2021.12.21
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。島根の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!
出雲そばや吉田くんらーめんなど島根ならではの麺類や、松江の名物お菓子、特産品を活かしたお土産まで幅広くラインナップされました。
ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※この記事は2021年11月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
●地元民の声を集めたお土産ランキング
1位 出雲そば
2位【中浦食品】どじょう掬いまんじゅう
3位 出雲ぜんざい
4位 飛魚だし
5位【中浦食品】吉田くんクッキー
6位【彩雲堂】若草
7位【パティスリー・キュイール】松江縁結びマシュマロ
8位【山田竹風軒】源氏巻
9位【吉田ふるさと村】おたまはん
10位 吉田くんらーめん
●定番から人気商品まで揃えたイチオシお土産情報
・【秀月堂】島根県隠岐の島さざえ最中
・【島根県物産観光館】板わかめふりかけ
・【江木蒲鉾店】ハートの赤てん
・【群言堂 石見銀山本店】梅花酵母スキンケアMeDu
・【ちげもん(松江ごころ内)】マツエーシカ
・【沖野上ブルーカカオ】チョコレート
・【美保館】松田十郎商店の鯖の塩辛
・【森山ロクロ工作所】森山ロクロ工作所のパン皿
・妖菓目玉おやじ
・三年熟成醤油
・とうふ麺
・豆乳きなことりゅふ
・鬼もなか
・高麗人蔘茶
・雲南山椒 ジャコのり 頼むからごはんください
・オロチの爪ラーメン
●地元民の声を集めたお土産ランキング
1位 出雲そば
香りと風味豊かで、強いコシが魅力の郷土料理

島根県・出雲地方のそばは、殻付きのそばの実である「玄そば」をそのまま挽いて作られることで、独特の香りと風味を楽しむことができます。
そんな出雲そばは、冷たい「割り子そば」と温かい「釜揚げそば」に大きく分かれます。
割り子そばは、茹でてすぐに氷水で冷やすため、麵が締まって強いコシがあるのが特徴。海苔、ネギ、大根おろし、鰹節などの薬味とつゆを直接そばにかけて食べます。
釜揚げそばは、そば湯と一緒に器に盛りつけて、そこにつゆをかけて食べるのが特徴的です。そば湯の旨味がしっかりと感じられて、栄養価が高いところが魅力。
割り子そばも釜揚げそばも、さまざまなお店やメーカーから自宅で楽しめるお土産用の出雲そばを販売。つゆだけではなく、薬味がセットになったお土産もあるので、手軽に本場の味を再現できそうです。
また、3か月ほど日持ちする商品も多いのも嬉しいところ!
お土産におすすめの理由
■挽きぐるみの蕎麦は絶品。松江とか、出雲以外にも名店が多く存在していて、気取らず食べれるところが良い(40代/女性)
■そばの風味が感じられる。食べた時の歯ごたえ、食感が良い(30代/男性)
■出雲そばの風味や、食べ方を知らない人にオススメしたい気持ちも込めてお土産としたい(20代/女性)
「出雲そば」の詳細はこちら
2位【中浦食品】どじょう掬いまんじゅう
見た目がかわいく、食べやすさが嬉しいおまんじゅう

どじょう掬いまんじゅうは、島根県安来市の民謡「安来節」に合わせて踊る「どじょう掬い踊り」に使うひょっとこのお面と、青い水玉模様の手ぬぐいをモチーフにしたおまんじゅうです。
ひょっとこのひょうきんな表情がかわいらしく親しみを感じる銘菓なので、お土産として渡すだけで思わず笑みがこぼれそう。
こだわりの製法で、しっとりと口どけよく仕上げられた白餡がクッキーのような生地で包まれていて、日本茶はもちろん、珈琲や紅茶との相性もぴったり。
甘みもやさしくパクっといただけるサイズなので、幅広い世代の方が食べやすいと評判です。
白餡ほか、いちごやチョコなどバリエーションがあるので、友達と集まったときにみんなで食べ比べてみるのも楽しいですね。
お土産におすすめの理由
■ひょっとこが可愛い。かつてCMがかなり熱かった(40代/女性)
■有名で、地元で知らない人はいないくらい愛された饅頭だから(20代/女性)
■小さくて食べやすい。美味しい(30代/男性)
3位 出雲ぜんざい
大粒の小豆の風味たっぷり!甘さ控えめで食べやすいぜんざい

全国から神々が集まるとされる、旧暦の10月(出雲では「神在月」)。出雲の地で執り行われる「神在祭」では、かつて「神在餅(じんざいもち)」というお餅が振舞われていました。
そして、「じんざい」がなまって「ぜんざい」になったと言われています。
このように、出雲地方ではぜんざいが名物で、お土産も豊富。
湯煎か電子レンジですぐに食べられるレトルト商品が多数販売されており、メーカーによって味や食感に個性もあるので、自分用に買って食べ比べするのもおすすめです。
出雲ぜんざいの特徴は、なんと言っても大粒の小豆。
小豆本来の風味が強く、深みのある味わいを楽しむことができます。
甘さ控えめなので、甘いものが得意ではない人でも食べやすいところが◎。
お餅は紅白二色が入っていることが多く、縁起が良いですね。ハート型のお餅入りのぜんざいもあり、「縁結びスイーツ」として特に若い人から選ばれています。
気になる相手がいる友達にお土産として渡したら喜ばれそう♪
お土産におすすめの理由
■出雲が発祥とされる。「神在(じんざい)」が由来と聞くと出雲人としては誇らしい(40代/女性)
■縁結びのぜんざいとして人気があると聞いたし、安定の美味しさでお土産としては間違いなさそうだから(20代/女性)
■出雲独特のぜんざいでおもちが白とピンク色だから(40代/女性)
「出雲ぜんざい」の詳細はこちら
4位 飛魚だし
料理に上品な味付けを。島根の県魚・トビウオのだし
島根県産のトビウオを使っただしのことで、「あごだし」(島根では、トビウオのことを「あご」と呼ぶ)と読みます。
トビウオは島根の県魚にも選ばれており、「夏を告げる魚」として親しまれています。
飛魚だしは、上品で風味豊かな味を演出し、さまざまな料理に使うことができます。汁物や煮物、出し巻き卵やうどん・そばのつゆの他、インスタントラーメンに風味をプラスするのもいいですね。
お土産では、煮干しタイプから粉末タイプ、瓶詰の液体タイプのものまで幅広く揃います。
料理好きの方はもちろん、一人暮らしの方にも、ちょっとしたひと手間で美味しい料理に仕上がる飛魚だしは喜ばれそうです。
お土産におすすめの理由
■飛魚独特のあっさりかつ濃厚な味が良い(20代/男性)
■料理を美味しくしちゃう魔法の出汁(20代/男性)
■やさしいお味がするから(20代/女性)
「飛魚だし」の詳細はこちら
5位【中浦食品】吉田くんクッキー
プリントされた“自虐ネタ”の数々は地元民にも評判

アニメ「秘密結社 鷹の爪」のキャラクターで、島根県にある吉田村出身であるとして、しまねSuper大使 宣伝隊長を長年つとめている「吉田くん」。
彼のイラストと思わずクスっと笑える自虐ネタがプリントされたまんまるのクッキーは、サクッとしていて食べやすく、子どもたちのおやつに最適。
「日本で47番目に有名な県」「県名より出雲大社のほうが有名」といった、吉田くんのイラストに添えられた自虐ネタの数々は、開けてからのお楽しみ。
また、商品箱は貯金箱になるようにデザインされ、箱にも吉田くんのイラストがプリントされているので、クッキーがなくなってからも楽しめますよ。
お土産におすすめの理由
■島根を代表するキャラクターであり、親しみを感じられる(30代/男性)
■いろんなネタが書いてあって楽しめる(20代/女性)
■キャラクターが最高(40代/女性)
[取扱い店舗]シャミネ松江店内中浦本舗、アトネスいずも店内中浦本舗、他
6位【彩雲堂】若草
お茶とお菓子の町、松江で永く愛される銘菓

若草は、140年余りの歴史がある松江の和菓子店「彩雲堂」を代表する銘菓です。
松江藩七代目藩主で、茶人としての才能も発揮した松平不昧が好んだと言われる茶菓子を復元して作られました。
そんな風流を感じさせる若草は、お抹茶や日本茶との相性がばつぐんなので、年配の方にも喜ばれそうですね。

奥出雲産のもち米を石臼で少しずつ水挽きする伝統的な手法で、ふっくらと仕上げた求肥に薄緑の寒梅粉をまぶしつけた若草は、その名の通りフレッシュなグリーンが印象的。
写真の3個入だけでなく、6~30個入まで個数のバリエーションも豊富なので、贈る相手に合わせて選んでくださいね。
お土産におすすめの理由
■島根を代表するお茶と一緒に食べたいお菓子第1位(20代/男性)
■子供の頃から好きで、松江の銘菓だから(30代/女性)
■外と中の食感の違いがおもしろくておいしい(30代/女性)
7位【パティスリー・キュイール】松江縁結びマシュマロ
恋するあの人へのお土産にすれば、願いが成就するかも!

松江の洋菓子店「パティスリー・キュイ―ル」の看板商品・松江縁結びマシュマロ。
ラズベリーとトロピカルフルーツを使ったジューシーなマシュマロは、紅白のマシュマロと赤い糸で「縁結び」が表現されています。
縁結びの聖地とも言われる島根のお土産として、恋愛はもちろん、お仕事や人間関係の「良縁」を願って購入する方も多いとか。

ふわふわ、もっちり、甘酸っぱいマシュマロは、ドキドキ、ソワソワ、恋する気分にぴったり。
好きな人に贈ったり一緒に食べたりすることで、恋の成就につながるかも!
また、新しい出会いを求めている友達へのお土産にしても、喜ばれそうですね。
お土産におすすめの理由
■縁結びと言えば島根だから。マシュマロのお土産は珍しいから(20代/女性)
■彩りも魅力的な洋菓子(30代/男性)
■島根といえば縁結びだから(20代/男性)
[住所]島根県松江市片原町107
[営業時間]10時~19時
[定休日]火曜日
[アクセス]【電車】一畑電車松江しんじ湖温泉駅より徒歩10分
[駐車場]あり(無料・3台)
「パティスリー・キュイール」の詳細はこちら
8位【山田竹風軒】源氏巻
「山陰の小京都」といわれる津和野町の銘菓

明治18年、古都・津和野町で創業した老舗「山田竹風軒」。
百余年に渡り、伝統を受け継ぎながらも現代のエッセンスも加え、時代に合ったお菓子作りを続けているというこちらのお店の看板商品が「源氏巻」です。
第23回全国菓子大博覧会では最高位の「名誉総裁賞」を受賞した銘菓で、津和野のお土産の定番になっています。

こしあんをカステラ生地で巻きあげた源氏巻は、程よい甘さとしっとりした食感が魅力です。
懐かしさや親しみを感じる素朴でシンプルな味わいは、子どもからお年寄りまで、幅広く喜ばれるはず。
一口サイズにカットして個包装された、お土産向きの商品が揃っているのも、嬉しいところです。
お土産におすすめの理由
■しっとりとした甘さが口に広がります(30代/男性)
■あんこが甘さ控えめでおいしい(30代/女性)
■シンプルだけど美味しい(40代/女性)
[住所]島根県鹿足郡津和野町後田ロ240
[営業時間]7時30分~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR津和野駅より徒歩5分
[駐車場]あり(無料・3台)
「山田竹風軒本店 本町店」の詳細はこちら
9位【吉田ふるさと村】おたまはん
たまごと相性ピッタリの、「たまごかけごはん専用」醤油!

おたまはんは、奥出雲のこだわり醤油と三州三河の本みりん、鹿児島県産のかつおだしを使い、「たまご」との相性がピッタリになるよう開発された、たまごかけごはん専用醤油です。
たまごかけごはんに目がない家族や友人のお土産にぴったりですね。
化学調味料や保存料などの添加物は一切なしで仕上げられたおたまはんは、関西風と関東風の2種類がラインナップ。
関西風は、みりんを効かせて甘めに仕上げており、冷奴や玉子焼きの味付けにも相性ばつぐん。
関東風は、みりんを抑えたすこし辛めのあっさりとした味わいで、醤油そのものの味が引き立っています。
お土産を贈る相手の好みに合わせてセレクトしてくださいね。
お土産におすすめの理由
■卵かけご飯専用の醤油。関西風と関東風、2種類あるので日本中で楽しめる(40代/女性)
■卵ご飯はコレが一番、右に出るものはないよ(40代/男性)
■テレビか何かで見て知っている人がいるかも知れないから(30代/女性)
10位 吉田くんらーめん
鷹の爪を練り込んだ麺が辛くておいしいラーメン

島根県・雲南市の特産品である鷹の爪を麺に練り込んだ吉田くんらーめん。5位にランクインした吉田くんクッキーと同じく、しまねSuper大使 宣伝隊長「吉田くん」がパッケージに描かれた見た目のインパクトも大のお土産です。
鷹の爪入りということで、とても辛いと思われるかもしれませんが、案外食べやすく「旨辛」な味。スープは塩とんこつで、麺との相性もよくやみつきになります。
ラーメン好き、辛いもの好きの方にはもちろんおすすめですが、ちょっとした「ネタ」として渡しても盛り上がりそう。
ちなみに、雲南市のラーメン店「かいたん」で食べることもできるので、訪れた際はぜひ。
お土産におすすめの理由
■島根県のキャラクターというイメージだから(20代/男性)
■島根県の自虐コメントが面白い(40代/女性)
■美味しい!手軽!(30代/女性)
「吉田くんらーめん」の詳細はこちら
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:都道府県在住20~40代男女
有効回答数:100名
\こちらの記事もチェック!/
【島根】観光のおすすめスポット!モデルコースとマップで温泉やグルメを紹介
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。