長崎県には軍艦島や出島といった歴史ある場所をはじめ、豊かな自然に癒される九十九島や稲佐山、広大なテーマパーク・ハウステンボスなど、一度は訪れてみたいスポットがたくさん。また、ちゃんぽんや皿うどん、佐世保バーガー、トルコライスなどのソウルフードも豊富です。今回はおすすめの観光スポットと併せて、長崎の魅力を存分に体感できるモデルコースを紹介します。
【佐世保市】1.ハウステンボス
四季折々の花々が咲き誇る安らぎと癒やしのリゾート

長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」。東京ドーム約33個分の広大な敷地には約40のアトラクションをはじめ、 美術館やレストランなどの見どころがたくさん。運河が流れる石畳の美しい街並みはオランダの街を忠実に再現しており、ヨーロッパを旅しているような気分も味わえます。


陽が落ちてからは1200万球のイルミネーションが一斉に輝きはじめ、「花の街」から「光の街」へと変身。まるで光の花畑に包まれたかのような感覚になる「光のオーロラガーデン」や、約700本の傘が輝く「アンブレラストリート」など、場内の至る所で光のエンターテインメントを満喫できます。演出は季節ごとに変わるため、何度訪れても楽しめるスポットです。
0570-064-110
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
9時~21時(毎月、日によって異なる)
なし
1DAYパスポート:大学生以上7400円、中・高生6400円、小学生4800円、未就学児3700円、65歳以上5400円
【電車】JRハウステンボス駅より徒歩7分【車】西九州道佐世保大塔ICより10分
あり(有料)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら
(C)ハウステンボス/J-21163
【佐世保市】2.九十九島パールシーリゾート
西海国立公園九十九島の絶景やマリンレジャーを満喫


入り組んだリアス海岸と大小208の島々が点在する景勝地・九十九島の玄関口ともいえる海のリゾート。遊覧船やマリンレジャー、水族館、ショッピングなどの多彩な施設がそろっており、九十九島の魅力をさまざまな角度から体感できます。

リゾート内では、季節によって内容が変わるさまざまな企画展のほか、佐世保名物「九十九島かき」のグルメイベント「九十九島かき食うカキ祭り」など、バラエティ豊かな催しも多数開催されています。
0956-28-4187
長崎県佐世保市鹿子前町1008
詳細はHPを要確認
なし
【九十九島水族館海きらら】高校生以上1470円、4歳~中学生730円、3歳以下無料 【九十九島遊覧船パールクィーン】高校生以上1800円~、4歳~中学生900円、3歳以下無料
西九州道佐世保中央ICより車で7分
あり(有料)
「九十九島パールシーリゾート」の詳細はこちら
「九十九島パールシーリゾート」の口コミ・周辺情報はこちら
【佐世保市】3.ハンバーガーショップ ヒカリ本店
本場アメリカ仕込みの味を守り続ける佐世保バーガーの老舗

「ハンバーガーショップ ヒカリ本店」は、1951(昭和26)年にオープンした佐世保バーガーの草分け的ショップ。注文を受けてから一つ一つ手作りするハンバーガーは、ふわふわのバンズとカリカリベーコン、プリプリのエッグにトロトロのチーズ、そして甘めの特製マヨネーズとたっぷりの野菜が生み出すコンビネーションが絶品で、食べ応えも満点です。

佐世保バーガーの他にも、ホットドッグやチキンナゲットなどのスナックメニューが充実。店舗前に無料駐車場はありますが、満車になっていることが多いのでご注意を。
0956-25-6685
長崎県佐世保市矢岳町1-1
【平日】10時~17時【土日祝】10時~18時(LO17時45分)
水
【車】西九州道佐世保中央ICより1分
あり(無料)
「ハンバーガーショップ ヒカリ本店」の詳細はこちら
「ハンバーガーショップ ヒカリ本店」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】4.グラバー園
偉人たちも魅せられた眺望を見下ろす観光名所


長崎市のシンボルとも言える稲佐山や長崎港の大パノラマを見下ろす丘にある「グラバー園」。広い園内には、スコットランドの貿易商人トーマス・ブレーク・グラバーの旧宅をはじめとする3棟の国指定重要文化財の洋館と、6棟の伝統的建造物が移築・復元されています。中でも旧グラバー住宅は、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとしても登録されている貴重な洋風建築です。なお2024年3月現在、旧オルト住宅、旧長崎地方裁判所長官舎は、耐震保存修理工事のため見学は中止されています。


「グラバー園」は季節により夜間開園が行われ、荘厳な雰囲気を醸す建物のライトアップや、長崎の夜景を見下ろしながら、ロマンチックな夜の散策も楽しめます(開催時期はHPを要確認)。
095-822-8223
長崎県長崎市南山手町8-1
8時~18時(最終入園17時40分)※夜間開園開催日程はHPにて要確認
なし
一般620円、高校生310円、小・中学生180円
【電車】長崎電気軌道 大浦天主堂電停より徒歩7分
なし
「グラバー園」の詳細はこちら
「グラバー園」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】5.稲佐山公園
展望台からのパノラマビューを堪能

長崎市のランドマーク的存在として市民に広く親しまれている「稲佐山公園」。標高333mの山頂にある展望台からは長崎港を見下ろす360度の大パノラマを満喫できます。公園内には野外ステージや遊具ひろば、動物ひろば、ドッグランなどがあり、憩いの空間やレクリエーションの場にもなっています。


「稲佐山公園」はツツジの名所としても知られ、見頃を迎える4月には「稲佐山つつじまつり」が開催されています。赤やピンクの花を咲かせた約8万本のツツジが園内を彩る中、カラオケ大会や凧揚げ、音楽イベントなど多彩な催しも開かれます。
095-861-7742(稲佐山公園管理事務所)
長崎県長崎市淵町407-6
散策自由 ※INASA TOP SQUAREは店舗により異なる
なし(展望台、スロープカーは公園管理事務所へ問い合わせ)【稲佐山レストランITADAKI】第2火曜
【ロープウェイ】淵神社駅~稲佐岳駅(往復)大学生以上1250円、中・高校生940円、小学生・幼児620円【スロープカー】中腹駅~山頂駅(往復)大学生以上500円、中・高校生370円、小学生・幼児250円
【車】長崎道長崎ICより30分
400台(無料)
「稲佐山公園」の詳細はこちら
「稲佐山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】6.国宝 大浦天主堂
中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調のカトリック教会

「大浦天主堂」は、パリ外国宣教会のフランス人司祭らによって1864年に創建されたカトリック教会です。1879年に増改築が行われ、内部、外観ともにゴシック調に統一された現在の姿になりました。内部空間の主要部には創建当初の姿が現存。聖堂内はステンドグラスが美しく、祭壇の右手に飾られた「信徒発見のマリア像」は、創建当時にフランスより持ってこられたものです。1933年に国宝に指定され、1953年には国宝の再指定を受けました。
095-823-2628
長崎県長崎市南山手町5−3
8時30分~18時(最終受付17時30分)【11月1日~2月末日】8時30分~17時30分(最終受付17時)
なし(敷地内大浦天主堂キリシタン博物館は年末年始要確認)
大学生以上1000円、中・高校生400円、小学生300円
【電車】長崎電気軌道 大浦天主堂電停より徒歩5分
なし
「国宝 大浦天主堂」の詳細はこちら
「国宝 大浦天主堂」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】7.国指定史跡 出島和蘭商館跡
日本と欧州の経済・文化を結んだ「出島」の姿を再現

鎖国時代下においても西欧に開かれた窓として日本の近代化に大きな役割を果たしてきた「出島」。1859年に「出島和蘭商館」が廃止されて以降は周囲が埋め立てられ、扇形の姿は消滅してしまいました。しかし、1951年より復元整備が始まり、現在までに16棟の建物が再現され、往時の姿を偲ぶことができます。

侍姿の専属ガイドによる場内ツアーをはじめとするアトラクションも豊富。明治時代の洋風建築を改装した「長崎内外倶楽部レストラン」では、長崎名物のトルコライスも味わえます。さらに、出島ミュージアムショップでは出島や長崎にちなんだお土産のほか、限定のオリジナル商品も購入できますよ。
095-821-7200
長崎県長崎市出島町6-1
8時~21時(最終入場20時40分)
なし
一般520円、高校生200円、小・中学生100円
【電車】長崎電気軌道 出島電停より徒歩4分
なし
「国指定史跡 出島和蘭商館跡」の詳細はこちら
【長崎市】8.軍艦島コンシェルジュ
石炭採掘で繁栄した島の痕跡をたどるツアー

2015年に世界遺産に登録された「軍艦島」に専用クルーズ船での上陸ツアーを実施している「軍艦島コンシェルジュ」。「軍艦島」はかつて炭坑の島として栄え、当時は珍しかった鉄筋コンクリート造のアパートなどの廃墟が現在も多く残っています。上陸ツアー参加者は受付を行う「軍艦島デジタルミュージアム」の館内見学が無料。最新のデジタル技術で当時の島の風景を再現した映像をはじめ、上陸ツアーでは立入禁止区域の様子なども視聴できます。


上陸ツアーではまず島の周りをクルーズ船で周遊した後、東側のドルフィン桟橋から上陸して島内を散策。3カ所の見学広場ではガイドが当時の写真を用いながら説明してくれます。なお、天候の安全基準を満たさない日には上陸ができない場合もあります。
095-895-9300
長崎県長崎市松が枝町5-6(軍艦島デジタルミュージアム)
9時~17時(最終入館16時30分)
不定
【軍艦島クルーズ】スタンダードプラン 大学生以上5000円、中・高校生4000円、小学生2500円、未就学児1500円(土・日・祝は +500円、別途上陸料要)【軍艦島デジタルミュージアム】大学生以上1800円、中・高校生1300円、小学生800円、幼児500円、3歳未満無料 ※上陸ツアー参加者は入館料無料
【電車】長崎電気軌道 大浦天主堂電停より徒歩1分【車】
なし
「軍艦島コンシェルジュ」の詳細はこちら
「軍艦島コンシェルジュ」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】9.長崎新地中華街
食べ歩きやショッピングをとことん楽しめるリトルチャイナ

「長崎新地中華街」は、横浜・神戸と並ぶ本格的な中華街です。異国情緒漂う町並みには、中華料理や中国菓子、中国雑貨など個性豊かな約40店舗が軒を並べています。長崎名物の「ちゃんぽん」「皿うどん」をはじめ、見た目がキュートな中華スイーツやまんじゅうなど、本場の味を存分に味わった後は、雑貨店でのお土産探しや、中国文化を感じながら街歩きを楽しみましょう。


毎年2月に開催されるランタンフェスティバルでは、約1万5000個のランタンが町中を幻想的に彩ります。頭上を埋め尽くす無数の提灯や、大型のランタンオブジェは見応え満点。長崎の冬の風物詩にもなっています。
095-822-6540
長崎県長崎市新地町
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】長崎電気軌道 新地中華街電停より徒歩1分【車】長崎道 長崎ICより7分
なし(近隣のコインパーキングなどを利用)
「長崎新地中華街」の詳細はこちら
「長崎新地中華街」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】10.中国菜館江山楼
クセになる美味しさ“王さんのちゃんぽん”


1946年創業の「中国菜館 江山楼」は、創業者から受け継がれる味を大切に守り続けている老舗の中華料理店。看板メニューといえば、多くのファンが親しみを込めて“王さんのちゃんぽん”と呼ぶ「特上ちゃんぽん」。手間を惜しまず時間をかけて仕込んだ鶏ガラ100%の白湯スープを使用し、濃厚ながらもまろやかでコクのある口当たりがたまらない美味しさです。

他にも、東坡肉(とんぽうろう)(1980円)、黄金酢豚(2310円)などの一品料理はもちろん、本場の中国料理を心ゆくまで堪能できるコース料理もおすすめ。コース料理は予約制で、個室でゆったりとした時間が過ごせますよ。
095-820-3735
長崎県長崎市新地町13-13
【平日】11時30分~15時、17時~20時30分(受付終了20時) 【土・日】11時~15時、17時~20時30分(受付終了20時)
月、年末年始(その他店休日あり、公式HPにて確認)
【電車】長崎電気軌道 新地中華街電停より徒歩3分【車】ながさき出島道路 新地町下り出口より3分
なし(近隣のコインパーキングなどを利用)
「中国菜館江山楼」の詳細はこちら
【長崎市】11.眼鏡橋
レトロな佇まいが街に溶け込む石造りのアーチ橋

「眼鏡橋」は、長崎市を流れる中島川に架かる橋です。1634年に興福寺の黙子如定(もくすにょじょう)禅師が架設したといわれ、橋長22m、幅3.65m、川面までの高さは5.46m。川面に映った橋の姿が眼鏡のように見えることから、「眼鏡橋」の名で親しまれていたといいます。現在は国の重要文化財にも指定されています。

川の水位が低い時には川縁に降りて水辺を散策できます。橋近くの護岸にはハート型のストーンがいくつか埋め込まれており、恋愛成就のパワースポットとしても注目されています。びっしりと積まれた石垣の中から見つけるのは結構大変ですが、ぜひ探してみてください。
095-829-1162(長崎市土木総務課)
長崎県長崎市魚の町
散策自由
なし
無料
【電車】長崎電気軌道 めがね橋電停より徒歩3分
なし(近隣のコインパーキングなどを利用)
「眼鏡橋」の詳細はこちら
「眼鏡橋」の口コミ・周辺情報はこちら
【長崎市】12.洋食屋 向日葵亭
バリエーション豊富なトルコライスに大満足

長崎のソウルフードの一つであるトルコライスを提供する老舗「洋食屋 向日葵亭」。トルコライスの種類がとにかく豊富で、スパゲッティソース、カツ、ハンバーグ、エビフライなどのトッピングを自由に選べるのも魅力です。どのメニューも美味しくボリューミーですが、スモールサイズも用意されています。


トルコグラタンなどの洋食メニューも好評。店内で販売している自家製パンも評判ですぐに売り切れてしまうそうなので、見つけたら即購入することをおすすめします。
095-840-1860
長崎県長崎市京泊2-9-34
11時~21時30分(LO21時)
不定(臨時休業など公式HPで確認)
【車】長崎バイパス時津ICより20分
あり(無料)
「洋食屋 向日葵亭」の詳細はこちら
モデルコース
長崎市内周遊プラン(半日)
4. グラバー園
↓徒歩で約7分
6. 国宝 大浦天主堂
↓車で約4分
9. 長崎新地中華街
↓徒歩で約1分
10. 中国菜館江山楼
↓徒歩で約6分
7. 国指定史跡 出島和蘭商館跡
↓車で約13分
5. 稲佐山公園
テーマパーク&シーサイドリゾート満喫プラン(半日)
1. ハウステンボス
↓車で約20分
3. ハンバーガーショップ ヒカリ本店
↓車で約7分
2. 九十九島パールシーリゾート
歴史スポット巡りプラン(半日)
8. 軍艦島コンシェルジュ
↓車で約4分
9. 長崎新地中華街
↓徒歩で約1分
10. 中国菜館江山楼
↓徒歩で約6分
11. 眼鏡橋
↓車で約16分
5. 稲佐山公園
長崎~佐世保堪能プラン(1泊2日)
4. グラバー園
↓徒歩で約7分
6. 国宝 大浦天主堂
↓車で約4分
9. 長崎新地中華街
↓徒歩で約1分
10. 中国菜館江山楼
↓車で約6分
11. 眼鏡橋
↓車で約16分
5. 稲佐山公園 ※長崎市内で宿泊
↓車で約7分
8. 軍艦島コンシェルジュ
↓車で約34分
12. 洋食屋 向日葵亭
↓車で約51分
1. ハウステンボス
まとめ
長崎の観光スポット12選を紹介しました。おすすめコースも参考にしながら、歴史ロマンを感じるスポットの散策や、地元グルメの食べ歩きを楽しみに、1泊2日での観光も、半日で気軽に巡るのもおすすめですよ。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年3月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
鎌田剛史
うどん県・香川を拠点に活動するフリーエディター。旅はもちろん、住宅、ブライダル、婚活、地域スポーツなど、あらゆる媒体の取材・ライティング・デザインを担当。モットーは"悠々として急ぐ”。