おしゃれなカフェやレストランが立ち並ぶ河口湖畔。湖や富士山を眺めながら、パンやケーキをはじめ、さまざまなグルメ・スイーツを楽しむことができます。どのお店も、食材やレシピはもちろん、内装やインテリアにもテーマを持たせるなどたくさんのこだわりが詰まっています。ゆったりとした時間を過ごせるお店を集めたので、ぜひカフェ巡りをして河口湖畔で非日常感を満喫してみてくださいね。
Cafe Mimi
河口湖と富士山を眺めながら、白亜の洋館でティータイム


「Cafe Mimi」は河口湖畔北側を歩いていくと現れる白い洋館で、ロマンチックな雰囲気のカフェです。四季折々の花が咲くガーデンテラス席からは、河口湖と富士山を見渡すことができます。

夜の河口湖の美しさと、その夜景の輝きを表現したスイーツが「真夜中の河口湖」。ガトーショコラの上に約10種類のフルーツを盛り付けたパフェで、セットで紅茶かコーヒーが選べます。

春には「桜モンブラン」もおすすめ。上品な味わいの抹茶スポンジに桜のクリームと季節のフレッシュなフルーツをトッピングしたケーキプレートです。他にも、チーズケーキやアップルパイといった定番スイーツや、パスタやカレーなどのランチもあるので、ぜひ色々なメニューを楽しんでみてください。
0555-76-6669
山梨県南都留郡河口湖町河口3033
10時~17時30分(LO17時)
水
【電車】富士山麓電鉄河口湖駅よりバスで20分、河口湖猿まわし劇場木の花美術館下車徒歩すぐ
なし
「Cafe Mimi」の詳細はこちら
富士大石ハナテラス 葡萄屋kofuハナテラスcafe
山梨県産のフルーツをぜいたくに使ったスイーツが豊富


富士山を眺めるのに絶好の大石公園に隣接し、おしゃれな飲食店やクラフトショップが並ぶ「大石ハナテラス」。その中にある「葡萄屋kofuハナテラスcafe」は、桃やぶどうなど山梨ならでは県産フルーツを使ったメニューを提供するカフェです。


「季節のフルーツパフェ」と「季節のフルーツプレート」の中でも、およそ7月~8月中旬頃に提供される桃のシーズンは特に人気。樹上完熟させた桃を畑から直送してもらい、1つのパフェに1個半ほど使用。プレートの桃は4個以上使うほどのボリュームで、完全予約制のメニューとなっています。店内ではオーダーできないので、ホームページからの予約を忘れずに。他にも、山梨県産ぶどうを使ったレーズンサンドや、100%ストレートジュースなど、こだわりのメニューも豊富に用意されているので、河口湖畔で地元のフルーツの香りや味わいを満喫するのにおすすめです。
0555-72-8180
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1477-1
10時~17時(季節変動あり)
不定
【電車】富士山麓電鉄河口湖駅よりバスで25分、自然生活館下車徒歩2分【車】中央道河口湖ICより20分
70台(無料)
「富士大石ハナテラス 葡萄屋kofuハナテラスcafe」の詳細はこちら
Bakery&Cafe ESOLA
自家製酵母で作るこだわりのパンは80種類

メルヘンチックな建物の「Bakery&Cafe ESOLA」は、地元住民にも愛されるパン屋さん。富士山の溶岩石を使用した窯で焼かれるパンは、遠赤外線効果で外はパリパリ、中はモチモチなのが特徴です。店内には富士山の見える大きな窓のカフェスペースと爽やかな風を感じるテラス席があり、購入したおいしいパンやコーヒーをいただくことができます。


カレーやピザソースなど具材の多くが自家製で、お店にはたくさんのパンが並んでいます。その中でも人気なのが、はちみつシロップをたっぷりと染み込ませて粉砂糖をふりかけた甘い「スイートクロワッサン」と、もっちりしたパン生地にくるみ、レーズン、小粒で濃厚な味わいのカレンツレーズンが入った小麦の風味豊かな「ノアレザン」。パンを噛みしめるたびに、幸せな味わいが口の中に広がります。
0555-73-9080
山梨県南都留郡富士河口湖町小立3093
8時~16時
日・月
【車】中央道河口湖ICより10分
7台(無料)
「Bakery&Cafe ESOLA」の詳細はこちら
CISCO
アメリカ西海岸を思わせる湖畔のカフェで上質なサードウェーブコーヒーが飲める


河口湖南側の湖のほとりに佇む、三角屋根の「CISCO」は、アメリカ・サンフランシスコで焙煎された上質なサードウェーブコーヒーを提供するカフェ。高い天井や白い木の窓、おしゃれなインテリアに囲まれた店内は、西海岸の雰囲気を感じさせます。

中でもおすすめなのが、コーヒー風味のスポンジに生クリームとカスタードを挟んだアメリカ発祥のケーキ「ボストンクリームパイ」。ランチでは「ユニオンストリートサンドイッチ」というセミハードなマリボーチーズとハムを挟んだ甘くてしょっぱいホットサンドが人気です。日本にいながら旅しているような気分になれる、そんなカフェです。
0555-73-4187
山梨県南都留郡富士河口湖町小立927-1
9時30分~17時(LO17時)
水
【電車】富士山麓電鉄河口湖駅よりバスで10分、八木崎公園入口下車徒歩2分
【車】中央道河口湖ICより10分
7台(無料)
「CISCO」の詳細はこちら
cafe troisieme marche coffee roastery
ヨーロッパのマルシェのような店内でいただく自家焙煎コーヒーとケーキ

「cafe troisieme marche coffee roastery」は雑貨やウェア・アクセサリーなどを取り扱うショップを併設するカフェで、まるでヨーロッパのマルシェのようなお店です。天井や壁にはドライフラワーが飾られ、焼き菓子やケーキが所せましと並びます。


気に入ったお菓子があったら、オランダ製の焙煎機で自家焙煎したコーヒーと一緒にいただきましょう。フランスの伝統菓子「カヌレ」はプレーンの他にエスプレッソ味など複数の種類から選べます。また、「季節の生ケーキ」はおよそ7月~8月頃に並ぶ桃が特に人気で、生クリームの白に桃色のグラデーションが映える美味しく美しい一品。ショーケースのケーキの種類は不定期に変わるので、どんなケーキとめぐり合えるかも楽しみの一つになりそうです。
0555-73-8910
山梨県南都留郡富士河口湖町河口682
11時30分~17時
水
【電車】富士山麓電鉄河口湖駅よりタクシーにて10分【車】中央道河口湖ICより15分
16台(無料)
「cafe troisieme marche coffee roastery」の詳細はこちら
TOCORO.CAFE&BAR
イタリア製本格マシンで淹れる美味しいコーヒーを召し上がれ


河口湖駅と富士急ハイランドの真ん中に位置する「TOCORO.CAFE&BAR」は、扉をあけると鏡張りの壁に太陽の光が差し込んで、オシャレな雰囲気。ラテアート世界チャンピオンが厳選した豆を使用して、イタリア製エスプレッソマシンで淹れるコーヒーや、ラテアートが楽しいカフェラテがおすすめのお店です。

コーヒーとマッチするのが、お店で手作りする「チョコレート&バナナワッフル」。自家製のワッフル生地は、朝霧牛乳を使用しておりサクサクの食感で、特製チョコソースと生クリーム、バナナの相性は抜群です。

ランチには、「濃厚クリーミー担々麺」がおすすめ。濃厚なゴマの味わいが特徴のスープに手づくりラー油がアクセントになっていて、食欲をそそります。8時30分からモーニングもやっているので、一日の始まりを、コーヒーの良い香りとともに過ごすのもいいですね。
050-3554-1056
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371-13
【平日】8時30分~17時(LO16時30分)【土・日・祝】8時~17時(LO16時30分)
なし
【電車】富士山麓電鉄河口湖駅より徒歩15分【車】中央道河口湖ICより5分
20台(無料)
「TOCORO.CAFE&BAR」の詳細はこちら
河口湖木ノ花美術館オルソンさんのいちご
絵本の世界をモチーフにした、明るい陽射しにあふれるカフェレストラン


河口湖のほとりに位置する河口湖木ノ花美術館の中に、レストラン「オルソンさんのいちご」はあります。猫の絵本をモチーフにしており、白と黒の石材の床にラタン素材の椅子が並ぶヨーロッパスタイルの店内と、晴れた日は風が気持ちよいオープンテラス、どちらでも食事を楽しむことができます。

お店の人気No.1メニューは新鮮いちごを10個使った「いちごのパフェ」。特製いちごゼリーと上質なバニラソフトクリームに、注文を受けてからブレンドするいちごソフトクリームが加わり、甘酸っぱいいちごを引き立てます。

また、10日間煮込んだシェフ秘伝のデミグラスソースをかけた「和牛ハンバーグステーキ」もおすすめ。ナイフを入れると、うまみたっぷりの肉汁がジュワッと染み出す逸品です。
0555-76-6789
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
【3月~11月】10時~17時(LO16時30分)【12月~2月】10時~16時(LO15時30分)
不定
【電車】富士山麓電鉄河口湖駅よりバスで20分、河口湖猿まわし劇場木の花美術館下車徒歩1分【車】中央道河口湖ICより10分
40台(無料)
「河口湖木ノ花美術館 オルソンさんのいちご」の詳細はこちら
まとめ
富士山を望み、河口湖のマイナスイオンを浴びながらいただくコーヒー、地元素材を使ったパンやスイーツ、こだわりのランチは、格別に違いありません。旬の食材のおいしさとおしゃれな気分を味わいに、ぜひ河口湖まで足を運んでみてくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年4月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。