【佐賀県・鹿島市】日本酒が育てた街で酒文化を知る。
江戸時代から酒や醤油の醸造で発展し、現在も6つの蔵で酒造りを続ける鹿島市。レトロな街には酒への愛が溢れている。
アクセス:肥前浜駅まで
東京方面より:佐賀空港より九州佐賀国際空港リムジンタクシーで50分
大阪・博多方面より:新幹線で新大阪駅より博多駅まで2時間30分ほど、JR鹿児島本線特急かささぎで博多駅より1時間16分ほど
コース概要
肥前浜駅
↓徒歩14分
幸姫酒造
↓徒歩11分
浜宿キッチン
↓徒歩3分
観光酒蔵 肥前屋
↓徒歩6分
御宿 富久千代(草庵 鍋島)

幸姫酒造【佐賀県・鹿島市】





キレのいい日本酒はもちろんスイーツでも酒文化を紹介。
甘い酒が多いとされる佐賀県の中で、ここでは食中酒にもなるキレのいい酒を目指している。まだ酒蔵見学が一般的ではなかった40年前から観光客を受け入れ、日本酒が飲めない人にも楽しんでもらえるようソフトクリームや甘酒を提供している。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]9時~12時、13時~15時30分(無料、要予約)
[試飲]無料、約10種
浜宿キッチン【佐賀県・鹿島市】



築220年の古民家でほっと和める創作料理を。
古民家の風情ある建物の中は、可愛く落ち着ける内装にリノベーション。人気の鯛のあら炊きをはじめ、丼や定食など、手作りにこだわった料理を提供している。地元6蔵の日本酒を揃えており、飲み比べができるのも嬉しい。
0954-60-4788
佐賀県鹿島市浜町乙2751
11時30分~15時(LO14時30分)、18時~LO20時30分
ディナータイムは不定
「浜宿キッチン」の詳細はこちら
観光酒蔵 肥前屋【佐賀県・鹿島市】





出会いと感動をテーマに肥前浜宿の発酵文化を発信。
光武蔵と峰松蔵、2つの蔵を持つ光武酒造場の直営店。試飲や買い物のほか、肥前浜宿の歴史や蔵元の話を聞くことで、佐賀米の美味しさや地元の文化、人の魅力を知ることができる。館内の「昭和部屋」には古い雑誌や雑貨があり、昔懐かしい雰囲気。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]無料(要予約)
[試飲]無料、日本酒3~4種、焼酎3種
0954-63-2468
佐賀県鹿島市浜町乙2761-2
9時30分~17時
6月~8月の水、年末年始
「観光酒蔵 肥前屋」の詳細はこちら
「観光酒蔵 肥前屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
御宿 富久千代(草庵 鍋島)~富久千代酒蔵【佐賀県・鹿島市】








世界一の酒を醸す蔵元は今も新しい挑戦を続ける。
2011年、インターナショナル・ワイン・チャレンジのSAKE部門で「鍋島」がチャンピオン・サケを受賞。一躍、世界にその名をとどろかせた。2021年には「御宿 富久千代」、2023年にはレストランカフェをオープンなど、その挑戦は止まるところを知らない。
酒蔵見学データ
[酒蔵見学]非公開。御宿 富久千代宿泊者のみ可能
[試飲]なし。御宿 富久千代宿泊者のみあり(酒蔵ツーリズムの時は人数限定、予約制の有料試飲あり)
0954-62-3727/0954-60-4668(御宿 富久千代)
佐賀県鹿島市浜町1244-1、御宿 富久千代は鹿島市浜町乙2420-1
草庵 鍋島17時スタート(要予約)
草庵 鍋島月・火
「富久千代酒蔵(草庵 鍋島)」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年5月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。