close

2021.02.09

【北海道】カップルにおすすめのデートスポット18選!定番から穴場まで

北海道のデートスポットをアクセスしやすい中心部からご紹介!
今度のデートはどこに行こう?とお悩み中のカップルのみなさんにおすすめのスポットを選びました。

1日楽しめるモエレ沼公園やロマンチックな小樽運河など、事前に行先をリサーチして二人だけの楽しいデートの思い出を作ってくださいね。

※この記事は2021年1月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

札幌ステラプレイス【札幌市】

JR札幌駅直結!映画やランチ、ショッピングとデートにぴったり

(画像提供:札幌ステラプレイス)
(画像提供:札幌ステラプレイス)

北海道でも最大級の、複合施設JRタワー内にあるショッピングセンター。
ファッション、コスメやインテリアなどの雑貨、レストランなど210を超えるショップが出店しており、流行の発信地として地元の人から観光客まで多くの人が訪れています。

7階にはシネマコンプレックス「札幌シネマフロンティア」も。ランチをして映画鑑賞を楽しんだり、館内をブラブラしながらショッピングしたりと、1日デートするのに最適。

JR札幌駅に直結していてアクセスがスムーズなのも魅力です。

口コミ ピックアップ

駅に隣接していて便利なだけではなく、気になるアパレルもたくさん入っていました。カフェやレストランもあるし、一日居られるのでは?
(行った時期:2019年4月)

札幌駅からすぐ行けるショッピングモールです。いろんなレストランや店が入ってるので買い物にピッタリな場所です。
(行った時期:2019年4月)

■札幌ステラプレイス
[住所]北海道札幌市中央区北5西2
[営業時間]【ショッピング】10時~21時【ダイニング】11時~23時(一部の店舗については営業時間が異なる)※当面の間、営業時間を短縮(詳細はHPを確認)
[定休日]なし
[アクセス]JR・地下鉄札幌駅直結
[駐車場]有(有料)
「札幌ステラプレイス」の詳細はこちら
「札幌ステラプレイス」の口コミ・周辺情報はこちら

モエレ沼公園【札幌市】

自然と芸術が融合したイサム・ノグチ設計のアートパーク

(画像提供:モエレ沼公園)
(画像提供:モエレ沼公園)

世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチがデザインを手がけた「モエレ沼公園」。『全体をひとつの彫刻作品とする』というコンセプトのもとに作られており、自然とアートを体感できる素敵なスポットです♪

広大な敷地には15の施設やモニュメントが点在。同公園のシンボルでもあるガラスのピラミッド「HIDAMARI」には、開放的でダイナミックなアトリウムやレストラン、イサム・ノグチギャラリーがあります。

ほかにも、札幌市内を一望できるモエレ山、イサム・ノグチデザインの遊具があるサクラの森など多彩。春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉、冬はウィンタースポーツと、四季を通して楽しめるのが魅力です。

口コミ ピックアップ

イサム・ノグチの設計の公園が北海道にあるなんて素晴らしい!昼でも夜の夜景もとっても素敵な空間です!!
(行った時期:2019年7月)

すごく大きな公園です。アート作品もあり、大人でも十分楽しめます。噴水の迫力がすごいです。遊びに行った際にはぜひみてみてください。
(行った時期:2019年5月)

■モエレ沼公園
[住所]北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
[営業時間]7時~22時(入園は21時まで)
[定休日]なし(園内各施設は定休日あり)
[料金]無料
[アクセス]【バス】北海道中央バスモエレ沼公園東口徒歩10分
[駐車場]有(1500台/無料)
「モエレ沼公園」の詳細はこちら
「モエレ沼公園」の口コミ・周辺情報はこちら

定山渓【札幌市】

温泉をはじめ、四季の景色やイベントなど見どころ満載のリゾートエリア

(画像提供:定山渓観光協会)
(画像提供:定山渓観光協会)

定山渓エリアは慶応2年(1866)年から歴史が続く湯治場で知られ、自然豊かな地には景勝地やスキー場、観光施設などさまざまなスポットが点在しています。札幌市街地から車で約1時間とアクセス良好で、週末に思い立って出かけるなど気軽に遊びに行けるおすすめのデートスポットです。

日帰りでも温泉宿のランチ付きプランや無料の足湯など温泉を楽しめるのはもちろん、定山渓ダム周辺の四季折々の絶景を満喫してみても。

4月~5月は「渓流鯉のぼり」、6月~10月は「JOZANKEI NATURE LUMINARIE」とイベントも開催。10月は紅葉が最盛期でとてもきれいですよ。

口コミ ピックアップ

道央エリア観光時に立ち寄り。札幌からのアクセスも良く、温泉で有名な定山渓。大型ホテルが立ち並んでいて、観光バスでの団体客なども多く、観光客で賑わっていました。徒歩圏内で周辺散策も楽しめ、景観も良く、宿泊にもお薦めなスポットです。
(行った時期:2019年5月)

札幌の奥座敷で高級ホテルからリーズナブルな宿までいろいろあり、それぞれの特長があります。冬場は近くにスキー場があり、秋口は紅葉が綺麗で、五月は鯉のぼりが宙を泳いでいます。四季を通じ楽しめます。
(行った時期:2019年4月)

■定山渓
[住所]北海道札幌市南区定山渓温泉
[アクセス]【バス】JR札幌駅よりじょうてつバス定山渓温泉行1時間15分
[駐車場]有(無料・定山渓スポーツ公園)
「定山渓」の詳細はこちら
「定山渓」の口コミ・周辺情報はこちら

小樽運河【小樽市】

街歩きや運河クルージング、夜景など、ロマンチックなデートを

(画像提供:小樽市産業港湾部観光振興室)
(画像提供:小樽市産業港湾部観光振興室)

運河沿いに石造りの倉庫や歴史的建造物が立ち並ぶ、レトロな雰囲気が漂う観光スポット。

風情あふれる街を散策したり、当時の姿をそのまま残す倉庫を改装したオシャレなレストランやカフェをめぐったり、運河をクルージングしたりと、一日ゆっくりと美しい街並みを満喫しましょう!

デートなら、ガス灯の幻想的な明かりに包まれる夜の散策もおすすめ。昼の雰囲気とは異なる、ノスタルジックな運河の風景を楽しんでください。

口コミ ピックアップ

明るい時間の雪の中で見るのも素敵でしたし、夜は夜でとても綺麗でカップルの方に特におすすめです。ロマンチックな気分になれると思います。
(行った時期:2019年11月)

ガス灯がついた夕暮れから夜にかけても素敵な場所です。
運河沿いをゆっくりのんびり散策するのも良いと思います。
近くには倉庫群があってお土産屋さんやレストランなど
お洒落なお店もたくさんあります。
(行った時期:2019年11月)

■小樽運河
[住所]北海道小樽市港町
[営業時間]自由散策
[アクセス]【電車】JR小樽駅から徒歩8分
[駐車場]無
「小樽運河」の詳細はこちら
「小樽運河」の口コミ・周辺情報はこちら

天狗山ロープウェイ【小樽市】

展望台やカフェなど充実する天狗山。ロープウェイで空中散歩を楽しんで

(画像提供:天狗山ロープウェイ)
(画像提供:天狗山ロープウェイ)

標高532.4mの天狗山は小樽のシンボル。山頂の展望台からは小樽市街地から日本海まで一望でき、夜は北海道三大夜景ともいわれる絶景を見ることができます。

天狗山ではロープウェイが運行し、いつでも気軽に遊びに行けるのが魅力。山麓から山頂まで全長735mを約4分かけて行き来し、ゆったりと空中散歩が楽しめますよ。

山には5つの展望台のほか、絶景を満喫できるカフェ、夏は全長400mのスライダー、シマリス公園などの施設が充実。冬はスキーもできるので、一年中活躍するデートスポットです。

口コミ ピックアップ

新緑の季節に訪れたので、八重桜が満開でした。見晴らしも良くて空気も美味しく、気持ち良い一時を過ごせました。
(行った時期:2019年5月)

小樽の街並みと石狩の海のコントラストが、微妙に合うんです。私達が行ったのは昼時ですが、次回は夜に訪れて評判の夜景を見てみます。
(行った時期:2019年4月)

■天狗山ロープウェイ
[住所]北海道小樽市最上2-16-15
[営業時間]時期により異なる(詳細はHPを確認)
[定休日]不定期 ※春・秋に整備のための運休期間あり
[料金]【大人】往復1400円【子供】往復700円
[アクセス]【バス】小樽駅からバスで20分
[駐車場]有(無料)
「天狗山ロープウェイ」の詳細はこちら
「天狗山ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

五稜郭タワー【函館市】

函館山や横津連峰…北海道の春を感じる贅沢タワー!

(画像提供:五稜郭タワー)
(画像提供:五稜郭タワー)

五稜郭を眼下に望む高さ約100メートルのタワー。五稜郭築造100周年を記念して建てられたもので、現在のタワーは2006年に新設された2代目です。

五稜郭は江戸幕府の役所として幕末に造られた星形の西洋式城郭。桜の名所としても知られ、4月下旬から5月上旬に見頃を迎えます。堀の内外を1600本以上のソメイヨシノが彩る様子は見事!

展望フロアには、函館の街をバックに椅子に座る新選組副長・土方歳三のブロンズ像があります。この座像は、洋装姿で腰に刀を差したほぼ等身大。幕末のイケメンとの記念撮影を叶えてみては。

口コミ ピックアップ

五稜郭タワーに登ると、戊辰戦争の歴史について詳しく知ることができます。また、函館の街を一望できる絶景スポットです。
(行った時期:2020年8月)

日中にタワーに登りましたが、景色もとてもよく眼下に広がる桜もとてもキレイでした。また五稜郭タワーや函館の歴史についてあまり調べずに行ったのですが、幕末の歴史との深い関係も知ることができてよかったです。
(行った時期:2019年5月)

■五稜郭タワー
[住所]北海道函館市五稜郭町43-9
[営業時間]【4月21日~10月20日】8時~19時【10月21日~4月20日】9時~18時(※2021年1月14日〜当面の間、臨時休業)
[定休日]なし
[料金]【大人】900円【中学生・高校生】680円【小学生】450円
[アクセス]【市電】五稜郭公園前停留所から徒歩15分
[駐車場]無
「五稜郭タワー」の詳細はこちら
「五稜郭タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

函館山展望台【函館市】

デイタイム、トワイライト、夜景、どの景色も楽しみたい!絶景スポット

(画像提供:函館山ロープウェイ)
(画像提供:函館山ロープウェイ)

函館の観光スポットとして有名な函館山。展望台から見渡す市街地の夜景は、旅行ガイド本で三つ星に輝くほど有名。とてもロマンチックで、デートに訪れるカップルが後を絶ちません。

自然豊かで渡り鳥の休息地としても知られており、昼の景色も抜群。山頂展望台までは歩いて1時間ほどなので、行きはハイキングを楽しんで夕暮れを待ち、夜景を堪能して帰りはロープウェイで空中散歩…なんてデートコースもいいですね。

山頂レストランもあるので、ディナーを楽しみながらゆっくりと夜景を眺めるのもおすすめです。

口コミ ピックアップ

展望台の1番高いところから見る函館の夜景は日本一!って言っても良いくらい素晴らしい!函館に行かれた際は必ず見に行って欲しいです。
(行った時期:2020年11月)

夜景で有名な函館山ですが、機会がありましたら是非とも昼間にも登っていただきたいです。函館独特の地形や港湾都市ならでは、港内に沢山の船を確認することができます。晴れていれば駒ヶ岳もはっきりと見え、大変美しいですよ。
(行った時期:2020年8月)

■函館山展望台
[住所]北海道函館市函館山山頂
[営業時間]【函館山ロープウェイ 】時期により異なる(※時短営業中、詳細はHPを確認)
[料金]函館山ロープウェイ往復利用【大人】1500円【子ども】700円
[アクセス]【車】函館駅から函館山山頂まで20分 ※登山道一般車両通行禁止、登山道冬期閉鎖期間あり
[駐車場]有(有料 ※函館山ロープウェイ山麓近隣)
「函館山展望台」の詳細はこちら
「函館山展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

函館朝市【函館市】

駅徒歩1分で朝市へ!北海道の海の幸を堪能するグルメデートはいかが?

(画像提供:函館朝市)
(画像提供:函館朝市)

函館朝市はJR函館駅から徒歩1分と足を運びやすい立地で、気軽におでかけできるのが魅力!1万坪の広大な敷地には約250店が軒を連ね、活気ある市場の雰囲気を楽しみながらショッピングや食事を楽しめます。

テッパンのボリュームたっぷりの海鮮丼はもちろん、お寿司や活イカ刺など味わえるお店が満載。イートインできる店舗やフードコートもあるので、どこで食べるか迷いそう♪

海と自然に囲まれた函館で、北海道の海の幸をたっぷり堪能するデートを満喫しましょう。

口コミ ピックアップ

函館に行った際によく行きますがやはり海鮮丼がおすすめです。新鮮なネタがたっぷりと乗っていて最高でした。
(行った時期:2019年4月)

函館朝市でウニ・イクラ・タラバガニの海鮮丼を食べました。さすが本場の北海道のウニです。非常に美味しかったです。
(行った時期:2019年7月)

■函館朝市
[住所]北海道函館市若松町9-19
[営業時間]【1月~4月】6時~14時過ぎ【5月~12月】5時~14時過ぎ(店舗により異なる)
[定休日]無休
[アクセス]【電車】JR函館駅徒歩1分
[駐車場]有(52台/有料 ※連合加盟店1店舗で2200円以上利用すると60分無料)
「函館朝市」の詳細はこちら
「函館朝市」の口コミ・周辺情報はこちら

ショッピングロード「ニングルテラス」【富良野市】

森の中のログハウスでショッピング。夜のライトアップも素敵

(画像提供:ショッピングロード「ニングルテラス」)
(画像提供:ショッピングロード「ニングルテラス」)

脚本家・倉本聰氏プロデュースの、森の中のショッピングロード。遊歩道に沿って、森に点在するクラフト工房やカフェなど15棟のログハウスタイプのショップを巡ることができるショッピングエリアです。

各店舗のクラフトマンたちがオリジナルの作品をつくり、展示・販売しています。富良野らしい商品、富良野だから手に入る作品を探してみては?

倉本氏が手がけたドラマに出てくるお店もあり、ファンにはたまらないはず。
昼は木漏れ日ののどかな風景、夜はライトアップされたロマンチックな雰囲気を楽しめますよ。

口コミ ピックアップ

コテージがたくさんあり、そのひとつひとつがオリジナルグッズを販売するお店になっています。作家さん本人がいる場合や、売り子さんがいる場合があるみたいでした。おすすめは雪の結晶です。銀細工の美しいアクセサリーがとても可愛かったです。
(行った時期:2020年7月)

夏の夕暮れに行きました。青々と緑がしげる森の中に丸太小屋が点在して、まるで小人の国に紛れ込んだような幻想的な雰囲気でした。小屋のひとつひとつがそれぞれ職人さんによるクラフトショップになっていて、手作りの温かみのある品が並んでいます。森の小道の散策と、お店での買い物、両方楽しめるエリアです。お店ごとに休憩時間などが違うようなのでお目当てのお店は開店時間を調べていくといいと思います。
(行った時期:2020年7月)

■ショッピングロード「ニングルテラス」
[住所]北海道富良野市中御料(新富良野プリンスホテル敷地内)
[営業時間]12時~20時45分 ※変動する場合あり(詳細はHPを確認)
[定休日]11月にメンテナンスクローズあり(各店舗により不定休あり)
[料金]無料
[アクセス]【車】旭川空港から車で1時間、JR富良野駅より車で10分
[駐車場]有(390台/無料 ※ホテル駐車場)
「ショッピングロード「ニングルテラス」」の詳細はこちら
「ショッピングロード「ニングルテラス」」の口コミ・周辺情報はこちら

旭川市旭山動物園【旭川市】

「行動展示」で有名な動物園。春は動物の赤ちゃんに出会えるかも!

(画像提供:旭川市旭山動物園)
(画像提供:旭川市旭山動物園)

日本最北に位置する旭川市旭山動物園。動物が本来持っている特徴的な能力や行動、感性を発揮できる環境を作り、それを見せる「行動展示」の手法で一躍全国的に有名になりました。家族連れはもちろん、デートで訪れるカップルも多数!

飼育スタッフが動物にまつわる話や解説を直接来園者に行う「もぐもぐタイム・なるほどガイド・ワンポイントガイド」など、楽しい時間もいっぱい。暖かな春は動物たちも活動的になり、いろんな姿を見せてくれるはず。新しい命も続々誕生しますよ。

自然に生きる動物たちの力強さを感じられる空間でいろいろな発見ができそうですね。

※2021年1月現在、もぐもぐタイム・なるほどガイドは休止中

口コミ ピックアップ

旭山動物園にはかわいい動物たちがたくさんいましたよ。かなり癒されましたよ。本当に、またまた行きたいですね
(行った時期:2019年4月)

動物を間近で見る工夫がされており、大人から子供まで楽しめる動物園でした。キリンは餌を食べてるところをみれたり、地下室で真下からみれたり、迫力がありました。そのほか通路上の橋を歩くレッサーパンダなど楽しめます。また行きたい動物園でした。
(行った時期:2019年3月)

■旭川市旭山動物園
[住所]北海道旭川市東旭川町倉沼
[開園時間]9時30分~17時15分(最終入園16時)※時期により異なる
[定休日]年度により休園日は変更するため、詳細は公式HPを確認
[料金]【大人(高校生以上)】1000円【中学生以下】無料
[アクセス]【バス】JR旭川駅から路線バスで約40分
[駐車場]有(約500台/無料)
「旭川市旭山動物園」の詳細はこちら
「旭川市旭山動物園」の口コミ・周辺情報はこちら

登別温泉【登別市】

豊富な湯量と多彩な泉質で有名な全国屈指の温泉地。観光スポットも多数!

(画像提供:(一社)登別国際観光コンベンション協会)
(画像提供:(一社)登別国際観光コンベンション協会)

全国でもその名を轟かせる北海道の有名な温泉地・登別。1日1万トンの豊富な湧出量と9種類の多彩な泉質を誇り、日帰りや宿泊でも湯めぐりを楽しむことができます。

温泉以外にも魅力たっぷりで、クマ牧場や水族館などの遊べるスポットのほか、地獄谷、温泉が流れる大湯沼川の天然の足湯、倶多楽湖などの自然スポットと、観光名所も多数点在しています。

登別エリアだけでも一日楽しめるので、ゆったり時間をとってデートコースを組んでみてくださいね。

口コミ ピックアップ

やはり有名な温泉どころだけあって、温泉街の雰囲気・旅館の中も、とても良かったです。 地獄谷や、足湯 他にも見所があるので 1日では物足りないくらいでした。
(行った時期:2020年10月)

温泉や、紅葉、見どころがたくさんあるだけでなく、地獄という、興味深いテーマをきっかけに火山活動へ興味がシフトする。面白いエリアです。
(行った時期:2020年10月)

■登別温泉
[住所]北海道登別市登別温泉町
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【バス】登別駅からバスで約15分【車】道央自動車道登別東ICから約10分
[駐車場]施設により異なる
「登別温泉」の詳細はこちら
「登別温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

四季彩の丘【上川郡】

花の鑑賞からウィンタースポーツまで1年中遊べる美瑛の自然スポット

(画像提供:(有)ウイズユー 四季彩の丘)
(画像提供:(有)ウイズユー 四季彩の丘)

広大な花畑や北海道ならではの体験を楽しめる四季彩の丘。4月下旬~10月下旬のグリーンシーズンには、雄大な大雪山連峰と丘の景色を背景にした14haの花畑で四季折々の花を見ることができます。

12月~2月のウィンターシーズンは、スノーラフトやスノーモービルなどのアクティビティが魅力。一年中楽しめるデートスポットです!

ほかにも、アルパカの餌やり体験ができるアルパカ牧場、美瑛の食材を使ったメニューが充実するレストランもありますよ。

口コミ ピックアップ

丘を利用して綺麗に整備されている花畑の風景は見事でした。農業の営みから作り出されたパッチワークの風景とは一味違った感じですがこの美しさも有りですね。
(行った時期:2020年8月)

トラクターバスに乗って、ガタゴト、ガタゴト、園を一周。運転席にも乗れて、ダブル乗りして最高気分。花が咲いていない時期でしたが自然をいっぱい感じることができました。満開のときはすごい綺麗な風景だと思います。
(行った時期:2019年4月)

■四季彩の丘
[住所]北海道上川郡美瑛町字新星第3
[営業時間]8時30分~18時 ※季節により異なる、詳細はHPを確認
[定休日]12月31日、1月1日
[入園料]7月~9月【一般】500円【子供】300円 ※10月~6月は無料(募金箱設置200円程度)
[アクセス]【電車・車】JR美瑛駅から車で約12分
[駐車場]有(350台/500円)7月~9月 ※10月~6月は無料
「四季彩の丘」の詳細はこちら
「四季彩の丘」の口コミ・周辺情報はこちら

青い池【上川郡】

美瑛町屈指の絶景スポット。美しいブルーに目を奪われる神秘的な池

(画像提供:美瑛町商工観光交流課)
(画像提供:美瑛町商工観光交流課)

まるでアニメやファンタジー映画のような風景に出会える神秘的な池。水彩絵の具をといたような鮮やかなブルーの水面と、立ち枯れのカラマツの光景はこの世のものとは思えないほどの美しさ。

絶景が見られるベストの条件は、風のない良く晴れた日の午前中とのこと。周囲の自然や日差しの影響で、春はグリーンブルー、初夏はライトブルーに見えることも多いのだとか。

紅葉の時期も様々な色を楽しめるのでおすすめです。真冬は池が凍結して一面真っ白になりますよ。夜のライトアップもとてもロマンチックなので、デートで訪れるのに最適のスポットですね。

口コミ ピックアップ

特に秋や冬のライトアップは必見です。一度見ると、毎年見たくなる中毒症になるので、こまってしまいます、
(行った時期:2020年7月)

紅葉の時期で、周りの色付いた山と青い池との絶妙な景観でした。個人的には、池の周りにある白樺と青い池とのコラボも一押しです。
(行った時期:2019年10月)

■青い池
[住所]北海道上川郡美瑛町白金
[駐車場利用時間]【5月~10月】7時~19時【11月~4月】8時~21時30分 ※夜のライトアップは11月~4月(時期により時間が異なる)
[アクセス]【車】美瑛駅から車で約25分
[駐車場]有(500円)
「青い池」の詳細はこちら
「青い池」の口コミ・周辺情報はこちら

ファーム富田【空知郡】

ラベンダーをはじめ、春~秋まで絶景を楽しめる花名所

(画像提供:ファーム富田)
(画像提供:ファーム富田)

日本最大級のラベンダー畑で有名な中富良野町のファーム富田。ラベンダー以外にも春から秋にかけて100種以上の花々が咲き誇る絶景の名所です。

12の畑とガーデンがあり、春から秋にかけて100種類以上の花々が咲き誇ります。栽培面積はラベンダーが約5ha、そのほかの花は約4haと、広大な花のじゅうたんが目を楽しませてくれます。園内の植物が見頃を迎えるのは7月中旬~下旬ごろ。冬でも温室でラベンダーを見ることができますよ。

園内にはラベンダーグッズを販売する売店「花人の舎」、香水の調合を見学できる「香水の舎」なども。園内のカフェでのんびりしながら花を眺めるのも素敵ですね。

口コミ ピックアップ

花畑、白樺樹、素晴らしかったですが、こちらで食べたじゃがバター、メロンパンにはやられました。水も美味しい。いや、有料ドリンク霞むほど水が美味しい。
(行った時期:2020年10月)

富良野観光といえば、富田ファーム!ジェットコースターの路、嵐の木、パッチワークの路、見所はいっぱいあります。
(行った時期:2019年5月)

■ファーム富田
[住所]北海道空知郡中富良野町基線北15号
[営業時間]【4月中旬~下旬/10~11月】9時30分~16時30分【5月~6月中旬/8月下旬~9月】9時~17時【6月下旬~8月中旬】8時30分~18時【12月~4月上旬】10時~16時30分
※新型コロナウイルス感染症拡大のため2021年1月現在休園中。再開は4月頃を予定。営業時間変更の可能性があるので詳細はHPを確認
[アクセス]【電車】JR富良野線中富良野駅より徒歩25分【車】道東自動車道占冠ICから70分
[駐車場]有(500台/無料)
「ファーム富田」の詳細はこちら
「ファーム富田」の口コミ・周辺情報はこちら

知床五湖【斜里郡】

原生林に囲まれた自然豊かな5つの湖。知床連山の大パノラマも満喫

(画像提供:NPO法人 知床斜里町観光協会)
(画像提供:NPO法人 知床斜里町観光協会)

知床連山の山裾に点在する大小五つの火山性堰止湖の総称。原生林に囲まれた自然美が美しく、展望台から湖と知床連山のパノラマの絶景を楽しめます。

地上遊歩道もあり、知床の自然に触れながら散策を満喫することもできます。知床ならではの多彩な植物や動物と出会えますよ。

また、雪深い冬は道路が通行止めになるため立ち入ることはできませんが、ガイド付きの「厳冬季の知床五湖エコツアー(要予約)」なら、静寂に包まれた純白の知床五湖を体験できます。

口コミ ピックアップ

ここに来るまで 大自然の迫力にビックリ。動物園じゃないから 熊が必ずいるわけではなく、いないこともあるけど 世界遺産という自然がステキだと思う。。
(行った時期:2020年10月)

遊歩道がしっかり整備されていた為気軽に散歩することができた。
知床は自然豊かでハードルが高いイメージがあったが、車椅子の方でも訪れることが出来るようにスロープになっていたり、整備が整っていた。野生の熊の親子に会うこともできた。
(行った時期:2020年8月)

■知床五湖
[住所]北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
[営業時間]7時30分~18時30分(時期により変動有り)
[定休日]開園期間中なし
[料金]植生保護期【大人】250円【子供】100円、ヒグマ活動期【大人】約3000円~約6000円【子供】2000円~3000円
[アクセス]【車】女満別空港より2時間15分、釧路空港より3時間30分
[駐車場]有(有料)
「知床五湖」の詳細はこちら
「知床五湖」の口コミ・周辺情報はこちら

摩周湖【川上郡】

アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる神秘の場所・摩周湖

(画像提供:摩周湖)
(画像提供:摩周湖)

アイヌ語で「カムイトー(神の湖)」と呼ばれる摩周湖。
展望台に立つと吸い込まれそうなほどの深い青色の湖水が広がり、雲の動きによって刻々と変わる湖の表情が神秘的です。

この青は「摩周ブルー」と呼ばれ、世界でも一級の透明度を誇る湖水に、空の青が映りこんで生まれる独特の色。風のない日は、その青さがよりいっそう際立ちます。

6月~10月の早朝、雲海シーズンの摩周湖は、美しい摩周岳と刻々と変化する雲海の景色が見事。天気が良い夜は、摩周湖でガイドとともに満天の星を眺めるイベントも開催しています。ロマンチックなデートにぴったりですね♪

口コミ ピックアップ

夕方、日が暮れる前に立ち寄りました。たまたま天候条件が良かったみたいですが、お天気で風がなく、水面が全く動かない静寂に包まれた大変息を飲む美しさでした。天候によるとは思いますが、色んな表情が見れる場所だと思うので、また見に来たいです。
(行った時期:2020年8月)

湖に山と空とふんわりした雲が映っていて感動的な景色でした。霧はひとつもなくてしっかりと景色が見えました。真ん中に丸い島がありとても可愛らしかったです。
(行った時期:2020年8月)

■摩周湖
[住所]北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野
[アクセス]【車】釧路西ICより車で90分、JR摩周駅より車で15分
[駐車場]有(140台/500円)※硫黄山との共通駐車券
「摩周湖」の詳細はこちら
「摩周湖」の口コミ・周辺情報はこちら

オンネトー【足寄郡】

北海道三大秘湖の一つ。原生林に囲まれた美しい湖に目が奪われる

(画像提供:足寄町商工観光振興室)
(画像提供:足寄町商工観光振興室)

阿寒摩周国立公園内にある湖。アイヌ語で「年老いた沼」「大きな沼」という意味で、雌阿寒岳の噴火した際に螺湾川がせき止められたことによって生まれました。

季節や天候、見る角度によって、澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーに変化する神秘の湖。美しい青い色は「オンネトーブルー」と称されています。

西側湖畔には展望デッキがあり、雄大な雌阿寒岳と阿寒富士、豊かな緑を背景に美しい湖の風景を堪能することができます。とくに風のない早朝の景色が美しいと評判。鏡のように四季折々の景色が水面に映り込む、幻想的な光景を楽しめますよ。

口コミ ピックアップ

足寄市街と阿寒湖の狭間に位置する湖。青い池に対抗出来るクリアーグリーンな水面は、眺めれば眺めるほど心を奪われる。とにかく心が洗われて、いつまでもいたくなる湖である。
(行った時期:2019年5月)

コバルトブルーの湖で、神秘的で吸い込まれそうなブルーで時間の経過とともに湖の色が微妙な変化をして見えます
(行った時期:2019年2月)

■オンネトー
[住所]北海道足寄郡足寄町茂足寄
[アクセス]【車】道東道足寄ICから車で60分
[駐車場]有(無料)
「オンネトー」の詳細はこちら
「オンネトー」の口コミ・周辺情報はこちら

十勝川温泉【河東郡】

世界的に希少な植物性の温泉が有名。周辺には観光スポットも充実

(画像提供:十勝川温泉)
(画像提供:十勝川温泉)

十勝川のほとり、開放的な平原のなかにある閑静な温泉郷。北海道遺産に選定された植物性の「モール温泉」で有名です。

温泉宿に泊まって肌がツルツルになると言われる「モール温泉」を堪能するもよし、サクッと日帰りで楽しめる温泉付きの「道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉」に立ち寄ってもよし。

温泉街の周囲には十勝が丘公園や展望台、十勝牧場、白樺並木、ひまわり畑(9月下旬~10月上旬)と観光スポットがたくさんありますよ。

また、冬は光と音のショー、初夏は花イベントやホタル観賞会、10月はオータムフェスタとイベントも満載です。

口コミ ピックアップ

家族で温泉旅行で行きました。部屋からの十勝川がとてもキレイでした。早朝には丹頂も見る事ができました。
(行った時期:2020年9月)

■十勝川温泉
[住所]北海道河東郡音更町十勝川温泉
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【電車・車】JR帯広駅から車で約20分
[駐車場]有(無料)
「十勝川温泉」の詳細はこちら
「十勝川温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア