close

2024.09.04

【札幌近郊】2024年新店舗&リニューアルスポット18選!ワイナリーや日帰り温泉も

今回は札幌市内・近郊エリアから、今年オープン・リニューアルしたスポットを紹介します!観光拠点やワイナリーなどの新施設から、動物園やビール工場、日帰り温泉のリニューアル、道の駅内の新テナントオープン情報など盛りだくさん♪気になるスポットを見つけたら、お出かけしてみてくださいね!

【札幌市西区】Route148

宮の沢のコミュニティスペース、ジェラートや焼き菓子も販売!

Route148
「みどりのひろば」は休憩場所として利用できるフリースペース。イベントも不定期で開催
Route148
「148GELATO(イシヤジェラート)」では6種類のジェラートを提供
Route148
「148GELATO」ではISHIYAの定番商品「アイガトー」も手作りしていて「窯出しアイガトー」として販売(1個250円)

2024年5月オープン!

石屋製菓が運営する地域密着型観光案内施設。6つのエリアで構成され、子育て世代や地域住民の交流&憩いの場としても利用できる。おもちゃや絵本が置かれた「キッズスペース」もあり。

■Route148
090-1993-5247
北海道札幌市西区宮の沢1条1丁目4-3
10時~18時(「148GELATO」は11時~17時)
入場無料
不定
35台(有料)
「Route148」の詳細はこちら

【札幌市豊平区】サウナコタンサッポロ

ハイレベルなサ活&サ飯と充実した施設で1日過ごせる

サウナコタンサッポロ
女性用サウナ(写真)はフィンランドの森を思わせる設計。男性用サウナは北欧のサウナ小屋をイメージ

2024年4月リニューアル!

高温サウナ、レストラン、休憩スペースなどをリニューアル。「読書コーナー」にはサウナ書籍、新刊雑誌、漫画など約3600冊が揃う。4種類の内湯と岩風呂を備えた大浴場もあり、熱々サ飯や手作りスイーツも味わえる。あかすりやボディケアも(別料金)。

■サウナコタンサッポロ
011-857-2626
北海道札幌市豊平区西岡4条3丁目7-45
11時~23時(最終受付22時30分)

入館料(90分)13歳以上800円(土日祝1000円)、6歳~12歳200円、5歳以下無料
110台
「サウナコタンサッポロ」の詳細はこちら

【札幌市中央区】札幌市円山動物園

生息地を再現した空間にオランウータンの新施設が完成!

札幌市円山動物園
札幌市円山動物園
木の上で暮らすオランウータンに合わせ、天井の高さは最高8m!
札幌市円山動物園
オランウータンが生息する「ボルネオ島」の多様な生態系を再現。生息地の植物を育てるため、屋内に人工雨を降らせ湿度を調整している

2024年5月リニューアル!

旧屋内施設の3倍となる広さにリニューアルし、生息地を再現した「オランウータンとボルネオの森」。広々とした空間で過ごすオランウータンを観察できる(晴れた日は屋外展示)。

■札幌市円山動物園
011-621-1426
北海道札幌市中央区宮ケ丘3-1
9時30分~16時30分(11月~2月は~16時)※最終入園各30分前
第2水(8月は第1水)、第4水※祝日の場合は翌日、4月・11月の第2水含むその週の月~金、12月29~31日
大人800円、高校生400円(要証明書提示)、中学生以下無料
888台(普通車1台700円)
「札幌市円山動物園」の詳細はこちら
「札幌市円山動物園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【札幌市中央区】LIBERA WINE TERACE

中心部に誕生した都市型ワイナリー

LIBERA WINE TERACE
試飲所ではイタリアの郷土料理・ブルスケッタとワインも味わえる(有料)。

2024年6月オープン!

北大植物園に隣接したワイナリーは障がい者の就労支援施設で、仁木町の畑で栽培したブドウとリンゴを原料にしたワイン、シードルを自ら醸造する。試飲所にあるブルスケッタ専門店は一般の利用も可能。

■LIBERA WINE TERACE
011-200-0844
北海道札幌市中央区北2条西10丁目
12時~19時
水、第2・4木
入場無料
なし
「LIBERA WINE TERACE」の詳細はこちら

【札幌市南区】札幌市交通資料館

「見て、聞いて、触れて」がテーマ

札幌市交通資料館

2024年5月リニューアル!

「木製22号車」を施設の中央に配置したヒストリーコーナーをはじめ、ウェルカムコーナー、体験コーナー、札幌市営交通の誇りコーナーの4つの展示コーナーが開設。「札幌地下鉄ライド」では実物のコントローラーで運転体験できる。

■札幌市交通資料館
011-522-5380
北海道札幌市南区真駒内東町1丁目1-20
9時30分~16時30分
水(市内小学校の夏休み期間は開館)
入館無料
なし
「札幌市交通資料館」の詳細はこちら

【札幌市東区】#ワークマン女子 アリオ札幌店

話題が豊富な店舗が北海道初出店!

#ワークマン女子 アリオ札幌店

2024年4月オープン!

「ワークマン」の特性を生かし、女性の365日をステキに変えるコンセプトの商品を提供。特に機能性とリーズナブルな価格で高い評価を得ていて、家族の来店者も多数。店舗面積は468平米。「Work man Kids」も併設され、親子コーデも楽しめる!

■#ワークマン女子 アリオ札幌店
011-753-7800
北海道札幌市東区北7条東9丁目2-20 アリオ札幌2階
10時~21時
アリオ札幌に準ずる
有(有料)
「#ワークマン女子 アリオ札幌店」の詳細はこちら

【札幌市厚別区】札幌市青少年科学館

五感を使って科学に触れられる!

札幌市青少年科学館

2024年4月リニューアル!

1981年の開館以来、初の大規模リニューアル。

■札幌市青少年科学館
011-892-5001
北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
9時~17時(10月~4月は9時30分~16時30分)※最終入館各30分前
月曜、毎月最終火曜、祝日の翌日、特別展最終日の翌日、年末年始※特別展期間中は無休
入館料【大人】展示室700円、プラネタリウム500円【中学生以下】無料
約40台※土日祝、特別展期間中のみ一般車無料開放
「札幌市青少年科学館」の詳細はこちら
「札幌市青少年科学館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【江別市】江別市旧町村農場

カフェやキッズスペースなどを新設

江別市旧町村農場

2024年6月リニューアル!

牛舎棟は旧町村農場の歴史や開拓期の酪農について、デジタルを活用して学べる展示スペースと、広々したキッズスペース(写真)を新設。「酪農の神様」町村敬貴氏の功績にも触れられる。カフェ「サルーンマチムラ」では町村農場の牛乳を使用したメニューも提供。

■江別市旧町村農場
011-807-8156
北海道江別市いずみ野25-1
9時~17時
月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館無料

「江別市旧町村農場」の詳細はこちら
「江別市旧町村農場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【北広島市】ARTLACZE 北広島店

こだわり素材を使った作りたて!

ARTLACZÉ 北広島店
人気のフレーバーは「ストロベリーミルフィーユ」と「ミルクハニー」(写真)

2024年4月移転オープン!

低温殺菌牛乳と道産純生クリームを使ったジェラートを提供。テラス席は犬の同伴OKで、芝エリアにはドッグランもある。

■ARTLACZE 北広島店
011-807-7875
北海道北広島市美沢5丁目1-1 キャンパーズアンドアングラーズ北広島 敷地内
10時30分~20時
月曜(祝日の場合は営業)
入場無料、ジェラートダブル702円
117台
「ARTLACZE 北広島店」の詳細はこちら

【恵庭市】サッポロビール北海道工場

北海道工場見学が「サッポロ クラシック☆ツアー」へ

サッポロビール北海道工場

2024年2月リニューアル!

「サッポロ クラシック」の歴史や原料のこだわりを体感する特別映像を新たに導入。地域限定ビールの先駆けとなった「サッポロ クラシック」の魅力をより深く楽しめる。

■サッポロビール北海道工場
0123-32-5802(受付時間10時~17時)
北海道恵庭市戸磯542-1
スタート時間10時30分、11時、13時30分、14時、15時(1回約60分)
月曜・火曜(祝日の場合は翌日・翌々日)、年末年始、臨時休館日
参加費20歳以上1名1000円、中学生~19歳以下500円、小学生以下無料
有※事前にWEBまたは電話で予約が必要(公式HP参照)
「サッポロビール北海道工場」の詳細はこちら
「サッポロビール北海道工場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千歳市】岩塚製菓 北海道工場直営 ウタリちとせ

できたてのおいしさを直送でお届け

岩塚製菓 北海道工場直営 ウタリちとせ

2024年5月移転オープン!

市内にある岩塚製菓北海道工場から、直接できたてのおせんべいやおかきをお届けする人気店が、さらにパワーアップして移転オープン!定番のほか、箱買い商品やワケありお買い得商品も販売(ともに数量限定)。「味しらべ」「黒豆せんべい」(各480円)、「江戸揚げ」(380円)が人気商品。

■岩塚製菓 北海道工場直営 ウタリちとせ
0123-27-4111
北海道千歳市大和4丁目1-2
10時~17時
年末年始
入場無料

「岩塚製菓 北海道工場直営 ウタリちとせ」の詳細はこちら

【岩見沢市】岩見沢温泉ほのか

温泉浴槽に個室サウナと水風呂付き

岩見沢温泉ほのか

2024年5月家族風呂オープン!

新たに登場した家族風呂は全4室。WEBでの予約もできる。ととのい椅子、外気浴スペース、休憩処、テレビなども備えている。

■岩見沢温泉ほのか
0126-35-5526
北海道岩見沢市上幌向南1条1丁目1196-2
家族風呂12時~翌1時30分(最終受付24時)

家族風呂90分5600円(土日祝は1000円増)※入浴料金込※大人3名まで(料金は人数で変動有)※予約優先
200台
「岩見沢温泉ほのか」の詳細はこちら

【妹背牛町】妹背牛温泉ぺぺル

異なる雰囲気のサウナにはオートロウリュとテレビ導入

妹背牛温泉ぺぺル
広々としたサウナ室は16人ほどがゆったり座れる(クンネの湯)
妹背牛温泉ぺぺル
大浴槽と露天風呂のほか、電気風呂なども備える(レタラの湯)
妹背牛温泉ぺぺル
シャワーヘッドとドライヤーは美容にうれしい「Refa」社製のもの

2024年4月リニューアル!

大規模改修を終えた大浴場は白が基調の「レタラの湯」と黒が基調の「クンネの湯」の2種類。日替わりの男女入れ替え制で、サウナもそれぞれ雰囲気が異なる。北空知初といわれるバレルサウナも楽しみ。

■妹背牛温泉ぺぺル
0164-32-4141
北海道雨竜郡妹背牛町妹背牛5208-1
日帰り入浴10時~22時

入浴料中学生以上700円(妹背牛町民500円)、小学生350円(同250円)、小学生未満無料
200台
「妹背牛温泉ぺぺル」の詳細はこちら
「妹背牛温泉ぺぺル」のクチコミ・周辺情報はこちら

【深川市】道の駅ライスランドふかがわ

テイクアウトグルメのお店が誕生

道の駅ライスランドふかがわ

2024年4月テナント新登場!

4月オープンの「Tawa wa(タワワ)」では深川産食材を積極的に使用。10月20日(日)までは道の駅内で、参加無料の謎解きゲーム「イルムの秘宝を探せ!」も開催中。

■道の駅ライスランドふかがわ
0164-26-3636
北海道深川市音江町広里59-7
10時~18時(Tawawa)
水(Tawawa)
入場無料、米粉のベビーカステラ450円(15個入)、ふかがわポークのSLTサンド890円、米粉ザンギ600円
150台
「道の駅ライスランドふかがわ」の詳細はこちら
「道の駅ライスランドふかがわ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【小樽市】ムービングショップ小樽店

ロイズのチョコレートショップ登場

ムービングショップ小樽店

2024年6月オープン!

築127年の石蔵の建物を活用した店内では、生チョコレートやポテトチップチョコレートといった人気定番商品のほか、チョコレートの詰合せや焼き菓子、ギフト商品など約150種類の豊富なロイズ商品を販売。2Fの「石蔵カフェ 小樽ヤード」も同時オープン(10時~17時)。

■ムービングショップ小樽店
0134-64-6930
北海道小樽市色内1丁目10-23 1F
10時~18時

入場無料
9台
「ムービングショップ小樽店」の詳細はこちら

【小樽市】小樽国際インフォメーションセンター

お土産店も入った新たな観光拠点

小樽国際インフォメーションセンター

2024年3月オープン!

センター内の「ポートマルシェotarue(オタルエ)」では、小樽近郊や道内の名産品を販売。駐車場内のコンテナビレッジではテイクアウトフードも購入可能。観光案内所もあり。

■小樽国際インフォメーションセンター
0134-64-1672(ポートマルシェotarue)
北海道小樽市港町5-3
9時~20時

入場無料
290台(有料※購買特典有)
「小樽国際インフォメーションセンター」の詳細はこちら

【小樽市】北海道ワイン本社醸造所

体験型ワイナリーとして新オープン

北海道ワイン本社醸造所
「Keller3(ケラードライ:地下特別テイスティングルーム)」では、ソムリエ選りすぐりのワインと共に上質な時間を過ごせる

2024年4月グランドオープン!

ワイナリー見学プランの中で一番人気の「フルコース」(1名6600円)は、専門スタッフによる設備や歴史の説明、特別テイスティングルームでワインとおつまみのペアリングなどを楽しめる(公式HP参照)。

■北海道ワイン本社醸造所
0134-34-2187
北海道小樽市朝里川温泉1丁目130
9時~17時
年末年始
入場無料
50台
「北海道ワイン本社醸造所」の詳細はこちら

【真狩村】道の駅真狩フラワーセンター

遊具12種が楽しめる公園が登場

道の駅真狩フラワーセンター

2024年4月キッズパークオープン!

道の駅裏に誕生した「フラワーセンター・キッズパーク」は3歳~6歳ゾーン、6歳~12歳ゾーンに分けて遊具を配置(利用は~10月31日(木))。ふわふわドーム、もくもくトリデ、ターザンロープなどが全て無料。道の駅内では四季折々の鉢花や農産物も販売。

■道の駅真狩フラワーセンター
0136-48-2007
北海道虻田郡真狩村光8-3
9時~17時30分(11月~4月下旬は9時30分~16時30分)
年末年始
利用無料
110台
「道の駅真狩フラワーセンター」の詳細はこちら
「道の駅真狩フラワーセンター」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年7月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード