close

2023.09.16

【広島・愛媛】しまなみ海道のおすすめ観光スポット17選!モデルコースも<2023>

広島県尾道市から愛媛県今治市をつなぐ「瀬戸内しまなみ海道」の絶景スポットや美味しいグルメなど、おすすめの観光スポットを紹介します。ドライブやサイクリングで島巡りへ出かけてみませんか?

しまなみ海道ってどんなところ?

6つの島と7つの橋で結ぶ、瀬戸内の絶景ロード

しまなみ海道

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmにも及ぶ「瀬戸内しまなみ海道」は、瀬戸内の島々を7つの橋で結び、多島美と巨大な橋の構造美を堪能できる絶景のドライブルートになっています。高速道路をベースにしながら、そのほとんどに自転車道が併設され、海峡を横断できるサイクリングロードとしてサイクリストにも注目されています。

さらに、おいしい島の恵みを堪能できるカフェやレストランも多く、島ならではの穏やかな時間や、のどかな風景に浸りながら島めぐりをゆっくり楽しみたい人にもおすすめのエリアとなっています。

周遊の所要時間

距離が長そうに感じますが、尾道から今治まで車を走らせるだけなら片道1時間程度。途中いくつか寄り道しても、1日で十分に回れる距離感です。半日ほどで2・3島だけを巡る4~5時間程度のルートも組めますよ。ただ、見どころの多いエリアなので、じっくり巡りたいなら1泊2日以上で計画するのもおすすめ。家族構成や前後の旅程によって検討しましょう。

通行料

普通車で西瀬戸道尾道IC~今治ICまで一気に移動する場合、ETC搭載の車なら、休日片道2310円。ただ、各島で降りて観光する場合は、その都度料金が発生するため、本州四国連絡高速道路株式会社のHPをチェックしてみてくださいね。
ちなみに自転車の場合、2024年3月31日まで通行料は無料となっています。

アクセス

■尾道駅へのアクセス
【東京から】羽田空港から飛行機で広島空港まで1時間20分、広島空港から白市駅まで芸陽バスで約15分、白市駅からJR山陽本線で約30分
【名古屋から】名古屋駅から福山駅まで新幹線のぞみで1時間53分
【大阪から】新大阪駅からは新幹線のぞみで1時間1分。福山駅からJR山陽本線で19分

■今治駅へのアクセス
【東京から】羽田空港から飛行機で松山空港まで1時間20分
【名古屋から】名古屋空港から松山空港まで1時間5分。松山空港から松山駅までバスで約15分、松山駅からJR予讃線特急で約40分
【大阪から】大阪国際空港(伊丹空港)から松山空港まで50分。松山空港から松山駅までバスで約15分、松山駅からJR予讃線特急で約40分

尾道駅・今治駅からは、レンタカーまたは自転車を借りて観光するのがおすすめです。

次からは、尾道方面から今治方面へ、各島のおすすめスポットを紹介していきます。

向島のおすすめスポット

立花ガーデン

立花ガーデン

尾道方面から向かうと、最初の島となるのが向島です。

目の前に立花海岸を臨む立花ガーデンは、「立花食堂」と「cafeモリノネ」、セレクトショップ「life:style」から成る小さな複合施設。敷地内にヤシの木が群生し、南国リゾートの雰囲気たっぷり!ここでは、流れる時間もなんだかのんびりと感じられます。

立花ガーデン
立花食堂のお昼ご飯(ワンプレート・1100円※プレートの内容は季節により異なる)

立花ガーデン内にある「立花食堂」は、広島県産の食材を活かした、野菜もたっぷりで体にやさしいメニューが楽しめるレストラン。「立花食堂のお昼ご飯」というランチセットがあります。(今後メニュー変更の可能性あり)

古い民家を改装した、どこか懐かしい建物からは、庭の緑やその先に広がる瀬戸の海まで眺められます。庭に用意されたアウトドア席なら、心地よい風を感じることもできますよ。

立花ガーデン
シャリシャリミルクミルク(770円)

2023年6月からは「cafeモリノネ」としてカフェ営業もスタート。自家製シロップを使ったカキ氷(1100円)やオリジナルドリンク(715円~)などがいただけます。また、セレクトショップ「life:style」では、こだわりの雑貨やお土産などもあり、選ぶのも楽しいですよ。

■立花ガーデン
0848-36-5662
広島県尾道市向島町立花287-1
【立花食堂】11時~14時【cafeモリノネ】11時~16時【life:style】11時~17時
火~木
【車】西瀬戸道向島ICより10分
20台(無料)
「立花ガーデン」の詳細はこちら

USHIO CHOCOLATL 尾道店

USHIO CHOCOLATL 尾道店

向島の南側、山の中腹にあるチョコレート工房&ショップ。カカオ豆と砂糖のみを使ったシンプルなチョコレートを作っています。現地の農園で仕入れた材料で作る、「グアテマラ」や「ベトナム」など、産地の名前を冠した基本のタブレット(板チョコ)をはじめとし、乳製品の代わりにカシューナッツを使用したミルクチョコレートやホワイトチョコレートもやさしい味わいです。

向島のみかんや、福岡県糸島の塩など、国内外のこだわりの材料をブレンドした商品も豊富。ショーケースには、さまざまなアーティストが手掛けているというおしゃれなジャケット(パッケージ)に包まれた、六角形のチョコレートがたくさん並んでいます。

USHIO CHOCOLATL 尾道店
アイスカカオミルク(660円、テイクアウトは648円)
USHIO CHOCOLATL 尾道店

カフェスペースも併設しているので、ホットチョコレート等の定番はもちろん、カカオソーダなどの珍しいオリジナルドリンクもぜひ試してみてくださいね。高台からの美しい風景も素敵ですよ。

■USHIO CHOCOLATL 尾道店
0848-36-6408
広島県尾道市向島町立花2200
10時~17時(カフェLO16時30分)
火・水
【車】西瀬戸道向島ICより8分
20台(無料)
「USHIO CHOCOLATL」の詳細はこちら

因島のおすすめスポット

HAKKOパーク

HAKKOパーク

向島から因島大橋を渡ると因島です。

「HAKKOパーク」は発酵の力を利用した健康食品などを作る万田発酵が運営するテーマパーク。施設内にはカフェやショップ、海を臨むガーデンもあり、楽しみながら“発酵”について学べる施設になっています。ガイドツアーに参加すると、シアター上映の後、こだわりの発酵食品「万田酵素」を樽で発酵・熟成させている工場内の様子を見学することもできます。

HAKKOパーク

「HAKKOガーデン」には植物のための肥料「植物用万田酵素」で育てた野菜や果物、生き生きとした草花がたくさん。青々とした芝生広場の先には、目の前に広がる瀬戸内の風景を眺めながらのんびりできる足湯コーナー、遊具のあるキッズ広場、動物たちと触れ合えるコーナーやじゃぶじゃぶ池もあり、大人も子どもも時間を忘れて過ごせそうです。

HAKKOパーク
ハンバーグプレート(単品1100円)

施設内のカフェでは、「万田酵素」を使ったフードやスイーツを提供。酒粕と塩こうじを練り込んだハンバーグを使ったランチプレートやカレー(1100円)、発酵甘酒を使った「まんだぷりん」(350円)など、発酵のテーマパークならではのメニューが並びます。

■HAKKOパーク
0120-851-589
広島県尾道市因島重井町5800-95
10時~17時
水(祝日の場合は営業)、年末年始
入園料無料
【車】西瀬戸道因島北IC・因島南ICより約10分
50台(無料)
「HAKKOパーク」の詳細はこちら

はっさく屋

はっさく屋
はっさく大福(1個230円)

因島が誇る特産品のひとつである八朔(はっさく)の身を使ってつくられるのがはっさく屋の「はっさく大福」です。八朔ならではの酸味とみずみずしさ、白あんのほどよい甘さ、それを包む餅生地の柔らかさが絶妙なバランスと食感を生み出し、人気の一品になっています。はっさく大福の販売期間は10月~6月ごろまでです。

はっさく屋
豆だらけ大福(180円)

そのほか、みかんや甘夏、いちご、ぶどうなど、季節のフルーツを使った大福(200円~)も旬の時期に登場。販売時期はフルーツの入荷状況によるので、問い合わせしてから出かけるのがおすすめ。名前の通りたっぷりの豆が入った「豆だらけ大福」(180円)など、時期を問わず購入できる定番商品もあります。

はっさく屋

お店は因島大橋を見上げることができる絶好の立地。美しい風景もぜひカメラに収めてみてくださいね。

■はっさく屋
0845-24-0715
広島県尾道市因島大浜町246-1
8時30分~売り切れ次第終了
月・火
【車】西瀬戸道因島北ICより10分・因島南ICより15分
30台(無料)
「はっさく屋」の詳細はこちら

生口島のおすすめスポット

耕三寺博物館/未来心の丘

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

尾道から来て3番目の島「生口島」です。

耕三寺は、実業家であった耕三寺耕三氏が、母の死後自ら僧籍に入り、菩提寺として建立したお寺。さまざまな建物をお手本にしており、国登録有形文化財として登録されている建物が15棟もあります。境内一帯は博物館として公開されており、その色鮮やかな建物や彫刻、絵画などのコレクションは、一般の人でも見学することができます。

耕三寺博物館/未来心の丘

また、耕三寺でぜひ訪れたいのが「未来心の丘(みらいしんのおか)」。世界を舞台に活躍する彫刻家・杭谷一東氏の手による真っ白な大理石の庭園で、美しい風景に心癒されます。

画像提供:PhotoAC
画像提供:PhotoAC

桜や紫陽花、つつじや紅葉など、四季を通して花や木々の変化を感じられるのも魅力です。花の季節に訪れて、自然を愛でるとやさしい気持ちになれそうですね。

■耕三寺博物館/未来心の丘
0845-27-0800
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
9時~17時(最終入館は閉館の30分前まで)
なし
【入館料(耕三寺境内・未来心の丘及び金剛館)】大人1400円、大学生・高校生1000円(学生証提示)、中学生以下無料
【車】西瀬戸道生口島北IC・生口島南ICより13分
80台(無料)
「耕三寺博物館/未来心の丘」の詳細はこちら

瀬戸田サンセットビーチ

瀬戸田サンセットビーチ
瀬戸田サンセットビーチ

「瀬戸田サンセットビーチ」は、生口島西岸の自然を生かした海浜公園。長く続く白い砂浜は全長800m。遠浅で波も穏やかなので夏は海水浴場としても賑わいます。瀬戸内海を望む昼間の風景はもちろん、その名にある通り、夕景の美しさも格別で、背の高いパームツリーがリゾート感たっぷり。ボーっと夕日を眺める贅沢な時間も楽しめます。

瀬戸田サンセットビーチ

またビーチではインストラクターが見守る湾内で、30分間、自由に楽しめる「シーカヤック・SUP体験」のほか、90分の「シーカヤックミニツーリング」などのアクティビティも体験可能です。そのほか、芝生が広がるサイトでキャンプやBBQもOK。レンタサイクルで島内を巡るのも楽しいですよ。

■瀬戸田サンセットビーチ
0845-27-1100
広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
9時~17時
年末年始、【レストラン】火
【海水浴場】無料【各種レンタル】有料【シーカヤック・SUP体験】中学生以上2000円、小学生1500円【レンタサイクル(電動アシスト自転車)】1台1日3300円
【車】西瀬戸道生口島北ICより15分・生口島南ICより10分
400台(無料)
「瀬戸田サンセットビーチ」の詳細はこちら

しまなみドルチェ 瀬戸田本店

しまなみドルチェ 瀬戸田本店
ジェラートダブルコーン 瀬戸田のデコみかん+伯方の塩(600円)

“レモンの島”と呼ばれる生口島にあるジェラート専門店。瀬戸内の美しい海に囲まれ、温暖な気候でのびのび育った瀬戸田の瑞々しい柑橘類を中心に、“地産地消”をコンセプトにしたジェラートを作っています。

しまなみドルチェ 瀬戸田本店

ジェラートに使う柑橘類は瀬戸田の柑橘職人・森野さんが丹精込めて育てたもの。冬場の一番おいしい時期に獲れた果実を、アメリカ製ジューサーで搾り、マイナス26℃に一気に急速冷凍して、ジェラートになるまで鮮度を保っているのだそう。

ほかにも、北海道のミルクや生クリーム、瀬戸内の伯方の塩など、素材は産地や収穫時期にもこだわって厳選。豊かな自然に恵まれた瀬戸田だからこそ生まれた、素材の美味しさが活きたジェラートに仕上がっています。

しまなみドルチェ 瀬戸田本店
アイスなどら焼き(各種400円~)

尾道市・瀬戸田にある「しまなみドルチェ」と和洋菓子店「瀬戸田 梅月堂」がコラボした「アイスなどら焼き」もあります。凍らせても柔らかいどら焼き生地に、たっぷりのあんことジェラートは、季節を問わずひんやり美味しく食べられるスイーツです。

■しまなみドルチェ 瀬戸田本店
0845-26-4046
広島県尾道市瀬戸田町林20-8
10時~17時
なし
ジェラート シングル400円~、ダブル600円~、トリプル700円~、持ち帰り用カップジェラート330円~
【車】西瀬戸道生口島北ICより5分
約80台(無料)
「しまなみドルチェ 瀬戸田本店」の詳細はこちら

大三島のおすすめスポット

大山祇神社

(画像提供:愛媛県観光物産協会)
(画像提供:愛媛県観光物産協会)

愛媛県に入り最初にあるのが今治市の「大三島」です。

「大山祇神社」は古来より日本総鎮守とされ、全国に一万を超える分社を持つ神社。御祭神は、山の神、海の神、そして武神としても知られる大山積神(おおやまづみのかみ)で、かつては水軍の武将たち、近代では初代総理大臣の伊藤博文、連合艦隊司令長官の山本五十六など歴史に名を刻んだ人物も参拝した、由緒ある神社です。

(画像提供:愛媛県観光物産協会)
(画像提供:愛媛県観光物産協会)

境内には、総檜造りの総門から鳥居や神門、国の重要文化財に指定されている本殿や拝殿など、荘厳な社殿や建築物が佇んでいます。推定樹齢2600年とされる大楠が御神木として崇められているほか、境内には多くの楠の木が植えられており、日本最古の原始林社叢(しゃそう=神社の森)の楠群として国の天然記念物にも指定されているそうです。


(画像提供:愛媛県観光物産協会)

かつて武将たちが奉納した鎧や刀などの武具も多く、国宝や重要文化財に指定されているものも収蔵されています。武具以外にもさまざまなものが奉納され、宝物館に収められているので、武将や刀剣好きの人はチェックしてみてくださいね。

■大山祇神社
0897-82-0032
愛媛県今治市大三島町宮浦3327
[参拝時間]【神札授与所】9時~17時【宝物館】9時~15時30分
なし
参拝無料 【宝物館】入館料大人1000円
【車】西瀬戸道大三島ICより9分
なし(近隣の駐車場を利用)
「大山祇神社」の詳細はこちら

しまなみコーヒー

しまなみコーヒー

瀬戸内の穏やかな海を見下ろせる高台に、コロンとした可愛いフードコンテナで営業する小さなカフェ。1杯ずつ丁寧にハンドドリップしてくれるコーヒーを片手に、青い空と海の狭間で贅沢な時間を過ごせます。

しまなみコーヒー
生絞りレモンジュース(600円)、アイスコーヒー(500円)

青空の下のカフェには、白い木製のテーブルと椅子のほか、瀬戸内の多島美を見渡せるカウンターや木製ブランコもあります。すべてがオープンエアなので、島を包む穏やかな空気や、海を渡るやさしい風を感じながらのんびり過ごせますよ。

しまなみコーヒー
マドレーヌ、ビスコッティ(各250円)

しまなみならではの柑橘類を使ったドリンクのほか、ケーキやマドレーヌなどのスイーツも個数限定で販売されています。大三島にあるパン屋「まるまど」のパンや、ベーグルカフェ「8stand」のベーグルも持ち込みOKだそうなので、島の恵みをセットで贅沢に楽しむのもおすすめです。

■しまなみコーヒー
090-4977-8191
愛媛県今治市上浦町井口7594-1
土・日・祝10時~17時(天候などにより変更の場合あり。Instagramで要確認)
月~金※祝日の場合は営業
【車】西瀬戸道大三島ICより2分
なし
「しまなみコーヒー」の詳細はこちら

Bubuka 歩歩海

Bubuka 歩歩海
ブブカのお昼ごはん(1430円)

大三島の西部、島の周りをぐるりと回る道路沿いにあるカフェ。地物の海の幸や無農薬野菜を使った体が喜ぶやさしい料理や、自家製酵母の手作りパンで作るサンド(660円~)などを提供しています。

食事のおすすめは島の食材をたっぷり使った「ブブカのお昼ごはん」。トレイの上には、その日の仕入れによって変わる魚料理や野菜たっぷりの小鉢が並び、時間をかけてゆっくり味わいたいメニューになっています。

Bubuka 歩歩海
こだわり卵の濃厚プリン(495円)

スイーツのおすすめは、卵の殻に入った見た目にも映える「こだわり卵の濃厚プリン」。そのほか、自家製レモンシロップを使って作る爽やかな「あらごしレモンソーダ」(550円)、豆乳も選べる「カフェラテ」(528円)など、カフェメニューも試してみてください。

Bubuka 歩歩海

目の前にはパノラマ状に瀬戸内の穏やかな海が広がり、季節や時間の移ろいを感じられるカフェ。土日祝日などは予約で満席になることもあります。せっかくなら予約してから出かけてくださいね。

■Bubuka 歩歩海(ぶぶか)
0897-83-1558
愛媛県今治市大三島町宗方7395-2
【平日】11時~16時(LO15時)【土・日・祝】11時~17時(LO16時)
水・木
【車】西瀬戸道大三島ICより20分
5台
「Bubuka 歩歩海」の詳細はこちら

伯方島のおすすめスポット

ドルフィンファームしまなみ

ドルフィンファームしまなみ

大三島大橋を渡ると伯方島です。

ドルフィンファームしまなみは、イルカと触れ合える体験施設。眺めたり、触れ合ったりするだけでなく、一緒に泳げるコースもあるので、イルカが与えてくれる癒しの時間をぜひ満喫してくださいね。

ドルフィンファームしまなみ

イルカとの交流プログラムは3つあります。桟橋からイルカたちを間近で見られる「見学コース」。台の上からイルカに触れたり、えさをあげたりできる「ふれあいコース」。水中に入ってイルカたちと一緒に泳げる「スイムコース」。いずれのコースも楽しみながらイルカについて学ぶことができ、特別な感動を味わえますよ。

ドルフィンファームしまなみ

また、施設にはグランピングテント等を備えたオートキャンプ場も併設し、キャンプ場を利用する人はイルカの見学が無料なので、併せて検討してみては?

■ドルフィンファームしまなみ
0897-72-8787
愛媛県今治市伯方町叶浦1673
9時~17時(最終入館は閉館の30分前まで)
悪天候時
【見学コース】中学生以上500円、4歳~小学生400円【ふれあいコース】平日(GW・8月除く)1人4950円、土・日・祝・GW・8月1人5500円【スイムコース(60分)】平日(GW・8月除く)1人9350円、土・日・祝・GW・8月1人9900円※3月15日〜10月31日。冬場は30分コースとなり、料金も異なる
【車】西瀬戸道伯方島ICより1分
なし※道の駅伯方S.C.パークの駐車場を利用可
「ドルフィンファームしまなみ」の詳細はこちら

Patisserie T’s cafe 玉屋

Patisserie T´s cafe 玉屋
各種ケーキ(500~600円)

元は小さなケーキ屋だったお店が、2007年に現在の場所に移転し、カフェとして営業をスタート。海を臨む絶好の立地で、店内のテーブル席のほか、海沿いのデッキにもテラス席が用意されています。せっかくなら海を眺めながらのカフェタイムを楽しみたいですね。

Patisserie T´s cafe 玉屋

メインはショーケースにズラリと並ぶケーキと、種類豊富なドリンク。旬のフルーツやこだわりの素材を使ったケーキは、思わずカメラにも収めたくなるような美しさ。家族や友達と、ちょっとずつシェアするのも楽しそうですね。各種エスプレッソに、深煎りブレンドやウィンナーコーヒーなど、コーヒーの種類も充実しています。

Patisserie T´s cafe 玉屋
フルーツパフェ(1200円)

一番のおすすめは「フルーツパフェ」!キウイやいちご、柑橘類やメロンなど、旬のフルーツをたっぷり使った、SNS映え間違いなしのパフェは目でも舌でもしっかり味わいたいですね。

■Patisserie T’s cafe 玉屋
0897-72-0343
愛媛県今治市伯方町有津2328
10時~17時(LO16時30分)

【車】西瀬戸道伯方島ICより5分
8台(無料)
「Patisserie T’s cafe 玉屋」の詳細はこちら

大島のおすすめスポット

亀老山展望公園

画像提供:photoAC
画像提供:photoAC

最も四国側にある「大島」へ入ります。

「亀老山展望公園」は標高307.8mの場所にあります。大島の南端に位置し日本を代表する急潮のひとつ「来島海峡」を一望できる、しまなみ随一ともいわれる眺望が魅力。よく晴れた日には、遠く西日本最高峰の石鎚山まで眺められます。

画像提供:photoAC
画像提供:photoAC

迷路のように入り組んだ複雑な形をした「パノラマ展望台ブリッジ」は、建築家の隈研吾氏の設計によるもの。建物の大半が地中にあり、外から見ると緑で覆われて全容が見えないため、中に入ったときのギャップにも驚かされます。美しい景色をあらゆる角度から楽しめるよう工夫されているそうなので、いろいろ試してみたいですね。

画像提供:photoAC
画像提供:photoAC

夕刻は朱に染まる来島海峡の多島美が見事!また、来島海峡大橋は定期的にライトアップも行われているので、今治市街方面に見える夜景もおすすめ。時間を問わず景観を楽しめるスポットです。

■亀老山展望公園
0897-84-2111(今治市役所吉海支所住民サービス課)
愛媛県今治市吉海町南浦487-4
24時間
なし
無料
【車】西瀬戸道大島北ICより15分・大島南ICより10分
18台(無料)
「亀老山展望公園」の詳細はこちら

Paysan

Paysan

家族で移住してきたという店主が営むパン屋。10カ月かけて自分で作ったという窯で焼くパンは、窯焼きならではの香ばしさ。オーガニックレーズンからつくった自家製天然酵母を始め、パンづくりには無添加・有機栽培のものを多く使いやさしい味に仕上がっています。

ペイザン(470円)、カンパーニュ(520円)、ベーグル(各種140円~)など、店頭で販売するパンは昼前に売り切れてしまうこともあるとか。予約可能なので、早めの予約がおすすめです。

Paysan
ぺイザンバーガー(850円)

カフェも営業しており、島の野菜や果物を使ったパンや、石窯で自家焙煎したオーガニックコーヒー、大三島産で有機栽培されたみかんを使うみかんジュースなど、島の恵みたっぷりのメニューを提供しています。看板メニューのペイザンバーガーは、オーガニックホールトマトで作った自家製トマトソースと自家製ピクルスがアクセントになっています。

Paysan

赤い扉がかわい外観は、周囲の緑と相まって、まるでフランスの田舎町のような雰囲気。穏やかな雰囲気の店内で、週末をのんびり過ごしてみては?

■Paysan 
0897-84-4016
愛媛県今治市吉海町本庄477
金~日11時~17時(LO16時)※パン販売は金・日のみ
月~木
【車】西瀬戸道大島ICより10分
10台
「Paysan」の詳細はこちら

結乃屋 MITSUBACHI

結乃屋 MITSUBACHI
結乃屋 MITSUBACHI
みつばちランチ(1650円)

海まで徒歩10秒という、全室オーシャンビューの海辺のお宿&カフェ。カフェでは、鯛のレモンバターソースやタコの唐揚げなど、プレートに小鉢が並ぶ「みつばちランチ」がおすすめ。ほかにも、「ベーグルサンドランチ」(1450円)や、特大の海老フライをトッピングしたスパイシーな「キーマカレー」(1450円)など、ランチにぴったりのメニューが揃います。

結乃屋 MITSUBACHI
レモンスカッシュ(550円)

ケーキとアイスがセットになった「ケーキプレート」(650円)や、自家製レモンシロップが爽やかな「レモンスカッシュ」(550円)、大島にある「こりおり珈琲」のオリジナル豆を使用した「コーヒー」(550円)など、カフェメニューも充実しています。海を眺めながら、テラス席でのカフェタイムは至福の時間になりそうですね。

宿泊は1日3組の家族限定で、海水浴を楽しんだり、海辺を散歩したり、夜は波音をBGMに過ごし、朝は海面から上がる朝日を楽しむ贅沢も味わえます。

■結乃屋 MITSUBACHI
0897-72-8345
愛媛県今治市吉海町南浦825
【カフェ】11時~15時
【カフェ】日~火
【車】西瀬戸道大島南ICより5分・大島北ICより10分
12台(無料)
「結乃屋 MITSUBACHI」の詳細はこちら

しまなみ海道のおすすめレンタサイクル

しまなみレンタサイクル

しまなみレンタサイクル

しまなみ海道は、瀬戸内海の多島美と橋の人工美とが織りなす景色が素晴らしい、絶好のサイクリングスポット。エリア内に約200カ所の休憩所があり、無料で給水やトイレが利用できるのもうれしいポイントです。サイクリング初心者、中級者、上級者それぞれ楽しめるコースがあるので、自分の経験はもちろん、目的やレベルに合わせて自転車を選びましょう。

しまなみレンタサイクル
しまなみレンタサイクル

「しまなみレンタサイクル」では、しまなみ海道沿いに自転車レンタルのターミナルを10カ所運営しており、それぞれの旅行プランに応じて気軽に利用できます。出発地や目的地に応じて、どこで借りるか、どこで返すか、計画しましょう。(ターミナルはそれぞれ営業時間や定休日が異なるので、詳細は公式HPでご確認ください。)

クロスバイクやシティサイクルのほか、電動アシスト自転車やE-bike、タンデム自転車まで、いろいろなタイプの自転車が揃うので、初心者にもおすすめです。

■しまなみレンタサイクル(尾道港ターミナル)
問い合わせ0848-22-3911(8時30分~19時)
広島県尾道市東御所町地先
【3月〜11月】7時~19時【12月〜2月】8時~18時
なし
なし※近隣に有料駐車場あり
クロスバイク、シティサイクル1日3000円~(子ども用は1000円~)※レンタサイクル車種・料金等の詳細は公式HPを要確認
「しまなみレンタサイクル」の詳細はこちら

ジャイアントストア

ジャイアントストア今治店
ジャイアントストア今治店
ジャイアントストア今治店

GIANTとLivブランドのスポーツバイク専門店。しまなみ海道の両端、尾道と今治に店舗があり、いずれもレンタサイクルを行っています。ロードバイクからE-BIKEまで豊富なラインナップが揃い、自転車はメカニックの担当者がしっかり整備。本格的なスポーツモデルの自転車もレンタルできるので、中級者や上級者にもおすすめです。もちろん、初めての人には、専門知識のあるスタッフがしっかり乗り方をレクチャーしてくれますよ。

ジャイアントストア尾道
ジャイアントストア尾道店

施設内や近隣に、更衣室やシャワー施設、手荷物を預けられる設備もそろっています。ヘルメット、チェーンキーなど、必要な周辺グッズも無料でレンタルできるので、手ぶらで来店可能なのもうれしいですね。

■ジャイアントストア尾道
0848-21-0068
広島県尾道市西御所町5-11 ONOMICHI U2内
9時~18時
火(祝日は営業)
クロスバイク当日(5時間)3960円~ほか、レンタサイクル車種・料金は公式HPを要確認
【電車】JR尾道駅より徒歩6分【車】山陽道尾道ICより20分
なし※近隣に有料駐車場あり
「ジャイアントストア尾道」の詳細はこちら
■ジャイアントストア今治
0898-25-1175
愛媛県今治市北宝来町1-729-8 JR今治駅構内
9時~19時(レンタサイクルは~18時)
火(祝日は営業)、年末年始
クロスバイク当日(5時間)3960円~ほか、レンタサイクル車種・料金は公式HPを要確認
【電車】JR今治駅構内【車】西瀬戸道今治ICより10分
なし※近隣に有料駐車場あり
「ジャイアントストア今治」の詳細はこちら

おすすめ日帰りモデルルート

最後に、尾道・今治発着で、初心者にもおすすめのサイクリングとドライブを組み合わせたルートと、尾道~今治を巡るドライブルートを紹介します。

一定区間だけ自転車を借りて気軽にサイクリングが楽しめたり、往路はサイクリング・復路は船で戻るなど旅程のアレンジが可能なので、サイクリングに興味はあるけど、体力に自信がないという人にもおすすめです。

尾道発のおすすめルート

(画像提供:photoAC)
因島大橋のサイクリングロード(画像提供:photoAC)

尾道から渡船で向島に渡り、因島までのサイクリングを楽しんだ後、帰りは船を使って戻るプランです。

ジャイアントストア尾道店、または しまなみレンタサイクル・尾道ターミナル 【尾道】
↓渡船で5分、海岸沿いを自転車で35分
立花ガーデン【向島】
↓自転車で10分
因島大橋を自転車で渡る
↓自転車で15分
はっさく屋【因島】
↓自転車で20分
重井東港に到着
↓クルーズ船で尾道へ(20分)
ジャイアントストア尾道店、またはしまなみレンタサイクル・尾道ターミナル【尾道】

尾道発着のおすすめルート

(画像提供:photoAC)
多々羅大橋途中にある、広島県と愛媛県の県境(画像提供:photoAC)

尾道からレンタカーで観光スポットを巡りつつ、多々羅大橋で往復サイクリングを体験します。

尾道駅
↓車で約30分
HAKKOパーク【向島】
↓車で15分
しまなみレンタサイクル・大三島ターミナル(上浦レンタサイクル・「道の駅多々羅しまなみ公園」内)
↓自転車で15分
多々羅大橋を渡り、橋を望むレモンのベンチ(生口島)で休憩
↓自転車で20分
しまなみコーヒー【大三島】
↓自転車で5分
しまなみレンタサイクル・大三島ターミナル(上浦レンタサイクル・「道の駅多々羅しまなみ公園」内)
↓車で15分
瀬戸田サンセットビーチ【生口島】
↓車で約45分
尾道駅

今治発着のおすすめルート

(画像提供:photoAC)
来島海峡大橋の構造美(画像提供:photoAC)

来島海峡大橋で往復サイクリングを体験した後、車で今治寄りの大島・伯方島を観光するルートです。

今治駅
↓車で約10分
しまなみレンタサイクル・今治ターミナル(中央レンタサイクル・「サンライズ糸山」内)【今治】
↓自転車で約30分
来島海峡大橋を渡り、道の駅 よしうみいきいき館で休憩
↓自転車で約30分
しまなみレンタサイクル・今治ターミナル(中央レンタサイクル・「サンライズ糸山」内)【今治】
↓車で約20分
亀老山展望公園【大島】
↓車で約10分
結乃屋 MITSUBACHI【大島】
↓車で約20分
ドルフィンファームしまなみ【伯方島】
↓車で約30分
今治駅

尾道→今治まで巡るおすすめドライブルート

(画像提供:photoAC)
瀬戸田サンセットビーチにある『島ごと美術館』のアート作品「空へ(眞板雅文)」(画像提供:photoAC)

尾道から今治まで、絶景ドライブを楽しみながら、おすすめスポットを巡る丸1日のモデルコースです。

尾道駅
↓車で約30分
はっさく屋【因島】
↓車で約30分
耕三寺博物館・未来心の丘【生口島】
↓車で約7分
瀬戸田サンセットビーチ【生口島】
↓車で約25分
大山祇神社【大三島】
↓車で約15分
Bubuka 歩歩海【大三島】
↓車で約25分
ドルフィンファームしまなみ【伯方島】
↓車で約20分
Paysan【大島】
↓車で約15分
亀老山展望公園【大島】
↓車で約25分
今治駅

まとめ

記事で紹介した以外にも、たくさんの絶景スポットやグルメスポットが目白押しのしまなみ海道。途中寄り道しながら、島気分を満喫するのも楽しそうです。無理せずのんびり、自分だけのドライブ&サイクリングを楽しんでくださいね。

※この記事は2023年8月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
画像提供:スナップマート
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード