

「姫鶴平」からさらに進むと、遮るもののない尾根沿いの高原、「五段高原」が広がります。かつてこの道を徒歩で登っていた時代、急な山道の途中に五カ所の窪地が階段状に並んでいたことから「五段高原」の名前が付いたと言います。

なかでも最高点付近は「五段城」とよばれ、標高が1456mあります。四国山脈の稜線を一望でき、天気がよいと石鎚山や土佐湾全域が見渡せるそうです。
 

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

放牧シーズンには見渡す限りの緑の中に、黒い牛の姿と、白い石灰岩、高原植物なども色を添えて、美しい風景を楽しむことができます。付近には“ドリーネ”と呼ばれるカルスト特有の大小の窪地も見られるほか、運が良ければ牛たちを間近に眺められることも。

「姫鶴平」と「天狗高原」の中間に位置する場所なので、車を停めてのんびり散策するのもいいかもしれませんね。

■五段高原
0889-65-1250(梼原町産業振興課)
高知県高岡郡檮原町
散策自由※周辺道路冬季通行止め(例年12~3月頃)
【車】松山道松山ICより2時間
数台駐車可能(無料)
「五段高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

見どころ5:ケヤキ平

画像提供:姫鶴荘
画像提供:姫鶴荘

「五段高原」の北側に位置する「ケヤキ平」は、樹齢200年~600年のケヤキやトチの巨木を観察できる森林浴スポットです。

「ケヤキ平」の駐車場から「猪伏(いぶし)の大トチ」と呼ばれているトチの巨木までは、途中の水場を経て遊歩道を約2km。木々が生い茂り、苔むした石灰岩や倒木、時折顔をのぞかせる野草などを眺めながら、森林のさわやかな空気の中を歩いていきます。片道2kmとはいえ、山道なので時間はかかります。休憩をはさみながらのんびり歩きたいですね。

画像提供:姫鶴荘
画像提供:姫鶴荘

終点となる「猪伏の大トチ」は樹齢約600年の巨木。幹の周りが約6.26mにも及ぶそうで、林野庁が選定した「森の巨人たち百選」にも選ばれています。手をつないで撮影すると木の大きさがよくわかりますね。

■ケヤキ平
0892-21-1192(久万高原町観光協会)
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
散策自由※周辺道路冬季通行止め(例年12~3月頃)
【車】松山道松山ICより2時間
7台(無料)
「ケヤキ平」の詳細はこちら

見どころ6:天狗高原

画像提供:津野町
画像提供:津野町

四国カルストの東端に位置し、四国カルストのなかでも標高の高い場所にあるのが「天狗高原」です。標高1000m級の山々を見下ろし、天気のよい日は太平洋まで見えるそう。また、運がよければ早朝に雲海が見えることがあるのだとか。

画像提供:津野町
画像提供:津野町

カルスト地形が広がる草原だけでなく、周辺にはカラマツが生い茂る自然森もあり、複数の遊歩道が整備されているので、ハイキングをしながら夏には高山植物、秋にはススキなどを楽しむのもいいですね。

また、「森林セラピーロード」の遊歩道にはヒノキのチップが敷き詰められていて、足への負担も軽め。子どもからお年寄りまで快適に散策できます。森の空気や小鳥のさえずりを感じながらのウォーキングで、心からリフレッシュしましょう。

■天狗高原
0889-55-2021(津野町観光推進課)、0889-62-3188(星ふるヴィレッジ TENGU)
高知県高岡郡津野町芳生野乙
散策自由
【車】高知道須崎東ICより1時間20分、松山道松山ICより2時間
星ふるヴィレッジTENGU駐車場利用可(100台・無料)
「天狗高原」の詳細はこちら
「天狗高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

四国カルストで体験したいレジャー

四国カルストレンタサイクル

画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会

「姫鶴平」にはレンタサイクルステーションがあり、電動アシスト付きのE-BIKEで、高原でのサイクリングを楽しめます。遮るもののない青空のもと、美しい山々と草原の緑、カルスト特有の地形や穏やかな牛たちの姿を眺めながら、の~んびりサイクリング。
 

画像提供:久万高原町観光協会
画像提供:久万高原町観光協会

おすすめは、「姫鶴平」~「五段高原」までの約5kmコース。E-BIKEなら、移動自体は20分程度。途中休憩したり、カメラで撮影したりしながら、ゆっくりまわっても、旅行に組み込みやすいお手軽コースです。電動アシスト付きなので坂道もスイスイ登れます。

もっとじっくり楽しみたいなら、「天狗高原」まで足を延ばすコースもおすすめ。移動に約40分かかりますが、「天狗高原」にはハイキングコースも多いので、高原で過ごす心地よい時間を満喫できます。

■四国カルストレンタサイクル
0892-21-1192(久万高原町観光協会)
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8111 四国カルスト姫鶴荘横 カルストレンタサイクルステーション
4月~10月【土・日・祝】9時~16時(天候により変更する場合あり)
月~金(祝日の場合は営業)※12月~3月は冬季休業
E-BIKE15分500円~、クロスバイク15分300円~※予約優先(予約状況によっては、当日受付もOK)
【車】松山道松山ICより2時間
10台(無料)
「四国カルストレンタサイクル」の詳細はこちら
「四国カルストレンタサイクル」の周辺情報はこちら

星と観光 プラネタリウム

星と観光 プラネタリウム

「天狗高原」にある宿泊施設「星ふるヴィレッジTENGU」には、雨の日でも楽しめるプラネタリウムがあります。プラネタリウムの直径は11.2m。全天周デジタル映像システムを導入し、四国カルストの美しい星空や津野町の雄大な景観や歴史、自然、文化などを投影します。季節ごとに観測できる星座の紹介や、星座にまつわる物語など、内容も随時更新。

通常の座席のほか、寝転がって映像を眺められるクッションシートもあり、まるで星空に吸い込まれていくような気分です。上映は1日4回で1回45分。17時以降は宿泊者専用となり、特別なプログラムを無料で体験できるそうです。

■星と観光 プラネタリウム
0889-62-3188
高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-22(星ふるヴィレッジ TENGU内)
1日4回各45分・定員30名(11時~、12時30分~、14時~、15時30分~)※17時以降は宿泊者専用(無料)

一般(高校生以上)800円、小中学生400円、小学生未満(未就学児)無料
【車】高知道須崎東ICより1時間10分、松山道松山ICより2時間10分
100台(無料)
「星と観光 プラネタリウム」の詳細はこちら

カルストテラス

画像提供:津野町
画像提供:津野町

白い羊の群のように岩柱が点在するカレンフェルト、草原の中にできた窪地ドリーネなど、カルスト特有の地形がつくられる仕組みや、天狗高原周辺の山々に咲く高山植物などについて、映像や模型、壁面のイラスト付きの解説などを通して、楽しく学べる施設。スマホでAR用のQRコードを読み込めば、自分のスマホやタブレットで動画を閲覧することもできます。

画像提供:津野町
画像提供:津野町

「カルストテラス」は、2022年4月に「カルスト学習館」からリニューアル。カフェスペースでは、コーヒー(400円)やソフトクリーム(350円)もいただけます。テラス席からは、よく晴れた日には室戸岬や足摺半島も見えるそうですよ。そのほか、施設内では、四万十川源流点のある町歩きや四国カルストのセラピーウォークなどの情報も提供されています。

■カルストテラス(旧 カルスト学習館)
0889-62-3371
高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-48
9時~17時
月・火(祝日の場合は開館、翌平日休館)※2023年4月より月のみ
入館無料
【車】高知道須崎東ICより1時間20分、松山道松山ICより2時間
16台(無料)※車中泊は禁止
「カルストテラス(旧 カルスト学習館)」の詳細はこちら

ドライブ途中に立ち寄りたい!おすすめグルメ

レストラン姫鶴荘

レストラン姫鶴荘

「姫鶴平」にある宿泊施設「姫鶴荘」にあるレストランは、四国カルストの風景や、遠く太平洋を望むテラスでのBBQが楽しめる施設。高原の心地よい風と澄んだ空気を感じながらのBBQは最高です。とはいえ、山の天気は移ろいやすいもの。万が一天候が悪いときは、屋内BBQも可能です。BBQは前日までの予約制、提供は2人前からとなっているので注意してください。

レストラン姫鶴荘
アマゴフライ定食(1100円)
レストラン姫鶴荘

BBQ以外にも、“清流の女王”とも呼ばれる地元産アマゴを使った料理長おすすめの料理や、各種定食・カレー・肉うどんなどのメニューも豊富。ランチは予約なしでも楽しめますよ。そのほか、売店では濃厚なミルクソフトクリームも味わえます。

■レストラン姫鶴荘
0892-55-0057
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8109
【4月~10月】10時~15時(天候により時間変更・休業の場合あり)
火、12月~3月は冬季休業
バーベキューセット2750円(前日までに要予約)、アマゴフライ定食1100円
【車】高知道須崎東ICより1時間20分、松山道松山ICより1時間40分
50台(無料)
「レストラン姫鶴荘」の詳細はこちら

カルスト珈琲

カルスト珈琲

カルスト珈琲は「姫鶴平」にある、かわいらしいキッチンカーのカフェスタンド。「この絶景の中で本当においしいコーヒーを飲めたら」という思いで開業したというオーナーによると、ハンドドリップで丁寧に淹れるコーヒーは、高原の澄んだ空気のなかでおいしく味わえるよう、地元の焙煎所でオリジナルの深煎りにしているそう。

周囲にはベンチや木製ブランコ、かわいい牛さんたちのオブジェもあって、白いキッチンカーと青と緑のコントラストも素敵です。至福のコーヒータイムを楽しめそうですね。

カルスト珈琲
四国高原牛乳カフェオレ(600円)
カルスト珈琲
シュークリーム(380円)

コーヒー本来の苦みと風味にミルクのまろやかさを加えた「四国高原牛乳カフェオレ」のほか、「高原ふわふわミルク」など、ドリンクメニューは約10種類。そのほか、高原牛乳をたっぷり使った「シュークリーム」や、高原に放牧される牛をモチーフにした「牛クッキー」等のスイーツメニューも人気です。

■カルスト珈琲
080-8912-7592
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷8109
4月~11月【平日】11時~16時30分【土・日・祝】10時~17時
不定、雨天時※12月~3月は冬季休業
四国高原牛乳カフェオレ600 円、シュークリーム380円、牛クッキー350円
【車】高知道須崎東ICより1時間20分、松山道松山ICより1時間40分
「姫鶴平」の駐車場を利用可
「カルスト珈琲」の詳細はこちら

ミルク園

ミルク園

「ミルク園」は、四国カルストの西端、「大野ヶ原」にあるお店。「朝しぼりたて牛乳」「のっぽのソフトクリーム」「牛乳プリン」「牛乳チーズケーキ」など、新鮮で濃厚なミルクを使ったメニューが豊富です。

使っているミルクは自家牧場で育てた牛からしぼったもので、新鮮さは折り紙付きです。高原でたくさんの牛たちを眺めた後に、その牛たちのミルクで舌鼓。じっくり味わいたいですね。

ミルク園
チーズケーキセット(850円)
ミルク園
のっぽのソフトクリーム(400円・少なめ350円)

おすすめは、クリームチーズと牛乳をたっぷり使ったフワフワのチーズケーキやロールケーキ。お持ち帰り用のパッケージもなんともかわいいです。いろいろ味わってみたい人には、チーズケーキやロールケーキにミニ牛乳とミニソフトクリームがセットになったメニューもあります。

■ミルク園
0894-76-0739
愛媛県西予市野村町大野ヶ原280-1
9時30分~16時30分※天候などにより閉店時間変更の場合あり
日・祝、ほか冬季休業あり(例年12月~3月頃)※天候・急用などにより臨時休あり
チーズケーキセット850円、朝搾りたて牛乳300円、チーズケーキ400円、お持ち帰り用牛乳ロールケーキ1本1500円
【車】松山道西予宇和ICより2時間
4~5台(無料)
「ミルク園」の詳細はこちら

四国カルスト周辺のおすすめ宿泊施設

星ふるヴィレッジ TENGU

星ふるヴィレッジ TENGU

四国カルストの最高峰、天狗の森に立つ宿泊施設。天狗の森は1485mと標高が高いうえに周囲に強い光を放つものがないため、星空観察で注目を集める場所で、客室からでも美しい星空を眺めることができます。天井がガラス張りになった特別な星空客室や、展望デッキ付きの客室ほか、館内には天体望遠鏡やプラネタリムもあります! 

星ふるヴィレッジ TENGU

宿泊客なら17時以降に無料でプラネタリウムを楽しめます。夕食は自家製の四万十ポークの生ハムや、猪鍋、アマゴの塩焼きなど、津野町ならではのラインナップ。周囲には四国カルストの見どころがいっぱいなので、ホテルを拠点にして観光するのも便利です。

施設内に高知県と愛媛県の県境があり、わかりやすく文字が書かれているので、県境での記念撮影にもチャレンジしてみては?

■星ふるヴィレッジ TENGU(旧:高原ふれあいの家 天狗荘)
0889-62-3188
高知県高岡郡津野町芳生野乙4921-22
フロント7時~22時(緊急時を除く)、売店7時~21時、レストラン11時~14時30分(LO14時)

1泊2食付き1万2320円~
【車】高知道須崎東ICより1時間10分、松山道松山ICより2時間10分
100台(無料)
「星ふるヴィレッジ TENGU」の詳細はこちら

雲の上のホテル別館・マルシェユスハラ

雲の上のホテル別館・マルシェユスハラ
雲の上のホテル別館・マルシェユスハラ

梼原町の中心部にあり、隈研吾氏設計による、茅葺屋根をイメージした外観が特徴的なホテル。梼原産の木材をふんだんに使った建物の1階には地域の特産品を扱うマルシェ「まちの駅 ゆすはら」があり、2・3階が宿泊施設になっています。

ダイナミックな吹抜けのまちの駅には、近隣で獲れた新鮮な農産物のほか、加工品や町自慢の工芸品などがズラリ。お土産探しも楽しそうです。

雲の上のホテル別館・マルシェユスハラ

宿泊者はホテルから車で5分の所にある源泉かけ流し100%の「雲の上の温泉」を利用でき、無料で送迎してくれます。

“町全体がホテル”というコンセプトで、町の飲食店に出かけて交流をすることで町をより深く楽しんでもらいたいという思いから、宿泊プランは素泊まりや朝食のみのプランが基本となっています。飲食店の紹介はホテルでもしてくれるので、おすすめを聞いてみるのもいいかもしれません。

■雲の上のホテル別館・マルシェユスハラ
0889-65-1288
高知県高岡郡檮原町檮原1196-1
24時間
なし
1泊2食付き1万1880円~
【車】高知道高知IC、松山道松山ICより1時間20分
12台(無料)
「雲の上のホテル別館・マルシェユスハラ」の詳細はこちら

まとめ

絶景を楽しみながらドライブしたり、車から降りて散歩やサイクリングを楽しんだり。おいしいグルメや素敵な観光スポットも盛りだくさん。運転には注意も必要ですが、この絶景は一見の価値ありです。ぜひ一度足を運んでみては?

※この記事は2023年2月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード