2022.01.24
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。福島県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!
“朝ラー”という言葉ができるほど地元で愛されている「喜多方ラーメン」をはじめ、「酪王カフェオレ」「檸檬(れも)」など様々なお土産は必見です!
ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※ランキングは2021年11月11日、編集部おすすめは2022年1月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
1位 喜多方らーめん
コシのある縮れ麺はスープとの相性抜群!

キレイな水と農産物に恵まれてきた喜多方地方の名物グルメ。
軟水の口当たりのいい伏流水に加え、醸造業が盛んなことでも知られる喜多方地方が生んだ、良質な味噌や醤油がスープの味の決め手です。
醤油味のスープがイメージとして広く浸透していますが、お店によって色合いや風味は様々。醤油味だけでなく、塩味や味噌味などお店によって違った味を楽しむことができます。
「坂内食堂」や「食堂 はせ川」、「来夢」など福島県内には美味しい喜多方ラーメンを味わえる名店が点在!訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
お土産におすすめの理由
■麺が美味しい。独特な縮れがスープにしっかりと絡んで美味しい(20代/男性)
■ちぢれ麺がとても美味しい。醤油も味噌もどちらもオススメ(30代/女性)
■アッサリしているけれど、癖になる味!(30代/女性)
「喜多方らーめん」の詳細はこちら
(画像提供:ピクスタ)
2位 【酪王協同乳業 株式会社】酪王カフェオレ
コクのある生乳と風味豊かなコーヒーの絶妙なバランス

福島県のソウルドリンクともいわれる「酪王カフェオレ」。1976年の発売以降、変わらぬ味わいで長く愛されている商品です。
美味しさの秘密は50%以上も使っているコクのある生乳と香り高いコーヒーの絶妙なバランス。濃厚な味わいながら、後味はスッキリしているので飲みやすさも魅力。
福島県内であれば、コンビニやスーパー、自動販売機など様々な場所で購入が可能!気軽に渡せるお土産としておすすめです。
お土産におすすめの理由
■子供から大人まで飲みやすいと思うから(20代/女性)
■他にはない優しい甘さ(40代/女性)
■ソウルドリンク。ミルク感とコーヒーの香りが絶妙のバランスで美味しい(40代/女性)
(画像提供:酪王協同乳業 株式会社)
3位 【株式会社 柏屋】檸檬(れも)
爽やかなレモンの風味が香るチーズタルト

檸檬(れも)はレモン風味のチーズタルトです。フランスでつくられた「Kiri クリームチーズ」を100%使用して、丹念に焼き上げられた一品。
爽やかなレモンの風味がふんわりと香り、クリームチーズの濃厚な味と絶妙にマッチ。クリーミーさとサッパリ感のどちらも味わえるのが特徴です。
一つ一つが個包装されているので食べやすく、気軽に開封できるのも嬉しいポイント。パッケージが爽やかなレモン色なので、味はもちろんデザインも喜ばれていますよ!
お土産におすすめの理由
■レモンの風味を感じられるチーズタルトで幅広い年齢層にウケる(40代/女性)
■レモンの酸味とチーズのコクがマッチしていて美味しい(20代/男性)
■誰でも食べやすく、ちょうどいい甘さであるから (30代/男性)
(画像提供:柏屋)
4位 【株式会社 柏屋】柏屋薄皮饅頭
上品でなめらか、口どけのいいこしあんが美味しさの秘密

厳選された小豆で自家製されたあんこと、黒糖風味の薄皮が絶妙にマッチした「薄皮饅頭」。
柏屋の技術と職人の技から生まれるあんこは、こしあんとつぶあんの2種類に加えて、2020年4月には宇治抹茶が発売されました。
どれも素材の美味しさが凝縮されています。特にこしあんは、創業以来170年にも渡って愛されてきた定番商品。上品でなめらか、口どけのよさとさらっとした優し
い甘味が口の中に広がります。
あんこがたっぷり入った饅頭でありながらさっぱりとした甘さなので、人を選ばないお土産としておすすめです!
お土産におすすめの理由
■甘みがくどくなく食べやすい(20代/男性)
■こし餡の滑らかさと軽やかな甘さが美味しい(40代/女性)
■あんこの甘さと薄い皮についた優しい甘さの相性が良い(30代/男性)
(画像提供:柏屋)
5位 【凍天処 木乃幡】凍天(しみてん)
カリっとフワフワ、モチモチの3つの食感を同時に味わう新体験!


外はカリっと中はフワフワとしたドーナツ生地で、モチモチのよもぎ餅を包んだ「凍天(しみてん)」。3つの食感が織りなす絶妙なハーモニーは、一度食べたらやみつきになります。
ドーナツ生地はオリジナルの配合により程よい甘みと食感を実現。一口食べるとよもぎの香りが口の中に広がり、食感と合わせて絶妙な味わいを生み出しています。
洋と和、どちらの要素も入っているのでお茶にもコーヒーにもよく合うお菓子。好みがわからない相手にも渡しやすいお土産です!
お土産におすすめの理由
■中はモチモチ、外はサクサク(20代/男性)
■食感と甘みのバランス最高(30代/男性)
■めずらしい。お餅が揚げてあって、とても美味しい(30代/女性)
(画像提供:凍天処 木乃幡)
6位 【太郎庵】会津の天神さま
甘さと塩味の絶妙なハーモニーが癖になる美味しさ

創業と同時に誕生した、甘さと塩味が織りなす美味しさがたまらない「会津の天神さま」。
ふんわりとした甘みのあるブッセ生地に、塩味がしっかりきいた北海道バターを合わせることでちょうどいいバランスに仕上がります。さらにプロセスチーズを加えることで、さっぱりと食べやすく、何度でも食べたくなるお菓子です。
ブッセ生地は季節によって味が変わらないように、卵や生地の温度は毎回測り、一定にして焼くというこだわりよう。生地の独特の食感と甘さを保つため、水分を飛ばさないように、素早く焼き上げるのが美味しさの秘密です。
香り高い風味が深い余韻を生みだすお菓子をお土産にどうぞ!
お土産におすすめの理由
■チーズとバターのハーモニーが最高です(40代/女性)
■クリームがおいしい(20代/女性)
■ふわふわの生地でおいしいです(40代/女性)
(画像提供:太郎庵)
7位 【かんの屋】家伝ゆべし
鶴に見立てた上品なデザインのお菓子


東北地方の定番お菓子として知られるゆべし。四角い形が一般的ですが、1860年創業の「かんの屋」のゆべしは鶴をモチーフにした三角形が特徴です。
モチモチとした生地の食感と、中のあんこのコラボレーションが美味しいと評判で、「今までに食べたことがない」という声があがるとか。
定番商品のあんこをはじめ、栗あんや塩あん、さくらあんなどの季節限定商品が豊富に揃います。
贈る時期に合わせて季節感を大切にしたお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか?
お土産におすすめの理由
■他にはない形で、もちもちして美味しいから(20代/女性)
■あんこともちの絶妙なハーモニー(40代/男性)
■餅好きにはたべてほしい!(40代/女性)
(画像提供:かんの屋)
8位 【小池菓子舗】あわまんじゅう
粟ともち米で作られた甘さ控えめの厄除けまんじゅう

粟(あわ)ともち米を混ぜた生地でたっぷりのこしあんを包んだ、福島県会津地方で親しまれてきた伝統的なお菓子「あわまんじゅう」。
江戸時代に有名なお寺近くで大きな火災が起きた際に、当時の住職が「二度とこのような災難にアワないように」という願いを込めてつくられたのがはじまりといわれています。
蒸したてふわふわ、冷めたらもちもちの食感と、素材の味が活きる控えめな甘さのあんこが特徴です。粟ならではの香りやプチプチの食感がアクセントとなりリピーターも多いとか。
シンプルだからこそ飽きのこない味なので、お土産によく選ばれるのも納得ですね。
お土産におすすめの理由
■粟の香りとつぶつぶした食感が良い。蒸したてが最高です(40代/女性)
■甘すぎず何個でも食べられる(20代/男性)
■中のこしあんも美味しいし、あわのプチプチとした食感も楽しめる(30代/女性)
(画像提供:小池菓子舗)
9位 【かんの屋】くるみゆべし
弾力のあるゆべしとくるみの食感が美味しい一品


ゆべしの老舗店「かんの屋」がつくる、ゆべし生地を主役にしたお菓子。ゆべしは全国各地にありますが、形・味・製法はそれぞれ異なります。東北地方では、当時入手しやすかったくるみを入れたゆべしが一般的といわれています。
ほのかな醤油の香りがするゆべし生地は、しなやかでほどよい弾力。そこにくるみの食感が加わり、洗練された上品な味わいが生まれます。
生地そのものの味を大切にした、老舗店ならではのゆべしをぜひご賞味あれ。
お土産におすすめの理由
■もちもちでくるみが入って美味しい(20代/女性)
■ゆべしの食感がおいしいです(40代/女性)
■甘さ控えめで、美味しい(30代/女性)
(画像提供:かんの屋)
10位 【みよし】じゃんがら
北海道産小豆を使った小倉あんを特製生地でサンド

郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」に由来する「じゃんがら」は、いわきの銘菓として長年愛されてきた郷土菓子です。
北海道産小豆「しゅまり」を丹念に炊き上げてつくるこだわりの小倉あんを、 水を使わずに卵と牛乳だけで焼き上げた皮でサンドすることで独特の味わいが生まれます。
通常サイズに加え、お手頃サイズの「じゃんがらミニ」や大きさが2倍にもなる「特大じゃんがら」などサイズのバリエーションも豊富。しっかりとした甘みを感じられる、いわきの故郷の味をお土産にどうぞ!
お土産におすすめの理由
■サンドの生地が、おいしいです(40代/女性)
■皮もあんこも甘くて美味しいので甘いもの好きにはたまりません!(20代/女性)
■あんがとても甘い(30代/男性)
(画像提供:みよし)
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:福島県在住20~40代男女
有効回答数:100名
\こちらの記事もチェック!/
【福島】観光のおすすめスポット!モデルコースとマップで温泉や絶景を紹介
【福島県】おすすめ日帰り温泉20選。絶景露天風呂から美肌の湯まで
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。