【岡山県・岡山市】23.岡山理科大学恐竜学博物館
迫力の全身骨格標本や研究プロセスも見学!



日本で唯一公開されているゴビハドロスの骨格標本や世界最大級の恐竜の足跡化石など、見どころいっぱい。リアルな研究現場も間近に見学でき、体験コーナーでは調査隊員になった気分に。
086-256-9804
岡山県岡山市北区理大町1-1
10時~16時45分
日・月(臨時休館あり)
入館無料
山陽道岡山ICより車で15分
20台
「岡山理科大学恐竜学博物館」の詳細はこちら
「岡山理科大学恐竜学博物館」の周辺情報はこちら
【島根県・大田市】24.国民宿舎さんべ荘
山頂で観察する満天の星や月!宇宙の神秘がぐっと身近に。


三瓶山の周辺には、夜になると人工的な光がほとんどなく山頂は天体観測に最適。月が見えない新月と、満月の日は夜間にリフトを運行し、天体観察会が開かれる。明るい星や流星群が多い夏の夜はリフト増便も予定。
<体験データ>
天空の星降るリフト
(1)新月 地元在住の星空ガイドによる星空解説会
(2)満月 天体望遠鏡で観察、スマホで月を撮る
[開催期間]~11月の新月・満月の日、夏休みの特定日予定(要問合せ)
[受付時間]公式HPで要確認
[所要時間]約1~2時間
[料金](1)中学生以上2000円 (2)1グループ(1~4名程度)20分2000円 ※リフト往復券中学生以上750円、小学生550円別途必要
[予約]前日までに要予約(公式HP)
[対象年齢]制限なし(子どもは保護者同伴が必須、リフトは子どものみの乗車NG)
0854-83-2011
集合場所:島根県大田市三瓶町志学1640-2(三瓶観光リフト)
問合せ:10時〜18時
火
集合場所:松江道吉田掛合ICより車で40分
100台
「国民宿舎さんべ荘」の詳細はこちら
【広島県・広島市】25.広島市安佐動物公園
夜の動物園をわくわく散策!夜ならではの動物の動きに注目。




国内で唯一、マルミミゾウを展示する。夏の「納涼 ナイト☆サファリ」ではトラやサイ、ゾウやシマウマなど、日中とはまた違った夜ならではの動物たちの活発な動きを観察!
<体験データ>
納涼 ナイト☆サファリ
[開催日] 8月12日~9月3日の土日予定
[開催時間]営業時間を20時まで延長
[料金]無料
[予約] 不要
082-838-1111
広島県広島市安佐北区安佐町大字動物園
9時~16時30分(最終入園16時)
木(祝日の場合は開園、お盆の木は休み)
入園料:大人510円、高校生・65歳以上170円、中学生以下無料
山陽道広島IC・五日市IC・沼田PAスマートIC、または広島道広島北ICより車で各15分~20分
約1200台(1日450円)
「広島市安佐動物公園」の詳細はこちら
「広島市安佐動物公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛媛県・愛南町】26.西海観光船
観光船から海中をのぞき見、サンゴに隠れた魚を探そう♪



足摺宇和海国立公園の特別保護地域を巡るクルーズ。鹿島手前に広がる岩礁では、運が良ければ魚の群れに囲まれることも!水温が上がり始める6月頃から魚が増えて海が賑やかに。
<体験データ>
海底が見える船
[開催期間]通年
[体験時間]9時〜16時の毎時00分(正時)発
[所要時間]約40分
[料金]乗船料:中学生以上2200円~2300円、小学生1100円~1150円、小学生未満無料(7月16日~8月31日は最大料金)
[予約]不可、先着順
[対象年齢]制限なし
0895-82-0280
愛媛県南宇和郡愛南町船越1599
8時30分~17時
悪天候時
松山道津島岩松ICより車で40分
130台
「西海観光船」の詳細はこちら
「西海観光船」のクチコミ・周辺情報はこちら
【高知県・香美市】27.龍河洞
暗い、怖い…は最初だけ!前進あるのみの鍾乳洞。



国の史蹟・天然記念物に指定されている鍾乳洞。暗闇と静寂に包まれた洞窟を進む約200mの「冒険コース」では、岩の間を這って進んだり、すり抜けたりと、まさに探検そのもの!
<体験データ>
冒険コース
[開催期間] 通年
[受付時間]9時~14時
[所要時間]約1時間30分
[料金]高校生以上2900円、中学生2400円、小学生2250円(※入洞料含む)
[予約]前日までに要予約(電話)
[対象年齢]小学生~
0887-53-2144
高知県香美市土佐山田町逆川1424
8時30分~最終入洞17時
なし
入洞料:高校生以上1200円、中学生700円、小学生550円
高知道南国ICより車で25分
600台
「龍河洞」の詳細はこちら
「龍河洞」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・朝倉市】28.鵜飼 観賞船
季節限定の伝統文化に親しむ!


「古事記」や「日本書紀」に記されるほど歴史深い伝統文化。屋形船に乗り込み、鵜匠が鵜と呼ばれる鳥を使って伝統的な漁をする光景を見学する。夜空の下、目の前で鵜が川魚を取る瞬間は、忘れられない夏の思い出になるはず。
0946-62-0001または0946-62-2828(原鶴温泉旅館協同組合)※9時〜17時、不定休
福岡県朝倉市杷木志波20 原鶴大橋付近(集合場所)
20時15分受付、20時30分出発
雨天や川の状態で中止になる場合あり
中学生以上3000円、小学生1800円、3歳以上1000円
大分道杷木ICより車で5分
30台
「鵜飼 観賞船」の詳細はこちら
「鵜飼 観賞船」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・熊本市】29.熊本市動植物園
夜限定のイベントも楽しみな夏の夜間開園♪



今年も開催予定の夏の夜間開園。夜の園内は昼とは一味違う物静かな雰囲気で、活発に動き回る夜行性の動物たちの姿が見られるのが醍醐味の一つ。夜限定のイベントも行われる。
096-368-4416
熊本県熊本市東区健軍5-14-2
9時~17時、7月29日(土)、8月5日(土)、12日(土)、13日(日)、19日(土)は~21時(最終入園各30分前)
月(祝日の場合翌平日)
入園料:高校生以上500円、小・中学生100円
熊本市電動植物園入口より徒歩10分
1229台(平日無料、土日祝普通車1回200円)
「熊本市動植物園」の詳細はこちら
「熊本市動植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長崎県・佐世保市】30.九十九島水族館海きらら
朝の生きものの様子を観察、前日までに予約しよう!



九十九島の海に生息する生きものを紹介。「朝の海きらら」はイルカの健康チェックやクラゲの朝ごはんなど、朝ならではの見学ができる。7月15日(土)~9月24日(日)の特別展「キラキラ水中の星空展」も必見!
0956-28-4187
長崎県佐世保市鹿子前町1008
9時~18時、11月~2月は~17時(最終入館各30分前)
なし
高校生以上1470円、4歳~中学生730円
西九州道佐世保中央ICより車で7分
700台(30分~4時間1台200円ほか)
「九十九島水族館海きらら」の詳細はこちら
「九十九島水族館海きらら」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・鹿児島市】31.鹿児島市平川動物公園
昼はほとんど寝ているあの動物たちが活発に!



観覧通路を歩きながらコアラを観察できる「コアラ館」が有名。8月の土日は「NIGHT ZOO」と題し、21時まで開園。“夜”にちなんだトークイベントのほか、「かわいい動物とふれあい」も例年好評。
099-261-2326
鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
9時~17時(最終入園16時30分)、8月5日(土)~8月27日(日)の土日は~21時(最終入園20時)
なし
入園料:高校生以上500円、小・中学生100円
指宿スカイライン谷山ICより車で15分
630台(普通車1回200円)
「鹿児島市平川動物公園」の詳細はこちら
「鹿児島市平川動物公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・指宿市】32.薩摩伝承館
伝統美と薩摩の心を表現、貴重なコレクションは必見!

指宿の老舗宿・白水館内にあり、西郷隆盛ゆかりの品々など薩摩の歴史を伝える美術館。レストランやショップもあり。
0993-23-0211
鹿児島県指宿市東方12131-4
9時~18時(最終入館17時)
なし(メンテナンス休業あり)
入館料:大人1500円、大学生1200円、高校生600円、小・中学生300円
指宿スカイライン谷山ICより車で50分
200台
「薩摩伝承館」の詳細はこちら
「薩摩伝承館」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は項番1~4、6~10、14~16、18~20、24~27は2023年5月15日、項番23は2023年5月29日、その他は6月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。