close

2023.10.16

【関東】紅葉が美しい寺・神社14選。見頃や絶景ライトアップ情報も紹介<2023>

10月になり、紅葉のピークが近づいてきましたね。今回は関東エリアから「紅葉が楽しめる神社やお寺」を紹介します。

パワースポットとしても知られる成田山新勝寺や、「もみじ寺」としても有名な永源寺など、見ごたえのあるスポットをピックアップしました。見頃やライトアップイベントなども紹介しているので、ぜひ次のお出かけの参考にしてみてくださいね!

【東京都・調布市】深大寺

武蔵野の面影を残す古刹でモミジ狩りとグルメ散策。

深大寺
境内の紅葉は色みが鮮やかで枝ぶりも見事。ゆっくり見とれたい
深大寺
名物・深大寺そばの店や甘味処がズラリと連なる参道

豊かな緑と湧水に恵まれた地に佇む都内屈指の古刹。国宝の白鳳仏をはじめ多くの文化財を有する境内とともに、門前の賑わいが魅力。参道の茶屋をはしごし、隣接する神代植物公園を訪ねればあっという間に1日が過ぎてしまう。

もっとも混雑するのは昼前後。境内を静かに見学するには朝か夕方がおすすめ。

[見頃]11月下旬~12月中旬

■深大寺
042-486-5511
東京都調布市深大寺元町5-15-1
[参拝時間]9時~17時
なし
京王線調布駅より京王バス深大寺行き15分、終点より徒歩1分
「深大寺」の詳細はこちら
「深大寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・さいたま市】武蔵一宮氷川神社

紅葉のトンネルを抜けたら、関東屈指のパワースポット。

武蔵一宮氷川神社
厳かな境内はパワースポットとしても人気
武蔵一宮氷川神社
ケヤキ並木の参道。脇道にお洒落な店が隠れていたりも

2400年以上の歴史を持ち、大宮の地名の由来にもなった古社。全長2kmに及ぶ長い参道はケヤキ並木が木陰を作り、秋には壮観な眺めに。両側には魅力的なお店も点在しているので、紅葉のトンネルを行く道すがら立ち寄ってみたい。

10時半~11時半頃はお参りで混みがち。平日で六曜の良くない日が空く傾向あり。

[見頃]11月中旬~下旬

■武蔵一宮氷川神社
048-641-0137
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
5時30分~17時30分(11月~2月は6時~17時)
なし
JR大宮駅東口より徒歩15分
「武蔵一宮氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮氷川神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・松戸市】本土寺

1500本のモミジと伽藍のコラボレーションが見事。

本土寺

紫陽花など花の名所として有名な境内が、秋は鮮やかな紅色に染まる。ヤマモミジ、オオサカズキなど約1500本のモミジが五重塔などの伽藍と織り成す光景は情緒満点。秋季限定の御朱印を目当てに足を運ぶ人も多い。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■本土寺
047-346-2121
千葉県松戸市平賀63
[参拝時間]9時~16時30分(最終入場16時)
なし
入山料中学生以上500円
西日暮里駅より東京メトロ千代田線・JR常磐線で26分、北小金駅より徒歩15分
「本土寺」の詳細はこちら
「本土寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・君津市】神野寺

国の重要文化財がある関東屈指の古刹で紅葉狩り。

神野寺
(画像提供:君津市)

聖徳太子によって開山されたと伝わる古刹。境内のモミジやイチョウ、ドウダンツツジなどが鮮やかに紅葉する。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■神野寺(じんやじ)
0439-56-2115(君津市観光協会)
千葉県君津市鹿野山324-1
拝観無料
【電車】JR内房線佐貫駅より日東交通バス鹿野山行きで35分、神野寺より徒歩すぐ【車】館山道木更津南ICより25分
350台
「神野寺」の詳細はこちら
「神野寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・南房総市】小松寺

境内ではカエデの大木が燃えるように色づく。

小松寺

子宝や安産のご利益で知られる古寺。朱塗りの仁王門前にはモミジのトンネルができ、ライトアップは幻想的。

[見頃]11月下旬~12月上旬
[ライトアップ]11月20日(月)~12月2日(土) 日没~21時

■小松寺(こまつじ)
0470-44-3581(南房総市観光協会千倉案内所)
千葉県南房総市千倉町大貫1057
拝観無料
【電車】JR内房線千倉駅より車で8分【車】富津館山道路富浦ICより30分
20台
「小松寺」の詳細はこちら
「小松寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・成田市】成田山新勝寺 成田山公園

市民に愛される憩いの公園。雅やかな空間で紅葉を鑑賞。

成田山新勝寺 成田山公園

成田山新勝寺大本堂の奥に広がる公園。モミジやクヌギ、イチョウなど、約250本が色づき、池の水面に映し出される。

[見頃]11月中旬~12月上旬
[イベント]「成田山公園紅葉まつり」11月11日(土)~11月26日(日)10時~15時(予定)※期間中の土・日・祝日の10時~15時には、茶会・演奏会などを開催予定

■成田山新勝寺 成田山公園
0476-22-2111
千葉県成田市成田1
鑑賞無料
【電車】JR成田線成田駅・京成本線京成成田駅より徒歩20分【車】東関東道成田ICより15分
なし
「成田山新勝寺 成田山公園」の詳細はこちら
「成田山新勝寺 成田山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・鎌倉市】長谷寺

鎌倉の自然が集まる境内で光と錦の競演に酔いしれる。

長谷寺
鎌倉の西方極楽浄土と呼ばれる境内。ライトアップは日没から点灯
長谷寺
真っ赤なイロハカエデが鮮やか。山門から観音堂までゆるり歩こう

736年開創、木彫仏としては日本最大級の高さ9.18mの十一面観世音菩薩像がご本尊。海が見える眺望抜群の境内は花や緑にあふれる。紅葉の盛りには参拝時間が延長され、夜のライトアップが実施される。

[見頃]11月下旬~12月中旬
[イベント]「夜間特別拝観」11月23日(木)~12月3日(日)閉門19時(閉山19時30分)※紅葉の状況により期間延長もあり

■長谷寺
0467-22-6300
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
[拝観時間]8時~16時30分(閉山17時)※夜間特別拝観11月23日(木)~12月3日(日) 閉門19時(閉山19時30分)
なし
中学生以上400円、小学生200円
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で30分
30台(30分350円)
「長谷寺」の詳細はこちら
「長谷寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・鎌倉市】明月院

心身が浄化されそうな悟りの窓から眺める庭紅葉。

明月院
ピーク時、悟りの窓からの見学は行列必至。時間に余裕をもって
明月院
秋色に染まる本堂後庭園

あじさい寺の異名を持つ北鎌倉を代表する名刹。秋の紅葉も有名で、11月下旬頃から本堂の裏手に広がる本堂後庭園が期間限定で公開される。丸い悟りの窓からの眺めは一枚の絵のよう。

[見頃]11月下旬~12月中旬
[イベント]「本堂後庭園の特別公開」11月下旬~12月中旬

■明月院
0467-24-3437
神奈川県鎌倉市山ノ内189
[拝観時間]9時~16時
なし
一般500円、小・中学生300円、本堂後庭園別途500円
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で20分
なし
「明月院」の詳細はこちら
「明月院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・伊勢原市】大山阿夫利神社下社

雄大なパノラマ絶景を拝む古社で風格ある紅葉美を。

大山阿夫利神社下社
紀元前の創建と伝わる社の紅葉が出迎えてくれる
大山阿夫利神社下社
この眺めは「かながわの景勝50選」のひとつ
大山阿夫利神社下社
ケーブルカーの車窓からも幻想的な紅葉を愛でよう

本社を大山山頂に祀る関東総鎮守。標高約700mの位置にある下社は、相模湾から房総、伊豆諸島まで見渡せる。境内はカラフルな紅葉に彩られ、より雅な雰囲気に。見晴らしのいいカフェもある。

大山全体がライトアップされる時期には、ケーブルカーも延長運行を実施。乗車ルートの一例として大山寺~大山阿夫利神社下社~帰路というパターンがおすすめ。車窓からは闇に浮かび上がる紅葉や、遠く湘南方面の夜景も楽しめる。

[見頃]11月中旬~下旬
[ライトアップ]11月19日(土)~27日(日)平日19時、土日祝20時まで

■大山阿夫利神社下社
0463-95-2006
神奈川県伊勢原市大山12
[拝観時間]9時~16時30分(土日祝9時~17時)※大山ケーブルカーの運行時間(秋は夜間運行あり)に準じて変更あり
なし
新東名伊勢原大山ICより車で15分
市営駐車場利用(1回1000円)
「大山阿夫利神社下社」の詳細はこちら
「大山阿夫利神社下社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・伊勢原市】大山寺

一段一段上るたび、紅の世界に吸い込まれるみたい。

大山寺
両脇のもみじで石段が真っ赤なトンネルに
大山寺
ライトアップは、雨上がりに美しく見える

人の手ほどの大きさの葉もあるオオモミジが約100本あり、参道の石段を中心に鮮やかな紅葉に包まれる。本堂の正面から林道に回り込んで見る、もみじと本堂、2本のイチョウの木とのコントラストも美しい。

大山寺周辺は車が混雑するので、大山ケーブル駅近くの市営駐車場に駐車し大山ケーブルカー利用がおすすめ。

[見頃]11月中旬~12月上旬
[イベント]11月3日~12月8日もみじまつり、ライトアップ(予定)

■大山寺
0463-95-2011
神奈川県伊勢原市大山724
[参拝時間]朝~20時(ライトアップ期間中)
なし
新東名伊勢原大山ICより車で15分
200台
「大山寺」の詳細はこちら
「大山寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・足利市】足利氏館(鑁阿寺)

足利氏代々2代目義兼の居城で「日本100名城」の1つ。

足利氏館(鑁阿寺)
遠くからでもひときわ目立つ天然記念物の大イチョウ
足利氏館(鑁阿寺)
鐘楼、本堂、多宝塔などを紅葉が縁取る

国宝指定の鑁阿寺として有名だが、堀と土塁で囲まれた姿は平安末期の武家屋敷の特徴を留めている。大銀杏の鮮やかさと重厚感のある本堂とのコントラストが見事。鎌倉時代、室町時代に興味がある人に特におすすめのスポット。

[見頃]11月中旬~下旬

■足利氏館(鑁阿寺)(あしかがしやかた ばんなじ)
0284-41-2627(鑁阿寺)
栃木県足利市家富町2220
北関東道足利ICより車で10分
30~40台
「足利氏館(鑁阿寺)」の詳細はこちら
「足利氏館(鑁阿寺)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・桐生市】宝徳寺

燦然と輝く日中も、幽玄な夜も、言葉を失うほどの美しさ。

宝徳寺
ピカピカで鏡のよう。三脚、一脚の使用は禁止
宝徳寺
夜は本堂内の照明が消えもみじが浮かび上がる

境内に100本以上のもみじがあり、特別公開期間には、普段入れない本堂の内部から石庭の外にあるもみじと床もみじの絶景を見ることができる。境内を歩けば、鳴神山やお地蔵様ともみじの景観も楽しめる。

日光が照らす鮮やかな床もみじを撮影するなら10時~14時頃がおすすめ。12時~13時が比較的空いている

[見頃]~11月中旬頃
[イベント]ライトアップ拝観/11月11日~11月28日の17時~20時

■宝徳寺
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
[参拝時間]秋の床もみじ特別公開10月20日~11月30日の9時~16時30分(受付~16時)、ライトアップ拝観11月11日~11月28日の17時~20時
なし
拝観料10月800円、11月・ライトアップ拝観1200円
北関東道太田桐生ICより車で30分
63台(ほか、臨時Pあり)

「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・大子町】永源寺

紅のもみじが彩る坂や石仏の風情に浸る贅沢な時間。

永源寺
六地蔵ともみじの風景は、まさに日本の秋
永源寺
境内のあちこちに様々な石仏が置かれている

1466年創建の曹洞宗の寺院で通称「もみじ寺」と呼ばれる。深紅のトンネルになる本堂へのスロープと階段、本堂周辺が特に美しい。境内は場所により紅葉の進み具合が異なり、緑から赤へ移ろう景観を楽しめる。

[見頃]11月上旬~中旬

■永源寺
0295-72-0285(大子町観光協会)
茨城県久慈郡大子町大字大子1571
参拝自由
常磐道那珂ICより車で1時間
未定(紅葉シーズン臨時駐車場あり)
「永源寺」の詳細はこちら
「永源寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・行方市】西蓮寺

2本の巨木から絶え間なく降る黄金に包まれる感動。

西蓮寺
樹勢が旺盛で気根が発達し大きく垂れている
西蓮寺
天水鉢に映る1号株は人気のフォトスポット

常陸の高野山ともいわれる古刹で、樹高約26m幹回り約6mの1号株と、樹高約27m幹回り約8mの2号株の、樹齢1000年以上の2本の巨大なイチョウがある。葉の数も非常に多く、落葉時は境内一面が金色に。

[見頃]11月下旬~12月上旬

■西蓮寺
080-8731-1772(行方市観光協会)
茨城県行方市西蓮寺504
9時~17時(受付~16時)
なし
常磐道土浦北IC・東関東道潮来ICより車で50分
50台
「西蓮寺」の詳細はこちら
「西蓮寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年9月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics