暖かい春になれば桜の季節。近所では中々見られない絶景の桜名所、一度は訪れてみたいスポットを厳選してご紹介。
自然あふれる中国・四国エリアの広大なピンク色の景色で気分は晴れやかに♪日帰り旅行やドライブで、少し足をのばして圧巻の感動絶景を鑑賞しに行ってみませんか?
【岡山県・津山市】津山城(鶴山公園)
鶴山に築かれた城の敷地いっぱいに約1000本!

岡山県で唯一「日本のさくら名所100選」に選ばれた名所。ソメイヨシノを中心にジンダイアケボノなどの桜が咲く。本丸跡から見下ろすと薄紅色の雲海のような絶景を望める。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[開花情報]公式HP、Instagram、Facebook、Twitter
0868-22-3310(津山市観光協会)
岡山県津山市山下135
【10月~3月】8時40分~17時※さくらまつり期間中は7時30分~22時(予定)【4月~9月】8時40分~19時
なし
大人310円、中学生以下無料
【電車】JR津山駅より徒歩15分【車】中国道津山ICより15分
30台※さくらまつり期間中は臨時駐車場(有料)あり
<ライトアップ>
[期間]さくらまつり期間中
[時間]日暮れ~22時
<津山さくらまつり>
[期間]3月25日(土)~4月9日(日)
[時間]7時30分~22時※予定
「津山城(鶴山公園)」の詳細はこちら
「津山城(鶴山公園)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・美咲町】三休公園
標高約280mの公園内に約5000本もの桜が開花。

公園入口付近では桜のトンネルがお出迎え。園内から一望できる旭川ダム湖畔にもたくさんの桜が咲き、絵画のような美しさを堪能できる。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[開花情報]Instagram、Facebook
0867-27-2039(三休公園民話館)
岡山県久米郡美咲町西川上400-11
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道落合ICより20分または院庄ICより車で30分
250台(500円)
<ライトアップ>
[期間]桜開花期間
[時間]18時30分~21時30分
<さくらまつり>
[期間]4月1日(土)~9日(日)
[時間]イベントにより異なる
「三休公園」の詳細はこちら
「三休公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・井原市】井原堤
ゆっくりお散歩したくなる全長約2kmもの桜並木。

小田川に沿って続く約2kmの道に、約800本の桜のアーチが生まれる。特に井原大橋から日芳(ひよし)橋の方を眺める景色は見逃さないで。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[開花情報]公式HP、Instagram、Facebook
0866-62-8850(井原市観光協会)
岡山県井原市井原町3616付近
[営業時間・定休日・料金]散策自由
【電車】井原鉄道井原駅より徒歩10分【車】山陽道笠岡ICより20分
200台
<ライトアップ>
[期間]3月22日(水)~4月9日(日)※予定
[時間]18時30分~22時
<いばら桜フェスタ>
[日程]4月2日(日)
[時間] 9時~15時
「井原堤」の詳細はこちら
「井原堤」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山口県・岩国市】錦帯橋と桜
約20品種もの様々な桜が歴史ある木造の橋を彩る春。

5連のアーチを描く錦帯橋と約1500本の桜が紡ぐ風光明媚な景観。多品種の桜が、夜はライトアップされて艶やかな装いを見せてくれる。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[開花情報]公式HP、Instagram、Facebook
0827-29-5116(岩国市観光振興課)
山口県岩国市岩国1
[営業時間・定休日]散策自由
桜観覧は無料。錦帯橋の入橋料中学生以上310円、小学生150円、小学生未満無料
山陽道岩国ICより車で10分
300台(300円)
<ライトアップ>
[期間]桜の開花宣言~4月上旬
[時間]日没~22時
<春の遊覧船『さくら舟』>
[期間]3月下旬~5月31日(水)
[時間]11時~17時※時期により延長あり
「錦帯橋と桜」の詳細はこちら
「錦帯橋と桜」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・安芸高田市】土師ダム のどごえ公園
湖畔と公園全体で花開く約3000本の桜は圧巻!

湖の周囲を縁取るようにソメイヨシノが咲く。桜が集中する公園でお弁当を食べながら、自転車で爽快に走りながら、お花見を楽しもう。
[見頃]4月初旬~中旬
[開花情報]土師ダムサイクリングターミナル公式HP
0826-52-2841(土師ダムサイクリングターミナル)
広島県安芸高田市八千代町土師
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道千代田ICより車で10分
公園隣接駐車場4カ所合計200台以上(桜開花中の土日のみ協力金1台500円)
<ライトアップ>
[期間]3月下旬~4月上旬
[時間]18時~21時30分
【香川県・三豊市】紫雲出山
瀬戸内海に浮かぶ島々と約1000本の桜の美景。

駐車場から遊歩道で標高352mの山頂へ。そこには海と島々、桜が織りなす息を呑むほどの絶景が!広場では桜の下でお弁当を食べるのもOK。まずは今すぐ駐車場の予約をしよう。
[見頃]3月下旬~4月中旬
[開花情報]公式HP、Instagram、Facebook
0875-56-5880(三豊市観光交流局)
香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
[営業時間・定休日・料金]桜シーズン以外は散策自由
高松道三豊鳥坂ICまたはさぬき豊中ICより45分
60台(桜シーズン以外は無料)※桜シーズン8時~19時の山頂駐車場の利用は公式サイトより要予約(先着順、有料)。詳細は「三豊市観光交流局HP」で確認
「紫雲出山」の詳細はこちら
「紫雲出山」のクチコミ・周辺情報はこちら
【香川県・琴平町】金刀比羅宮
表参道・裏参道・神苑など広い境内に約3500本!

表参道の石段365段目の大門を過ぎると、両側に桜並木が続く名所「桜馬場(さくらのばば)」が待つ。帰りは桜を見ながら裏参道を下ろう。
[見頃]3月中旬~4月上旬
[開花情報]公式HP、Instagram、Facebook、Twitter
0877-75-2121
香川県仲多度郡琴平町892-1
[参拝時間]6時~18時
なし
無料
【電車】JR・琴電琴平駅より石段登り口まで徒歩15分【車】高松道善通寺ICより石段登り口まで20分
近隣の有料駐車場を利用
<桜花祭(さくらさい)>
[日程]4月10日(月)
[時間]10時~
「金刀比羅宮」の詳細はこちら
「金刀比羅宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛媛県・松山市】松山城
江戸時代の姿を残す天守と約6品種の桜が描く和風景。

ソメイヨシノをはじめ、早咲きのツバキカンザクラや遅咲きのオオシマザクラなど約200本が次々と開花。広場からは海と島々も見渡せる。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[開花情報]公式HP、Instagram
089-921-4873
愛媛県松山市丸之内
【本丸広場散策】11月~3月 5時30分~21時、4月~10月 5時~21時【ロープウェイ】2月~7月 8時30分~17時30分※時期により異なる
なし
【本丸広場】無料【ロープウェイ往復券】中学生以上520円、小学生260円、小学生未満は大人1名につき2名まで無料
【電車】伊予鉄道大街道駅よりロープウェイ乗り場まで徒歩5分【車】松山道松山ICより30分
8台(2時間まで420円、以降30分ごとに100円追加)
<春まつり(お城まつり)>
[期間]4月1日(土)・2日(日)※詳細未定
「松山城」の詳細はこちら
「松山城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛媛県・今治市】頓田川河川敷の桜
堤防沿い約1.2kmにわたって生まれるピンクの桜ロード。

ソメイヨシノとヤエザクラが約2000本!晴れた日には、河川敷で川と桜と空を眺めながらお散歩したり、写真を撮るのもおすすめ。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[開花情報]電話での問い合わせ可
0898-36-1118(今治駅前観光インフォメーションセンター)
愛媛県今治市東村
[営業時間・定休日・料金]散策自由
【電車】JR伊予富田駅より徒歩15分【車】今治小松道今治湯ノ浦ICより10分、西瀬戸道今治北ICより35分
なし
【愛媛県・今治市】開山公園
標高149mの山頂公園で多島美と桜の絶景を堪能。

5品種、約1000本の桜で開山全体が花霞を纏い、伯方島の春に彩りを添える。夜にはちょうちんの風情漂うライトアップも開催される。
[見頃]4月上旬~中旬
[開花情報]電話での問い合わせ可
0897-72-1500(伯方支所住民サービス課)
愛媛県今治市伯方町伊方
[営業時間・定休日・料金]散策自由
西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)伯方島ICより車で10分
150台
<ライトアップ>
[期間] 4月1日(土)~20日(木)※予定
[時間]18時30分~22時※予定
「開山公園」の詳細はこちら
「開山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
※花の見頃は例年のものです。
※記載しているアクセス時間は平常時のものであり、渋滞は加味しておりません。
※お花見時は、各スポットのルールや指示を守って楽しみましょう。
※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。