close

2023.07.10

酒蔵めぐりプラン4選!長野・石川・広島・佐賀で日本酒に出会う旅へ<2023>

【広島県・東広島市】酒蔵通りでしっぽり美酒めぐり。

江戸時代から酒都と呼ばれてきた西条エリア。今も7社の酒蔵があり、赤レンガの煙突、なまこ壁がノスタルジックな風景に。

アクセス:西条駅まで
東京・大阪方面より:広島空港よりリムジンバスで25分
博多方面より:山陽新幹線広島駅経由、JR山陽本線で博多駅より2時間ほど

コース概要
西条駅
↓徒歩3分
賀茂鶴酒造
↓徒歩7分
割烹しんすけ
↓徒歩9分
福美人酒造
↓徒歩3分
賀茂泉酒造

酒蔵通りでしっぽり美酒めぐり。【広島県・東広島市】

賀茂鶴酒造【広島県・東広島市】

賀茂鶴酒造
明治時代建築の酒蔵は、赤レンガの煙突と白い壁が青空に映える
賀茂鶴酒造
蔵元限定酒や季節限定酒のほか、Tシャツ、お猪口などのオリジナルグッズが並ぶ
賀茂鶴酒造
酒造り道具の展示や撮影スポットのある展示コーナー
賀茂鶴酒造
代表的銘柄の「大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴(720mL 2750円)」は桜の花びら形の金箔が入っている
賀茂鶴酒造
辛口の味わいの中に旨さがある「特別本醸造 蔵出し原酒(720mL 1700円)」は蔵元限定品
賀茂鶴酒造
賀茂鶴酒造
賀茂鶴の純米酒のシロップをしみこませた「アンデルセン 日本酒ケーキ(2160円)」はお土産に最適

創業150年を迎える蔵は大吟醸酒造りの先駆け。
1958年には全国に先駆けて大吟醸酒を発売したという歴史を持つ。登録有形文化財の1号蔵を改装した見学室直売所では、酒造りについて学ぶことができる展示コーナーのほか、プレミアムバーでの試飲や限定酒、オリジナルグッズの販売も。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]杜氏による蔵案内1000円(ゴールド賀茂鶴180mL 1本付き)、開催時期はHPで確認を
[試飲]1杯100円~1000円、約5種

■賀茂鶴酒造
082-422-2122(見学室直売所)
広島県東広島市西条本町4-31
【平日】9時~18時【土・日・祝】10時~18時
年末年始、お盆ほか不定
「賀茂鶴酒造」の詳細はこちら
「賀茂鶴酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら

割烹しんすけ【広島県・東広島市】

割烹しんすけ
中庭を望む席では四季の自然が感じられる
割烹しんすけ
「美酒鍋御膳(2750円)」は前日までの要予約
割烹しんすけ
西国街道沿いの酒蔵の一部を使った非日常空間で、寛ぎの時が過ごせる

造り酒屋を改装した店内で酒を使ったオリジナル鍋を。
蔵の雰囲気が残る土間席や中庭を望む席など、居心地のいい空間で食材の持ち味を活かした日本料理が味わえる。特に水は一切使わず、山陽鶴の日本酒をベースにした「美酒鍋御膳」は日本酒と抜群の相性。小鍋仕立ての食べやすさもいい。

■割烹しんすけ
082-422-7950
広島県東広島市西条岡町6-9
11時~14時、17時~21時
日、祝日の月、年末年始
「割烹しんすけ」の詳細はこちら
「割烹しんすけ」のクチコミ・周辺情報はこちら

福美人酒造【広島県・東広島市】

福美人酒造
ショップ併設の恵比寿庫は、西条で一番高い27mもの煙突が目印
福美人酒造
柔らかく清らかな伏流水「美人の井戸水」で醸した酒が購入できる
福美人酒造
「福美人 純米吟醸原酒(720mL 2000円)」は、芳醇な味とスッキリとした喉ごしの蔵内限定酒
福美人酒造
「大吟醸 しずく酒(720mL 4620円)」は蔵だけの限定販売
福美人酒造
フルーティーでスッキリとした甘口の「特別純米酒 ひめあま(720mL 1500円)」
福美人酒造
酒粕の美白成分を活かして作られた「福美人石鹸(950円)」

「西条酒造学校」として多くの杜氏を誕生させた蔵。
1917年、当時の酒造業者の有志による出資で設立。酒造技術が評価され、酒造技術者を養成する「西条酒造学校」の指定を受けた歴史を持つ。2つある蔵のうち恵比寿庫(えびすぐら)は常時見学可能。酒粕を使った「福美人石鹸」が購入できる。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]無料、展示室販売コーナー隣接フロアのみ
[試飲]100円で2種、全4種程度

■福美人酒造
082-423-3148
広島県東広島市西条本町6-21
【平日】9時~16時【土・日・祝】10時~16時
不定
「福美人酒造」の詳細はこちら

賀茂泉酒造【広島県・東広島市】

賀茂泉酒造
店内にはここでしか買うことのできない限定酒や季節限定酒も販売
賀茂泉酒造
無料の試飲は、木の温もりに溢れる本店のショップで楽しむことができる
賀茂泉酒造
艶のあるふくよかな味わいが特徴の「純米酒 広島八反 賀茂泉(720mL 1507円)」
賀茂泉酒造
酒の図書館も備えた「酒泉館」。賀茂泉おすすめ日本酒セットは5種で1000円
賀茂泉酒造
仕込み水で淹れる「コーヒーと和三盆糖セット(550円)」

純米吟醸酒の醸造を実現。レトロな洋館喫茶も魅力。
1912年創業と、西条では新しい蔵元だが、昭和40年代はじめに、失われつつあった米と米麹だけで醸す「純米酒」造りに取り組み、1972年、当時としては画期的な「純米吟醸酒」を発売した。洋館を改装した「酒泉館」も趣がある。

酒蔵見学データ

[酒蔵見学]休止中
[試飲]無料、2~3種

■賀茂泉酒造
082-423-2118
広島県東広島市西条上市町2-4
9時~17時
土日祝、酒泉館は平日
「賀茂泉酒造」の詳細はこちら
「賀茂泉酒造」の周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード