“今度のデートはどこに行こう”と悩んでいるカップルに福岡のおすすめしたいデートスポットを集めました。定番の水族館や動物園、絶景夜景スポットから福岡ならではの屋台までバリエーション豊富なラインナップ。
事前に行き先をリサーチして、デートを楽しんでくださいね!
【北九州市】関門海峡
観光も絶景も楽しめる!本州と九州を隔てる海峡

福岡県北九州市と山口県下関市を隔てる関門海峡。上部には関門橋がかかり、本州と九州を結ぶ交通の要になっています。
関門海峡は、車や鉄道・船だけでなく、関門トンネル人道を使い徒歩で渡ることも可能!海峡の両岸には下関側に水族館や「海峡ゆめタワー」、北九州側に観光スポットである「門司港レトロ」や「和布刈公園」など観光名所がたくさんあるので、下関から門司港をめぐるのもおすすめ。
関門橋は夜になるとライトアップされ幻想的!デートの締めくくりにもぴったりです。
福岡県北九州市門司区~山口県下関市
24時間
なし
無料
【電車】JR門司港駅より西鉄バスで15分※関門トンネル人道口下車徒歩すぐ【車】九州自動車道門司ICより10分
なし
「関門海峡」の詳細はこちら
「関門海峡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北九州市役所)
【北九州市】門司港レトロ
年間200万人以上が訪れる、フォトジェニックな観光名所

明治から昭和初期にかけてつくられた建物が建ち並ぶ、北九州市の「門司港レトロ」。エリア内には、国の重要文化財に指定されている門司港駅舎や旧門司三井倶楽部のほか、高級料亭であった三宣楼(さんきろう)、蒸気機関車を実物展示している九州鉄道記念館などがあります!
デートで訪れる際は、各スポットをめぐりながら「カンモンハート」を探してみるのがおすすめです。山口県下関地区と門司港レトロ地区にハートのモチーフが計9個隠れています。見つければ見つけるほど、幸せが訪れるかもしれませんよ!
福岡県北九州市門司区
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR門司港駅より徒歩すぐ【車】九州自動車道門司ICより7分
普通車【3時間まで】1時間200円【3時間~12時間】1回800円※大型車などは公式ホームページを確認
「門司港レトロ」の詳細はこちら
「門司港レトロ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北九州市役所)
【北九州市】皿倉山ケーブルカー・スロープカー
“100億ドルの夜景"と称される、新日本三大夜景スポット

2003年に新日本三大夜景に選ばれた「皿倉山」。標高622mの山頂展望台からは北九州市街地が一望でき、その美しさは“100億ドルの夜景”と称されるほど。
展望台へ向かうケーブルカーとスロープカーからの景色も魅力的で、山頂へのドキドキ・ワクワク感を高めてくれます。
山頂には、夜になると光る蓄光石が敷き詰められたスロープカーのプラットホーム、恋人の聖地として話題の天空ドームなど、ロマンチックな雰囲気を盛り上げるスポットもたくさんありますよ!
※皿倉山ケーブルカー・スロープカーの営業時間などの詳細は公式ホームぺージを確認
※天空ドームは2023年12月現在リニューアル工事中。最新情報は北九州市観光情報サイトを確認
福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1
【4~10月】10時~22時(上り最終21時20分)【11~3月】10時~20時(上り最終19時20分)
火(祝日は除く)
ケーブルカー・スロープカー往復通し券【大人】1230円【小人】620円
【電車】JR八幡駅より西鉄バスで12分※帆柱登山口下車、山麓駅まで徒歩10分【車】北九州高速道路大谷ICより約5分
あり(2時間以内100円、4時間以内200円、4時間以上300円)※帆柱自然公園立体駐車場
「皿倉山ケーブルカー・スロープカー」の詳細はこちら
「皿倉山ケーブルカー・スロープカー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北九州市役所)
【北九州市】平尾台
ドライブデートにおすすめ!珍しい岩が点在する大草原

国の天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定されている「平尾台」。大草原がのんびりとした牧歌的な雰囲気を生み出しているスポットです。
特徴は、標高300~700m・南北6km・東西2kmにわたり点在する不思議な形の石灰岩。ライオン岩やキス岩、鬼の洗濯岩などの珍しい岩を間近に眺めることができます。
歩いて行ける登山スポットの周防台や四方台は、海まで見えてロマンチック。お目当てのスポットをめぐってみてください。
福岡県北九州市小倉南区平尾台
24時間
なし
無料
【電車】JR石原駅よりタクシーで約15分【車】北九州高速道路北方ICより約25分
あり(300円)
「平尾台」の詳細はこちら
「平尾台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北九州市役所)
【北九州市】北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)
自然史・歴史が学べる博物館で過ごす知的なデート

知的好奇心を刺激するデートができるのは、人と自然の“いのちのたび”をコンセプトにした、「北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)」。
自然史ゾーンの「アースモール」には、全長約35mのディプロドクスをはじめ、等身大の骨格標本が一堂に並びます。動物や鳥類などのはく製も多数あり、一歩進むたびに新しい発見と驚きに出会えるはずです。
弥生時代の竪穴式住居や1960年頃の社宅など、北九州の暮らしの移り変わりを再現した、歴史ゾーンの「カルチャーモール」もあります。北九州の伝統的な夏祭りの山車・山笠なども展示されていますよ。
帰りは、ミュージアムショップに立ち寄ってくださいね。恐竜フィギュアや化石、伝統玩具などのオリジナルグッズをお揃いで買うのもデートの思い出になりますよ。
福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
9時~17時(最終入館16時30分)
年末年始、6月下旬ごろに7日間
観覧料(常設展)【一般】600円【高校生以上の学生】360円【小・中学生】240円
【電車】JRスペースワールド駅より徒歩5分【車】北九州高速道路枝光ICより3分
あり(30分100円、4時間以上は一律800円)
「北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)」の詳細はこちら
「北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館))
【福岡市】海の中道海浜公園
一面に咲く花畑でロマンチックな写真を撮影

“うみなか”の愛称で親しまれる、約350haの敷地に広がるシーサイドパーク。
園内では春のネモフィラやサクラ、秋にはコスモスやコキアなど四季折々の草花がいっぱい。花畑をバックに二人で素敵な写真が撮れますよ。
夏季には流水プールやドラゴンスライダーなど6つのアトラクションプールを楽しめる「サンシャインプール」がオープン。
また、2022年にリニューアルした「光と風の広場」では、球体テントなどに宿泊が可能。リスザルやカピバラなどの動物と触れあえる「動物の森」や、博多湾を眺めながらのBBQもおすすめ。一日中、満喫できますよ。
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
【3月~10月】9時30分~17時30分【11月~2月】9時30分~17時
12月31日、1月1日、2月の第1月曜とその翌日
入園料【15歳以上】450円【65歳以上】210円【中学生以下】無料
【電車】JR海ノ中道駅より徒歩すぐ【車】福岡都市高速道路アイランドシティICより約13分
あり(大型車1580円、普通車530円、二輪車270円)
「国営海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営海の中道海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国営海の中道海浜公園)
【福岡市】マリンワールド海の中道
博多湾を背景にした開放的な空間でイルカショーを観賞

「マリンワールド海の中道」は、九州近海を再現した大小さまざまな水槽に、海の生きものを展示しています。なかでもアシカやイルカのショーは必見! 目の前で繰り広げられる技に感動しますよ。
九州のクラゲを集めた「クラゲゾーン」では、ベンチに座ってのんびり水槽を眺めながら、二人でゆったりとした時間を過ごせます。
そのほか、マイワシの群れと大きなサメが悠々と泳ぐ「外洋大水槽」、ペンギンやアザラシに餌をあげたり、生きものとの触れあいを楽しめる「かいじゅうアイランドエリア」など見どころがたくさん。
水槽展示はほとんどが屋内、ショーの観客席にも屋根があるので雨の日のデートにもぴったりです。
GWや夏休みには「夜のすいぞくかん」も開催しているので、こちらもぜひチェックしてくださいね。
福岡県福岡市東区西戸崎18-28
【3月~11月】9時30分~17時30分(最終入館は16時30分)【12月~2月】10時~17時(最終入館は16時)※GW、夏休み、ハロウィン、クリスマスなどは21時まで。詳細はホームページを確認
2月第1月曜とその翌日
入館料【大人】2500円【小・中学生】1200円【幼児】700円
【電車】JR海ノ中道駅より徒歩5分【車】福岡都市高速道路アイランドシティICより15分
あり(大型車1580円、普通車530円、二輪車270円)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:マリンワールド海の中道)
【福岡市】キャナルシティ博多
映画やショッピング、グルメに噴水ショーまで一日過ごせる複合施設

福岡市博多区にある複合商業施設「キャナルシティ博多」。家族や友人とのお出かけはもちろん、地元民にもよく知られる定番のデートスポットです。
館内地下1階には名前の通り“キャナル=運河”が流れており、30分おきに噴水ショーが開催されています。夜間には3Dプロジェクションマッピング「キャナルアクアパノラマ」も上映され、噴水・映像・音響のロマンチックな演出を楽しむことができます。
施設内はショップや飲食店、映画館、ホテル、劇場などが入っているので、1日中過ごせますよ。
※「キャナルアクアパノラマ」の開催時間は公式ホームページを確認
福岡県福岡市博多区住吉1-2
【ショップ】10時~21時【レストラン】11時~23時※変更の場合あり。また一部店舗によって異なるため詳細は公式ホームページを確認
なし
無料
【電車】JR博多駅より徒歩約10分、福岡市地下鉄櫛田神社前駅より徒歩約3分
あり(30分200円※年末年始など料金変更の場合あり。館内施設利用で割引あり。詳細は公式ホームページを確認)
「キャナルシティ博多」の詳細はこちら
「キャナルシティ博多」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社エフ・ジェイエンターテインメントワークス)
【福岡市】櫛田神社
山笠の舞台としても知られる、博多最古の神社をお参り

櫛田神社は、地元博多っ子から“お櫛田(くしだ)さん”の愛称で親しまれています。福岡の夏の風物詩である祭り「博多祇園山笠」の舞台としても知られ、祭りのクライマックス “追い山笠”のスタート地点です。
境内には祭りのシンボルとして「飾り山笠」が(6月を除き)展示されており、オフシーズンでも山笠の風情を満喫できます。一緒にお参りして、二人の幸せを願ってみるのもいいですよ。
近くにはキャナルシティ博多や川端商店街のショッピングスポットもあり、参拝ついでにショッピングも楽しめます。
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
[参拝時間]【開門時間】4時~22時【札所】9時~17時
なし
参拝無料
【電車】福岡市地下鉄櫛田神社前駅より徒歩2分【車】福岡都市高速道路千代IC・呉服町ICより5分
あり(20分100円)
「櫛田神社」の詳細はこちら
「櫛田神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:櫛田神社)
【福岡市】屋台
ラーメンからフランス料理まで!個性豊かな屋台をハシゴできる

福岡市の屋台は一カ所に店舗が集中した、いわゆる“屋台村”とは違い、道路や公園など公共の場にそれぞれの店舗が出店しているのが特徴。街の風景にとけこむ屋台の風情は全国でも珍しく、毎日多くの観光客や地元の人で賑わっています。
福岡市内で約100軒の屋台があり、その業態もさまざま。ラーメンやおでんを提供するオーソドックスなものから、近年はフランス料理やジビエ料理、こだわりの焙煎コーヒーを出すカフェやバーなど、個性豊かな屋台も誕生!二人のお気に入りの店も見つけられそうですね。
さらに、2023年6月にはもともと三大屋台街の一つだった長浜屋台街が復活し、長浜・天神・中洲の三つの屋台街を楽しめます。複数店をハシゴして、福岡の夜を堪能するデートもおすすめです。
福岡県福岡市博多区・中央区など
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】【長浜屋台街】福岡市地下鉄赤坂駅より徒歩約10分【天神屋台街】福岡市地下鉄天神駅より徒歩すぐ【中洲屋台街】福岡市地下鉄中洲川端駅より徒歩約10分
なし
「屋台」の詳細はこちら
「屋台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:福岡市役所)
【福岡市】天神地下街
ヨーロッパの街並みをイメージした石畳の地下街でショッピングを満喫

天神地下街は、石畳の通りや照明、看板とすべて世界観が統一されたおしゃれな雰囲気で、デートにぴったりです。
アパレルから生活雑貨、飲食店、カフェまで約150の店舗があり、ショッピングはもちろん、買い物の合間にランチをしたり、カフェで休憩したりと一日中過ごせます。
地下鉄空港線天神駅、地下鉄七隈線天神南駅に直結。周辺の商業施設へのアクセスもスムーズなので、天候に左右されることなく移動できるのが嬉しいですね。
福岡県福岡市中央区天神2地下1~3号
【店舗】10時~20時【飲食店】10時~21時※一部異なる店舗あり
1月1日、2月・8月各1日
無料
【電車】福岡市地下鉄天神駅、天神南駅直結【車】福岡都市高速道路天神北ICより約5分
あり(30分270円)
「天神地下街」の詳細はこちら
「天神地下街」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:福岡地下街開発株式会社)
【福岡市】大濠公園
アウトドアデートの定番!福岡の中心地にある広大な水景公園

1929年に開園した「大濠公園」は、福岡市のほぼ中央に位置。総面積約39万8000平米の広大な敷地は、緑の森が大きな池を囲むような造りで、野鳥も生息しています。
池の周辺約2kmの周遊道は二人でジョギングやバードウォッチングができます。さらに、日本庭園や、能楽堂、児童遊園、開放的な景観を活かしたカフェなども敷地内にあり、爽やかな屋外デートをしたい時におすすめのスポットです。
福岡県福岡市中央区大濠公園
24時間
なし
【入園料】無料【白鳥ボート(小)】最初の30分1200円、以降10分400円追加【白鳥ボート(大)】最初の30分1600円、以降10分500円追加【手こぎボート】最初の30分800円、以降10分200円追加
【電車】福岡市地下鉄大濠公園駅、唐人町駅より徒歩7分【車】福岡都市高速道路西公園ICより7分
あり(2時間220円、以降30分170円※営業時間【10月~4月】7時~23時【5~9月】5時~23時)
「大濠公園」の詳細はこちら
「大濠公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大濠・西公園管理事務所)
【福岡市】シロヤ 博多いっぴん通り店
北九州の行列ができるパンを博多駅構内で買える

北九州市で誕生した、創業73年の老舗パン屋「シロヤ」。地元・北九州の本店は、今や親子3代で通う人もいるほど知られています。
看板商品の「とろりとしたたる練乳サニーパン」は、北海道産の練乳をソフトフランスパンに包んだ一品。練乳がしたたるほどたっぷり入っていることから“びしょびしょパン”とも呼ばれています。
もう1つの看板商品「フワとろオムレット」(5個入270円)は、一口サイズのスポンジ生地にクリームがいっぱい。強く持つと中からクリームが出てきてしまうので、注意してくださいね。博多駅構内にあるのでお土産に買うのもいいですよ。好きなパンをお互いに選んで、半分ずつ食べるのもおすすめです。
※テイクアウト専門店のため、価格が一部他店と異なる
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
8時~21時
なし※博多シティの休みに準じる
【電車】JR博多駅構内博多いっぴん通り内【車】福岡高速道路博多駅東ICより約5分
なし
「シロヤ 博多いっぴん通り店」の詳細はこちら
「シロヤ 博多いっぴん通り店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:シロヤベーカリー)
【福岡市】福岡市動植物園
広大な敷地に広がる動物園と植物園。終日デートが楽しめる

福岡市中央区にある、アクセス抜群の動植物園。動物園には約100種類の動物が暮らしています。日曜と祝日には飼育担当職員が動物の生態を説明したり、エサやりを行ったりするなど、動物について学べる「ZOOスポットガイド」を開催。
また、動物情報館「ZooLab」では、地元を拠点に活躍するクリエイターたちが手掛けた動画などを通して、動物たちの豆知識を楽しく知ることができます。
植物園には約1240種類の植物が栽培されていて、春はサクラ、夏はアジサイやハイビスカス、秋はコスモスやバラ、冬は菜の花など季節の花々の観賞が可能。二人で素敵な写真を撮ってくださいね。動物園と植物園は陸橋で結ばれ、自由な往来が可能。散策するだけでも1日中楽しめますよ。
福岡県福岡市中央区南公園1-1
9時~17時(入園は16時30分まで)
月(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
入園料【大人】600円【高校生】300円【中学生以下】無料
【電車】福岡市地下鉄薬院大通駅より徒歩15分【車】九州自動車道大宰府IC・福岡都市高速道路天神北ICより約20分
あり(500円)
「福岡市動植物園」の詳細はこちら
「福岡市動植物園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:福岡市動物園)
【福岡市】マリノアシティ福岡
買・遊・食が揃った海辺のアウトレットモール

「マリノアシティ福岡」は、約160店舗のショップが並び、さまざまなジャンルの買い物が楽しめるアウトレットモール。レストランやカフェなどの飲食店も21店舗揃っています。
また、地上60mから博多湾や福岡の街並みを一望できる観覧車があり、外に広がる景色・夜景を一緒に眺めれば、二人の距離もさらに近づくはず。
ウォーターフロントの立地を活かし、空と海と風を感じる開放的な造りなのでのんびり散策するのも気持ちいいですよ。
福岡県福岡市西区小戸2-12-30
【物販店・フードコート】10時~20時【飲食店】11時~21時※一部店舗は異なる。※変更の場合あり。詳細は公式ホームページを確認
なし
【電車】福岡市地下鉄姪浜駅より昭和バスで約15分※マリノアシティ下車徒歩すぐ【車】福岡都市高速道路福岡ICより約20分
あり(【平日】5時間まで無料、以降1時間300円【土・日・祝】2時間まで無料、以降1時間300円)
「マリノアシティ福岡」の詳細はこちら
「リノアシティ福岡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社エフ・ジェイエンターテインメントワークス)
【糸島市】桜井二見ヶ浦
映えスポットとしても知られる二見ヶ浦

糸島市を代表する景勝地で、ドライブデートの定番スポットです。
海岸から約150m沖に浮かぶご神体の夫婦岩は、向かって右が男岩、左が女岩。2つの岩は、長さ30mの大注連縄で結ばれています。
玄界灘サンセットが美しい場所として注目を集めており、“夕日の二見ヶ浦”と呼ばれるほどのスポット。特に6月の夏至頃は、夫婦岩の中央に夕日が沈み、1年でもっとも神秘的な風景になるそうです!また周辺にはおしゃれなカフェやレストランもあるので、デートにおすすめですよ。
福岡県糸島市志摩桜井
24時間
なし
無料
【電車】JR九大学研都市駅より昭和バスで30分※二見ヶ浦(夫婦岩前)下車徒歩すぐ【車】西九州自動車道前原ICより約25分
あり(1時間300円)
「桜井二見ヶ浦」の詳細はこちら
「桜井二見ヶ浦」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(一社)糸島市観光協会)
【糸島市】白糸の滝
白糸が流れるような滝のそばでそうめん流しを堪能

福岡県指定の名勝「白糸の滝」。糸島市の羽金山(はがねやま)中腹に位置し、自然あふれる憩いの場として多くの人から親しまれています。
夏は納涼スポットとして、6月はアジサイ、秋は紅葉など、四季折々の風情を感じられるスポットです。
滝のそばには「ふれあいの里 四季の茶屋」があり、やまめ釣りやそうめん流しなど二人で盛り上がれるアクティビティが充実しています。各体験は期間限定なので、事前に公式ホームページをチェックしてから行きましょう。白糸バス停から続く遊歩道を通れば、川沿いの自然を満喫しながら滝を目指せますよ。
福岡県糸島市白糸460-6
【1~6月・9~12月】9時~17時【7~8月】9時~18時
12~3月の水、年末年始
無料
【電車】JR筑前前原駅より糸島市コミュニティバスで30分※白糸下車徒歩30分【車】西九州自動車道前原ICより約20分
あり(無料)
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(一社)糸島市観光協会)
【太宰府市】太宰府天満宮
全国から多くの参拝者が訪れる天満宮。参道で食べ歩きも堪能

菅原道真公の御墓所「太宰府天満宮」は、全国天満宮の総本宮。特に学問の神様としてしられ、受験シーズンはもとより、年間を通して全国各地から多くの参拝者が訪れています。
2023年から3年間は、御本殿が124年ぶりの大改修を行っており、御本殿前に建設された仮殿が登場。森を載せたような屋根が独創的です。ほかにも広い境内にある「太鼓橋」や、約5万点の文化財を収蔵している「宝物殿」など、見どころが満載!
参拝した後は、参道を散策して、食べ歩きにぴったりの和菓子屋やユニークなお土産店などを二人でまわるのもいいですよ。薄い餅生地で小豆餡をくるんだお菓子「梅ヶ枝餅」は、「太宰府天満宮」の名物品。ぜひ店頭でアツアツを購入して味わってくださいね。
福岡県太宰府市宰府4-7-1
[参拝時間]【4・5・9~11月】6時30分~19時【6~8月】6時30分~19時30分【12~3月】6時30分~18時30分※春分の日から秋分の日までは6時~
なし
参拝無料
【電車】西日本鉄道太宰府駅より徒歩約5分【車】九州自動車道大宰府IC、都市高速道路水城ICより約15分
あり(500円)
「太宰府天満宮」の詳細はこちら
「太宰府天満宮」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:太宰府天満宮)
【朝倉市】原鶴温泉
福岡から1時間以内で行ける“博多の奥座敷”で温泉デート

大分との県境・朝倉市にある「原鶴温泉」は、福岡市内から車で1時間以内で着く温泉地。“博多の奥座敷”とも呼ばれ、気軽に温泉を楽しめるスポットです。弱アルカリ性泉と硫黄泉が絶妙に混じり合った泉質は、肌がツルツルになると言われています。
また朝倉は果物の産地としても知られていて、ブドウや梨、柿、イチゴ、イチジクが名産。「道の駅 原鶴」内の「ファームステーションバサロ」では、旬の果物や野菜の購入も可能。身も心もリフレッシュできるデートになりそうですね。
福岡県朝倉市杷木志波・杷木久喜宮
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】JR筑後吉井駅よりタクシーで約10分【車】九州横断自動車道朝倉ICより約10分
あり(無料)
「原鶴温泉」の詳細はこちら
「原鶴温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:原鶴温泉旅館協同組合)
【柳川市】柳川川下り
水郷のまち・柳川で、船頭さんとお堀をめぐる川下り

柳川を訪れたら、ぜひ体験したいのが川下り。約420年前につくられた、柳河城の城下町のお堀を船でめぐります。
船頭さんが竿をさし、のんびりと七曲り、七めぐりして下っていく船旅は情緒たっぷり。のんびりとした時間を過ごしたい二人におすすめです。
水上パレードや冬の「こたつ舟」など、季節ごとの催しも開催されていて、夏には事前予約制の貸切船で日没頃にめぐる「あかり舟」もあります。乗合ですが定期運航ではなく、乗船時間や運航コース、飲料の持ち込みなども事前に相談できます。二人のスケジュールに合わせられるのが嬉しいですね。
福岡県柳川市三橋町下百町1-6
9時~17時(最終乗船受付15時40分)
なし
【乗合船】大人1700円、子ども850円※2024年3月1日(金)~大人1800円、子ども900円に価格改定
【電車】西日本鉄道西鉄柳川駅より徒歩3分【車】九州自動車道みやま柳川ICより15分
あり(無料)
「柳川川下り」の詳細はこちら
「柳川川下り」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:水郷柳川観光株式会社)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年12月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪