東海エリア在住の旅好きなみなさんが“もう一度行きたい”と太鼓判をおす、人気観光地の満足度ランキングが今年も決定!8位までのランキングとおすすめのスポットも紹介します。
お馴染みの観光地にも、新スポットやグルメが誕生していたり、イベントが開催されたりと発見がいっぱい。古い町並からテーマパーク、涼しい山など夏の旅行やデートにぴったりの場所ばかりです♪
ランキングを参考に、夏のおでかけを計画してみませんか。
ランキングの集計方法
◎調査時期:2023年1月26日(木)~1月27日(金)
◎調査対象:東海地方(静岡、岐阜、愛知、三重)在住の20~69歳男女
◎調査内容:2022年に宿泊旅行で訪れたことがある観光地の中から「もう一度行きたい」と思う観光地を集計
◎調査方法:インターネット上でのアンケートを実施
◎回収数(有効回答数):1031
◎調査委託先:マクロミル
【岐阜県・下呂市】1位.下呂温泉

日本三名泉のひとつに数えられる下呂温泉は、美容液のようにとろっとなめらかな湯が自慢。古くから温泉を一括管理しているため、温泉街のどこでも良質な湯が楽しめるのが特徴です。
2022年には、サステナブルな温泉地として“世界の持続可能な観光地100選”に選ばれたほか、国内個人観光客は過去最大に!昨年からお祭りや花火など、夏の夜イベントが復活したので、泊まってのんびり温泉街を満喫してくださいね。
アクセス
【電車】JR下呂駅下車
【車】中央道中津川ICより1時間
丸中製麺所 麺匠やまろ


創業110余年の製麺所が2022年11月1日にラーメン店をオープン。飛騨牛と地元野菜からとったコク深いダシが決め手の、飛騨牛骨ラーメンが旨い!
水明館 ロビーラウンジ エビアン

枡からカエルがひょっこり顔を出す抹茶ティラミスがキュート。下呂産はち蜜を使ったピッツァやスナックメニュー、お酒も揃っている。
kimonoto


2022年11月24日オープン。下呂温泉初のレンタル着物店。元モデルのオーナーがセレクトしたトレンドの浴衣やハイセンスな小物が揃う。どのプランもヘアセット込み。
0576-74-1251
岐阜県下呂市森1075-9 吉泉ビル2階
9時30分~17時30分(花火・夏祭り開催日は延長)※閉店30分前までに返却
不定
スタンダードプラン3630円、他
なし
「kimonoto」の詳細はこちら
幸乃湯

2023年3月1日リニューアル。露天やハイドロ風呂など7種の湯船を備える。浴場には下呂石をあしらった湯口や、下呂温泉の成り立ちを解説するパネルが登場。
0576-25-2157
岐阜県下呂市幸田1144
12時~最終受付21時30分
火(祝は営業)
入浴中学生以上430円、他
25台
「幸乃湯」の詳細はこちら
「幸乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
Rigolo×Rigolo


水明館のフレンチレストランで料理長を務めた店主が営む。夜は前菜から肉料理、パスタまで充実。シンプルながら本格派のスイーツも。
0576-24-2013
岐阜県下呂市幸田1190-1
11時30分~16時(ランチLO14時、カフェLO15時45分)、18時30分~LO21時
日
2台
「Rigolo×Rigolo」の詳細はこちら
「Rigolo×Rigolo」のクチコミ・周辺情報はこちら
【石川県・金沢市】2位.金沢・湯桶
加賀百万石の城下町として栄えた金沢は、食文化や伝統工芸、街並みなど、歴史が息づいている。景勝地・兼六園にオープンした郷土食の料理店や、ひがし茶屋街に誕生した浅の川園遊会館をはじめ、最近は歴史文化を体感できる施設が増加している。
アクセス
【電車】JR金沢駅下車
【車】北陸道金沢東ICより10分
兼六園

金沢城の外庭として加賀藩主・前田綱紀が作庭。ことじ灯籠や霞ヶ池など見どころが満載だ。季節限定の甘味や郷土食が味わえる茶店も点在している。
076-234-3800
石川県金沢市兼六町1
7時~18時(季節変動あり)
なし
入園18歳以上320円、他
周辺有料パーキング利用
「兼六園」の詳細はこちら
「兼六園」のクチコミ・周辺情報はこちら
石川県立図書館



2022年7月16日オープン。1~4階まで本棚が幾重にも重なる閲覧空間は円形劇場のよう。約30万冊が並び、そのうち7万冊が独自の12テーマで整理されている。1階にはカフェもある。
076-223-9565
石川県金沢市小立野2-43-1
9時~19時(土日祝は~18時)
月(祝の場合は翌平日)
400台(図書館利用者は3時間無料)
「石川県立図書館」の詳細はこちら
兼六亭




2022年10月14日オープン。兼六園の中にあり、名物の治部煮やオリジナルのじぶそばのランチが味わえる。朝の加賀棒茶のおかゆ膳、カフェの甘味もおすすめ。
076-261-3783
石川県金沢市兼六町1-20
9時~16時(朝食~11時、カフェ~16時、昼食11時~14時)
不定
兼六園入園料が別途必要
周辺有料パーキングを利用
「兼六亭」の詳細はこちら
「兼六亭」のクチコミ・周辺情報はこちら
水引アクセサリー工房 金澤くるみ



70色以上ある水引から好きな色を選んでアクセサリーを作れる。イヤリングや髪飾り、ストラップなど、作れるアイテムも多彩に揃っている。
070-9033-7899
石川県金沢市安江町1-15
体験10時~、13時~、15時30分~
月~木(祝は営業)
水引きアクセサリー作り4730円~
なし
「水引アクセサリー工房 金澤くるみ」の詳細はこちら
「水引アクセサリー工房 金澤くるみ」のクチコミ・周辺情報はこちら
金沢 浅の川園遊会館




2022年5月30日オープン。風情ある茶屋街の入り口に位置。お座敷遊びや展示を通して、茶屋・芸妓(げいこ)文化を体感できる。常時開催のミニうちわ作りも楽しい。
箔座 金の縁起屋


金箔メーカー「箔座」の直営店。仕上げに金箔を一枚のせた金沢たこ焼は写真映えバッチリ!“福かわいい”オリジナルの土産物も好評だ。
まめや金澤萬久 金沢百番街店


金箔をあしらった豪華絢爛なカステラが人気。季節限定のわらび餅のバウム(オレンジ×加賀棒茶)のほか、新作の水ようかんも登場する。
【三重県・伊勢市】3位.伊勢二見
2000年以上の時を刻む神宮を中心とした伊勢は、年間600万人以上の観光客が訪れている。飲食店やお土産店が軒を連ねる外宮・内宮の鳥居前町は以前と変わらぬにぎわいで、近くには伊勢志摩初のワイナリーや新名物も誕生した。市の大部分が伊勢志摩国立公園に指定されていて、朝熊山を駆け抜ける絶景のドライブウェイや夫婦岩のある二見浦など、自然豊かな景観も魅力だ。
アクセス
【電車】JR・近鉄伊勢市駅下車
【車】伊勢道伊勢IC・伊勢西ICより10分
伊勢神宮(外宮・内宮)

“お伊勢さん”の愛称で親しまれる。外宮は衣食住の守り神・豊受大御神、内宮は皇室のご先祖といわれる天照大御神を祀る。外宮から内宮へ順番に参拝を。
0596-24-1111(神宮司庁)
三重県伊勢市豊川町279(外宮)・伊勢市宇治館町1(内宮)
5時~19時(季節変動あり)
なし
周辺有料パーキングを利用
「伊勢神宮(外宮・内宮)」の詳細はこちら
伊勢くすり本舗



2022年1月1日オープン。伊勢伝統の胃腸薬・萬金丹で知られる老舗が営む。ジェラートが人気のカフェと、萬金コーラや飴などの土産物が並ぶショップがある。
伊勢せきや 本店


伝承のひしおを使ってやわらかく煮た参宮あわびをはじめ、海産珍味の土産物が揃う。パエリアの素や夏限定のあなごすしの素も人気。
山田三方



2022年5月20日オープン。惜しまれつつも閉店した老舗たい焼き店のレシピを継承した大判焼きが名物。伊勢の卵を使ったもっちり生地につぶ餡がぎっしり!夏の新メニュー・三方アイス500円もおすすめ。
伊勢美し国醸造所




2022年11月1日オープン。伊勢志摩初のワイナリーで、地元の食文化に合ったワインを醸造。併設の飲食店では、伊勢志摩の海の幸や肉料理とともにワインが楽しめる。
【長野県・阿智村】4位.阿知・昼神・下伊那
阿智村といえば日本一の星空!夏は天の川が肉眼で見られるほど、星空がきれいなのが魅力。また、昼神温泉は出湯50周年!年間を通してメモリアルイベントを開催予定。星&温泉がテーマの飲食店や、星空を満喫できるグランピング施設の誕生など、話題が盛りだくさん!
アクセス
【電車】JR中津川駅より阿智☆昼神バスで40分
【車】中央道園原ICより10分
天空の楽園 ナイトツアー Season2023


2023年4月15日リニューアル。標高1400mの山頂で開催する星空ツアー。星空ガイドを行うイベント会場を中心に、貸切宇宙ゴンドラや宙遊覧リフト、無重力チェアなど、多彩なコンテンツが揃う。
0265-44-2311
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
ゴンドラ上り17時~、下りは随時(21時一斉下山)
~7月7日、他
高校生以上2200円~、他(料金変動制)
2000台 ※運休日や料金はHP確認
「天空の楽園 ナイトツアー Season2023」の詳細はこちら
昼神キヲスク


阿智昼神の情報発信基地。昼神温泉の源泉を使ったスキンケア商品や特産品が揃う。地元産の旬の果物で作るスムージーやスイーツを提供するカフェもある。
星空食堂


阿智村特産のトマトや信州サーモンといった地場産の食材で作る、パスタ&ピッツァが評判だ。ジューシーな信州幻豚の豚丼やピッツァはテイクアウトもできる。
昼神温泉 ひるがみの森

2023年3月4日リニューアル。化粧水のようなつるとろ湯が自慢の温泉旅館。日帰り入浴も可能な露天風呂が約2倍の広さになった。寝湯が登場したほか、星にちなんだ意匠もあちこちに。
0265-43-4321
長野県下伊那郡阿智村智里567-10
10時30分~最終受付20時(月・水~金は15時~)
不定
入浴中学生以上800円、他
150台
「昼神温泉 ひるがみの森」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。