東海地方を中心に展開するラーメン店『岐阜タンメン』。行列ができることも多いラーメン店ですが、まだ食べたことが無い人もいるのでは?
ご当地ラーメンである「岐阜タンメン」は、いわゆる野菜たっぷりの「タンメン」とは異なり、発祥も愛知県と全国的に知られるものとはひと味違います。
今回は名前の秘密から多くの人が訪れる理由、おすすめトッピングまで、『岐阜タンメン』の魅力を深堀します!
『岐阜タンメン』はどんな店?
東海エリアを中心に展開する、行列ができるラーメンチェーン店

東海エリアを中心に、姉妹店を含め34店舗を展開している『岐阜タンメン』。2024年には創業20周年を迎え、今後もグループ50店舗を目指して続々と出店の計画がされています。
提供される「岐阜タンメン」は、白菜、キャベツ、豚バラ肉を叩きながら炒めて旨みを出した具材に、にんにくを利かせた塩ベースのスープが特徴で、一度食べたら虜になる人が続出。
自分好みにカスタムできて食べ飽きないことや、店舗によっては深夜3時まで営業している訪れやすさも、魅力のポイントです。
愛知県発祥なのに店名が岐阜なのはなぜ?
“岐阜の人に感謝”の意味が込められている

店名に『岐阜タンメン』とありますが、発祥は愛知県稲沢市。発祥が愛知なのに『岐阜タンメン』とはこれ如何に?
実は稲沢市の屋台からスタートしたのですが、タンメンという認知度の低さと屋台という店構えから最初は客足が伸びず、閉店まで検討していた時期があったとか。そんなときに岐阜県岐阜市に空き店舗が見つかり思い切って出店。これをきっかけに多数の人が訪れるようになり急成長しました。
岐阜の人が支持してくれたからこそ、との想いから“岐阜の人に感謝タンメン”、略して『岐阜タンメン』となったのです。
ちなみに、メニュー誕生のきっかけは、姉妹店の「博多ラーメン ばりばり軒」のまかないから。まかないがとんこつラーメンばかりでは食べ飽きてしまう、とスタッフが野菜を炒めて簡単なしょうゆスープとあわせて食べたところ、想像以上に美味しかったため商品開発に着手。その後、今の「岐阜タンメン」が生まれたのだそうです。
トッピングで味変できるのが特徴

「岐阜タンメン」最大の特徴は、「マイ岐阜タンメン」を注文できるというカスタム性。自分のこだわりをトッピングで表現できるラーメン屋を目指したとのことですが、その日の食べたいものや体調、一緒に行く人によって味やトッピングを変えられるのは嬉しいですね。
トッピングのバリエーションは多彩で、味玉、バターといった王道からプロテインや青汁といった変わり種まで、いろいろ試したくなるものが13種類と豊富に揃っています。辛さも5段階で自由に選べるんですよ。
トッピングランキングBEST3
人気ランキング
数あるトッピングの中から、人気の品を『岐阜タンメン』広報の方に聞いてみました!
人気1位. 野菜増量(+150円)
野菜が通常の3倍に!シンプルなゆで野菜はスープとの相性もバッチリで、キャベツや白菜のシャキシャキ感も抜群です。健康的で不動のNo.1!
人気2位. 肉増量(+150円)
通常の2倍に盛られた肉は一口サイズなので食べやすく、もう少しボリュームが欲しいときにピッタリ。ゆでることで余分な脂を落とし、くどさも軽減されているので、ペロリと完食できます。
人気3位. 味玉(+150円)
特製のタレに漬け込んだ半熟の味玉は、トッピングには欠かせない定番品。小さな子どもにも大好評!
おすすめランキング
「岐阜タンメン」を愛する、広報の方おすすめのトッピングも聞いてみました!
おすすめ1位. 野菜増量+肉増量+味玉(+450円)

「不動の人気TOP3は外せない。バランスの取れた組み合わせで、迷ったらこれを選べば間違いありません!」
おすすめ2位. 味玉+肉増量+プロテイン(+510円)


「プロテインを入れるとクリーミーな味になり、たんぱく質摂取にも最適。トレーニング後などにおすすめです。」
おすすめ3位. 5辛+しょうが(+60円)

「カプサイシンとしょうがのコンビで汗がじんわり。体がポカポカになるので、特に寒い日に試してほしい組み合わせです。」
店舗限定のオリジナルメニューに注目!
ホルモントッピング【関店・瀬戸店・松本店】

3店舗でしか味わえない特別なトッピングです。ぷりぷりの食感がたまらない大き目にカットされた牛ホルモンは、シンプルな味付けでスープとも調和。旨みがじゅわっと広がり、一度食べたらクセになります。
“チェーン店だけど、その店だけの限定感があるっておもしろいよね”との遊び心から店舗限定トッピングが始まったそうです。ホルモン以外にも、とろろ昆布など他の店舗でも実施しているので、HPやSNSをチェックしてみてください。
たらいで岐阜タンメン【関店・瀬戸店・松本店】

“名物になるチャレンジメニューを”と開発されました。インパクト大のたらいに入っているのは、6人前の「岐阜タンメン」。これを食べた後、さらに替え玉が4玉登場するというからすごすぎます。
「替え玉4玉来た時に心が折れる人が続出です(笑)」とは広報スタッフ談。我こそは!と思う人はぜひチャレンジを!
岐阜タン丼【特別岐阜タンメン 尾西店】

テイクアウトでは全店で提供しているメニューですが、店内で食べられるのは実は尾西店だけ。パンチの利いたニンニクと「岐阜タンメン」のかえし(タレ)が特徴の丼は、一度食べたら止まらない美味しさです。

生卵(100円)をトッピングする人も多いとか。せっかくなら、「岐阜タンメン」とミニ岐阜タン丼がセットになった「岐阜タン丼セット」がおすすめです。
揚げ岐阜タンメン【特別岐阜タンメン 名古屋北店】

“「岐阜タンメン」のスープをあんかけにして揚げ麺にかけたら美味しいに決まってるじゃん!”との確信から、開発がスタート。「案の定、うまいオリジナルの揚げ岐阜タンメンが誕生しました」と広報スタッフも太鼓判!
150度でじっくり低温揚げした麺は、食べ始めはバリバリ感が心地よく、その後のあんかけとよく絡んだふやっと感も魅力です。油が気になる人は、茹で麺に変更することもできますよ。
お得で楽しいサービスもたくさん!
小学生以下は1杯100円!
『岐阜タンメン』は“未来を担う子どもたちに喜んでもらいたい”“値上げラッシュで家計への圧迫が続く中、少しでも外食を楽しんでほしい”との想いから、全店舗で「毎日子ども食堂」を実施しています。
小学生以下の子どもを対象に、「岐阜タンメン」が1杯100円で味わえるという破格のサービスで、同伴の大人はラーメン1杯の注文が必要になるものの、「金銭的にとても助かる」と、訪れるほとんどの親子から大絶賛。(かくいう筆者も、何度か利用させていただいています!)
特に休日は子どもを連れたファミリーが多く訪れ行列もしばしば。それでも待つかいはあり、子どもも大人もきっと笑顔で食事タイムを過ごせるはずです。
誕生日当日はトッピングを全種プレゼント
『岐阜タンメン』には、珍しい誕生日特典があるのを知っていますか?10種類以上の有料トッピングが、なんと全種類無料で追加できるんです(各種1回のみ)。
お願いすれば別皿で提供してくれるので、好きなものを少しずついれて味変をしたり、同行者と一緒に味わったりと、楽しみ方は自由自在!
誕生日当日特典なので、1年に1回のみのチャンスとハードルは高めですが、満足度は120%。利用する際は、誕生日が証明できる免許証などをお忘れなく。
待ち時間にアプリゲームでトッピングをGET!

訪れる人がハッピーになれるサービスは他にもあり、スマホゲームアプリ「RamenRun」もそのひとつ。
待ち時間を楽しく過ごせるこのアプリは、ポイントを貯めるとトッピングが1品無料になる「トッピングパス」がもらえます。
ゲーム内容も子どもが気軽に操作できる簡単さ。数分行えばすぐにポイントが貯まるので、行列を待つ間に「トッピングパス」をゲットするのが、『岐阜タンメン』上級ユーザーです!
カップ麺ならいつでも気軽に食べられる

店舗を訪れるのが難しいという人は、カップ麺を購入して家で味わってみてください♪東海エリアを中心にコンビニやスーパーで販売されているほか、通販での購入も可能です。
肝心の味ですが、スープと辛味あんの再現性にこだわっているだけあって、まさに店舗の「岐阜タンメン」同様の美味しさ。ニンニクの風味が食欲をそそり、ノンフライ平打ち細麺のツルツルとした食感も魅力です。麺を堪能した後は、残りのスープにご飯を投入してかきこむのがツウな食べ方ですよ。
『岐阜タンメン』店舗一覧
まとめ
特徴的な味わいに加えて、トッピングのバリエーションや嬉しいサービスなど、リピートしたくなる魅力にあふれる『岐阜タンメン』。まだ食べたことない人は、ぜひ訪れてみてください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年4月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。