トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園【飯能市】
北欧の童話のようなファンタジックな世界観!

森の中に個性的な建物が立ち並ぶ世界は、北欧の童話のワンシーンのよう。木漏れ日や爽やかな風を感じながらのびのびとくつろげる場所です。
ムーミンの作者であり、北欧の童話作家として有名なトーベ・ヤンソンの想いが公園の至る所にちりばめられています。土・日・祝日の夜は森にあかりを灯し、幻想的な空間が広がります。

園内の「カフェプイスト」は、真っ青な壁がポイント。メニューを開くと、スモーブローなどの北欧らしいメニューが並びます。
近場で子どもの体を動かせる所を探して、家族で行ってきました。キノコの家やトーベヤンソンの本が読める家、カフェと全てが工夫のある楽しい建築物で外観も建物内も、大人も充分楽しめました。特にオススメはキノコの家!近くの歩けるくらいの距離に阿須運動公園があり、そこでも思い切り遊んでクタクタになって帰って来ました。子どもも大人も大満足の1日でした。
(行った時期:2020年3月)
[住所]埼玉県飯能市大字阿須893-1
[営業時間]【平日】9時~17時【土日祝】9時~21時 ※日没~21時ライトアップ実施
[定休日]月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)
[料金]無料
[アクセス]【電車】西武池袋線「元加治駅」より徒歩20分【車】圏央道狭山日高ICより20分・圏央道青梅ICより20分
[駐車場]無料
「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」の詳細はこちら
「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園)
さわらびの湯【飯能市】
木のぬくもりと大自然に囲まれた、天然温泉でリフレッシュ

名栗の森に佇む日帰り天然温泉「さわらびの湯」。木のぬくもりと香りでいっぱいの館内は、地元優良木材「西川材」をふんだんに使用した贅沢な造りをしています。
鳥のさえずりや川のせせらぎ、目に映る木々などの豊かな自然と、優しく滑らかな肌触りの天然温泉で観光の疲れもリフレッシュ!内湯・露天風呂・スチームサウナがあり、のんびり湯めぐりができます。

大パノラマの自然を眺めるラウンジや畳の上でくつろげる大広間でひと休憩。初夏にはさわらびの湯の下を流れる有間川でホタルを見ることができるかも。
ヤマノススメの舞台、飯能にこの場所もあるので、特別なパネルがありました。正直、気分が高まりました。でも、お湯でノンビリが今日の目的です。楽しい登山の疲れを十分に癒しました。
(行った時期:2019年12月)
[住所]埼玉県飯能市大字下名栗685
[営業時間]10時~18時
[定休日]第1・3水曜日(祝祭日の場合は営業、翌水休み)
[料金]【大人(高校生以上)】800円【小・中学生】400円【乳幼児】無料
[アクセス]【バス】西武鉄道「飯能駅」または「東飯能駅」より国際興業バスで40分、「ノーラ名栗・さわらびの湯」 バス停下車【車】首都圏中央連絡自動車道 狭山日高ICより県道70号経由で35分・首都圏中央連絡自動車道・青梅ICより県道221号経由で40分
[駐車場]あり(150台)
「さわらびの湯」の詳細はこちら
「さわらびの湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:さわらびの湯)
彩湖・道満グリーンパーク【戸田市】
都心からすぐ!スポーツ施設が充実した自然たっぷりの公園

荒川河川敷の調節池「彩湖」に面した「彩湖・道満グリーンパーク」では、ウィンドサーフィンやSUP(スタンドアップパドルボード)、カヤックなどのウォータースポーツを楽しむことができます。

荒川の旧河川の一部を利用して作られた「道満河岸つり場」では、のんびりと金魚やへら鮒釣りに挑戦!都心のすぐ近くにありながらも豊かな自然が残り、四季の移り変わりを感じながら心地よく過ごせるスポットです。
たっぷり遊んだ後は、開放感あふれる広場でバーベキューもいいかも。
※新型コロナウイルス感染症対策のため利用制限をしている場合があります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
BBQをやりに何回か利用しました。シーズンの春先や夏休みあたりは、早めに行くことをお勧めします。出来る場所は、広くてたくさんありますが、区画に分かれているわけではないので、混むと隣同士が比較的近いです。芝生もあり、子どもたちも1日中遊んでいました。
(行った時期:2019年7月)
[住所]埼玉県戸田市大字重瀬745他
[営業時間]【4月~10月】7時30分~18時30分【11月~3月】7時30分~17時30分
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR埼京線「武蔵浦和駅」より下笹目行バス「彩湖・道満グリンパーク入り口」バス停下車
[駐車場]あり(1260台/2時間以内200円、以後1時間ごとに加算)
「彩湖・道満グリーンパーク」の詳細はこちら
「彩湖・道満グリーンパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人 戸田市水と緑の公社)
ボートレース戸田【戸田市】
迫力たっぷりのボートレースを快適な空間で観戦

運試しには戸田名物のボートレース!本場開催なら、水の上の格闘技と呼ばれる迫力満点のボートレースが目の前で繰り広げられ、思わず熱くなってしまうかも。
ボートレースの投票券は1レース100円から。総合案内所に行けばマークカードの記入方法などを教えてもらえるので、初心者も安心です。

ファミリーで行くなら、親子の遊び場「ボートキッズパーク モーヴィ」へ。遊び方に合わせたゾーン分けをしているので、赤ちゃんから小学生まで安心して遊ぶことができます。(※2021年7月現在はLINEによる完全予約制)
初めてボートレース場に行きましたが迫力がありとても楽しかったです。低価格からかけられるのもうれしいです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]埼玉県戸田市戸田公園8-22
[開催時間]開催日 開門(10時)~12R終了迄(17時)※開門及び閉門時間が変更になる場合があるため、詳しくは公式ホームページをご確認ください
[料金]【入場料】100円 ※場間場外発売時は無料
[アクセス]【バス】JR埼京線「戸田公園駅」より無料バスで5分【車】東京外郭環状道路・戸田東・西インターより5分、首都高速5号線・戸田南ランプより3分
[駐車場]無料
「ボートレース戸田」の詳細はこちら
「ボートレース戸田」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:戸田競艇企業団)
さきたま古墳公園【行田市】
古代ロマンに浸るにはぴったり!大型古墳が集まる場所

さきたま古墳公園は、5世紀後半から7世紀はじめころまでに造られた「埼玉古墳群」があることで有名なスポットです。9基の大型古墳が群集し、教科書で見るような前方後円墳や円墳を見ることができます。
国宝の金錯銘鉄剣が出土した「稲荷山古墳」や、円墳としては国内最大級の大きさを誇る「丸墓山古墳」には登ることができ、頂上から古墳群や市内の名所を一望できます。この眺めは一見の価値あり!

「さきたま史跡の博物館」や「旧遠藤家」は歴史好きにはたまらないスポットです。
江戸時代末期に建てられた民家を幸手市千塚から移築した「旧遠藤家」は、一歩足を踏み入れると江戸時代末期にトリップしたよう。時代の流れに思いを馳せずにはいられません。
とても広い公園で古墳群がメインとなる公園でした。博物館や古民家などもあり親子連れでも楽しめると思いました。
(行った時期:2021年5月)
忍城を観光した時、近くに古墳群が有ると看板標識が出ていて、ついでに立ち寄りました。古墳は上から俯瞰しないと解らないのでは?と思っていましたが、行ってみると図解されていて、前方後円墳とかの様子が解りました。この時は予定外で時間がなくて二つだけ見て帰りましたが、主要な古墳を見て回るだけでも、相当に時間が掛かりそうな広さです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]埼玉県行田市埼玉4834
[アクセス]【バス】JR高崎線「吹上駅」よりバスで10分、「産業道路」バス停下車徒歩15分【車】東北自動車道羽生ICより25分
[駐車場]あり(295台/無料)
「さきたま古墳公園」の詳細はこちら
「さきたま古墳公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:さきたま史跡の博物館)
SLパレオエクスプレス【熊谷市~秩父市】
SLに乗って、片道約2時間40分の汽車旅に出発!

1988年運行開始、秩父の自然の中を疾走するSL列車です。SLパレオエクスプレスとして走るのは、C58363(シゴハチ サンロクサン)という、かつて東北地方などの旧国鉄で活躍したSLです。
下りは秩父鉄道熊谷駅が始発、上りは三峰口駅が始発。56.8kmの道のりを約2時間40分かけて走ります。車内ではSL弁当(1400円)やオリジナルグッズの販売も。

煙をあげて走る姿を見かけると、思わず手を振りたくなりますね。
今年の運転初日に行ってきました。煙を吐き駆け抜ける汽車は雰囲気があっていいですね。沿線には多くの人がカメラを構えていました。
(行った時期:2021年2月)
[住所]埼玉県熊谷市曙町1-1(秩父鉄道株式会社)
[営業時間]2021年2月~12月の土日祝を中心に不定期運行
[料金]乗車区間により異なる ※普通乗車券の他に「SL指定席券740円」が別途必要
[アクセス]【電車】秩父鉄道「熊谷駅」~「三峰口駅」間
[駐車場]熊谷駅・長瀞駅・秩父駅・三峰口駅周辺に有料駐車場あり
「SLパレオエクスプレス」の詳細はこちら
「SLパレオエクスプレス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秩父鉄道株式会社)
深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ【深谷市】
まるでヨーロッパ!?リゾート感たっぷりの屋内プール

暑さや突然の豪雨も気にせず遊ぶことのできる全天候型の屋内プールです。南ヨーロッパや地中海沿岸をイメージしているのでリゾート気分が高まります。
アラベスクな古城をハイスピードにすり抜けるスピニングスライダーは迫力たっぷり。流れるプールや波のプール、キッズラグーンなどの遊べるプールはもちろん、水泳連盟公認の25mプールで本格的に泳ぐこともできます。

泳いだ後はウェット&ドライサウナやジャグジーでリラックスした時間を過ごすのもいいかも!
[住所]埼玉県深谷市樫合763
[営業時間]8時30分~21時(プール10時~21時・入場受付終了19時15分)※短縮営業あり、詳しくは公式ホームページをご確認ください
[定休日]火曜日 ※7・8月は無休、2月はメンテナンスのため長期休館あり
[料金]【一般】1000円【小・中学生】500円【未就学児】無料(※日常生活でおむつが必要な方の入場不可)
[アクセス]【バス】JR「深谷駅」より武蔵観光バスで20分、「グリーンパーク前」バス停下車目の前(土日祝は深谷駅より無料シャトルバスあり)【車】関越自動車道花園ICより15分
[駐車場]あり(600台/無料)
「深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ」の詳細はこちら
「深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ)
羊山公園【秩父市】
遊びと学びが揃う羊のいる公園。高台からの見晴らしも◎

自然に囲まれた羊山公園は、その名の通り羊を飼育しています。めん羊を扱う埼玉県種畜場秩父分場があったことが「羊山」の由来といわれています。

夏になると緑が美しく、秩父市街や秩父の山並みを眼下に望むことができる見晴しの丘は最高のビュースポット!
園内には、「ふれあい牧場」や「わんぱく広場」のような遊べる施設のほか、「武甲山資料館」や棟方志功の作品を集めた「やまとーあーとみゅーじあむ」などの学べる施設もあります。
[住所]埼玉県秩父市大宮6360
[料金]無料(芝桜の見頃時期のみ「芝桜の丘」は300円)
[アクセス]【電車】西武鉄道「西武秩父駅」より徒歩20分【車】関越自動車道花園ICより国道140号、皆野寄居バイパス利用40分
[駐車場]あり(300台/無料 ※芝桜の見頃時期のみ500円)
「羊山公園」の詳細はこちら
「羊山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秩父市役所)
秩父神社【秩父市】
絢爛豪華な彫刻が施された歴史ある神社で、学業成就を祈願

秩父神社は御創建2100年を迎えた関東屈指の古社にして、秩父地方の総鎮守。秩父一宮として歴史ある神社です。現在の本殿は武田信玄に焼かれた後、徳川家康公が再建し現在に至ります。

日光東照宮や出雲大社なども手がけた左甚五郎の色鮮やかな彩色による彫刻はお見事!「子宝・子育ての虎」「つなぎの龍」「お元気三猿」「北辰の梟」など、どれも豪華で目を奪われる作品ばかり。
知恵を司る神様、八意志兼命が祀られているため、会社起業・社運隆昌・学業成就や合格祈願の参拝者が多く訪れます。
境内は街中とは思えない静けさが広がり、身も心も清められる思いに。とあるアニメを実写化した映画のロケ地としても有名です。
サルとフクロウの彫刻が素晴らしく立派な彫刻です。又、この時期手書きの御朱印が頂けました。
(行った時期:2020年11月)
[住所]埼玉県秩父市番場町1-3
[神門開門]5時~20時(冬期6時~)
[アクセス]【電車】西武秩父線「西武秩父駅」より徒歩15分、または秩父鉄道「秩父駅」より徒歩3分
[駐車場]あり(30台/無料)
「秩父神社」の詳細はこちら
「秩父神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秩父神社)
不動滝【秩父市】
不動明王になぞらえた豪快な滝はマイナスイオンたっぷり

滝の荘厳さを不動明王に例えて名付けられた不動滝は、徳川時代の末期には行者修行場として使用されていました。滝の落差は上から25m、15m、10mの3段に分かれて流れ落ちます。
不動滝の入り口である「あずま屋」から約20分。吊り橋を渡り、つづら折りを登ると、轟音と共に不動滝が姿を現します。
滝の周囲は夏でもひんやりとした清涼感!鮮やかに苔生す岩や色濃く茂る木々、そして滝の急斜面に生えるトチノキの巨木から、森の生命力がひしひしと伝わります。
[住所]埼玉県秩父市大滝
[アクセス]【バス】秩父鉄道「三峰口駅」より西武観光バス(秩父湖行き)「秩父湖バス停」よりバスで15分(川又行きに乗換)栃本関所跡より徒歩70分
[駐車場]なし
「不動滝」の口コミ・周辺情報はこちら
橋立鍾乳洞【秩父市】
石筍や石柱が間近に見られる鍾乳洞。気分は探検隊!

橋立鍾乳洞は石灰岩で有名な武甲山のふもとに位置します。秩父に34ヶ所ある札所のひとつ、石龍山橋立堂の敷地内にあり、埼玉県の天然記念物に指定されています。
洞穴の長さは約140m。石灰岩が溶かされて出来た洞窟で、鍾乳石の先端から落ちる水滴によって作られた石筍、石柱などを間近に見ることができます。
規模は大きくないものの、高低差があったり狭い場所を中腰で進んだりと、冒険気分を味わうことができますよ。
見たかったのは石灰石の崖(80米)でした。見上げるような崖で、満足しました。
(行った時期:2020年3月)
[住所]秩父市上影森675
[営業時間]8時~16時30分
[定休日]12月上旬~2月末は冬季閉鎖、営業期間中は無休
[料金]【大人】200円【小人】100円
[アクセス]【電車】秩父鉄道「浦山口駅」より徒歩15分【車】関越自動車道花園ICより50分
[駐車場]無料
「橋立鍾乳洞」の口コミ・周辺情報はこちら
浦山ダム【秩父市】
ダムの中は絶好の避暑スポット!階段にも挑戦してみて

浦山ダムは「地域に開かれたダム」として、堤内エレベーターを使ってダムの中に入り、自由に見学できます。エレベーターもありますが、体力に自信がある人はダムの上と下を行き来できる約500段の階段にチャレンジするのもいいかも。
ダムの中は夏でも気温が14度程度で、夏の涼を求めてのダム観光もおすすめです。

ランチにはダム資料館「うららぴあ」内の「さくら湖食堂」の浦山ダムカレー(800円)を!
ハムカツは旧秩父橋を、カレーに浮かんだゆで卵は水質観測装置を、福神漬けは清水バイパスを表しています。さくら湖食堂の営業時間は11時30分~13時30分(土・日曜日は14時)で、月・火曜日は休業日となります。
※2021年7月時点では、 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としてダム内監査廊及び資料館の開放を休止し、「さくら湖食堂」も休業しています。開放再開時期は公式サイトにてご確認ください。
すごく壮大でステキな景色でした!水も綺麗な色をしていて、ずっと見ていても飽きない景色でした。休日でしたが、ダムカードもすぐもらえて満足です!
(行った時期:2019年9月)
浦山にはダムがあるのではしゃぎすぎてしまったほどでしたよ。ますます大好きになって、良かったですよ!
(行った時期:2019年6月)
[住所]埼玉県秩父市荒川久那4041
[営業時間]9時~17時
[定休日]年末年始及び施設点検日 ※公式ホームページ要確認
[料金]無料
[アクセス]【電車】秩父鉄道「浦山口駅」より徒歩20分【車】西武鉄道「西武秩父駅」より15分、関越自動車道花園ICより国道140号線を秩父方面へ60分
[駐車場]あり(大型3台・普通車96台/無料)
「浦山ダム」の詳細はこちら
「浦山ダム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:独立行政法人水資源機構 荒川ダム総合管理所)
黒山三滝【入間郡】
涼しさを求めるには絶好の場所!滝のパワーでリフレッシュ

11mの男滝、5mの女滝、14mの天狗滝の3つの滝からなる黒山三滝は、越辺川の支流、三滝川に流れ落ちる滝の総称です。黒山三滝の駐車場から、背の高い木々に囲まれたハイキングコースを10分ほど歩きます。
室町時代には山岳宗教修験道の拠点として開かれていた場所で、パワースポットとしても有名です。季節によって移り変わる優美な景観には、日本の里山の風情を感じられます。
足元が滑りやすいため、明るいうちの訪問がおすすめです。
[住所]埼玉県入間郡越生町大字黒山958-1付近
[アクセス]【バス】JR八高線・東武越生線「越生駅」より川越観光バス黒山行き「黒山」バス停下車徒歩15分【車】関越道鶴ヶ島ICより45分
[駐車場]あり(約30台/無料)
「黒山三滝」の詳細はこちら
「黒山三滝」の口コミ・周辺情報はこちら
嵐山渓谷バーベキュー場【比企郡】
手ぶらもOKの楽ちんバーベキュー!暑い日は川遊びも

嵐山渓谷バーベキュー場は、京都・嵐山に似た風景をもつ嵐山渓谷の下流に広がります。鉄板や網などの用具はレンタル可能。食材の予約をすれば、気軽な手ぶらバーベキューが叶います。

炊事場やトイレなど、清潔な水回りは嬉しいポイント!屋根付きの野外炉なら雨の日でも安心です(要予約)。
都心から約1時間と思えない豊かな自然も嵐山渓谷バーベキュー場の魅力です。暑い日はやっぱり川遊び!バーベキュー場に沿って流れる槻川は、穏やかで水位も浅いため、川遊びに最適です。
※2021年7月時点では完全予約制とし入場制限を行っています。詳細は公式サイトにてご確認ください。
BBQをやるには最高です。夏なら、子どもたちは浮き輪を持って川遊び。ただ、下が石なのでサンダルなど履き物必須!場所も広いので周りがあまり気にならずでした。駐車場から近くて、荷物運びも苦ではありませんでした。
(行った時期:2019年8月)
[住所]埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形2857
[営業時間]9時~16時30分 ※季節により営業時間が異なる。詳細は公式サイトにて。
[定休日]金曜日(祝日、ゴールデンウィーク、7月下旬~8月末、各種イベント期間は営業)
[料金]【中学生以上】500円
[アクセス]【電車・バス】東武東上線「武蔵嵐山駅」西口より徒歩35分、または「武蔵嵐山駅」西口より路線バス10分乗車「休養地入口」バス停下車すぐ【車】関越自動車道東松山ICまたは嵐山小川ICより国道254号経由15分
[駐車場]あり(300台/1000円/日)※施設維持管理費及びごみ処分費を含む
「嵐山渓谷バーベキュー場」の詳細はこちら
「嵐山渓谷バーベキュー場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人嵐山町観光協会)
国営武蔵丘陵森林公園【比企郡】
とにかく広い!季節の花が咲き誇り、自然の中で遊べる公園

まるで森のような園内は、東京ドーム65個分!大きな花畑には季節を彩る花が咲き、四季折々の風景を演出します。

全長17kmの林間サイクリングコースは適度なアップダウンもあり、走り応え充分!公園内のレンタサイクルで自転車を借りることができます。
園内は広いの、効率良く回るには自転車や園内バスの利用がおすすめです。
[住所]埼玉県比企郡滑川町山田1920
[営業時間]【3月~10月】9時30分~17時【11月】9時30分~16時30分【12月~2月】9時30分~16時
[定休日]年末年始(12月31日~1月1日)、1月の第3・第4月曜日
[料金]【大人】450円【65歳以上】210円【中学生以下】無料
[アクセス]【バス】東武東上線「森林公園駅」より立正大学・熊谷駅行き路線バス「滑川中学校」バス停下車徒歩5分【車】関越自動車道東松山ICより熊谷方面へ10分
[駐車場]あり(約1600台/650円/日)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国営武蔵丘陵森林公園)
ホンダエアポート【比企郡】
目の前を飛行機が!飛び立つ瞬間は思わず拍手喝采

荒川に沿った全長600mの滑走路から飛び立つ小型機を、間近で見ることのできる絶好のスポット!小型飛行機を使用したエアラインパイロット養成訓練などを行っています。
停まっているセスナ機を見るだけでも気持ちが高まりますが、飛び立つ瞬間はテンションが上がります。空を見上げると、爽快な気持ちになるはず!

ホンダエアポートでは上空12500ftからのスカイダイビングを体験することもできます。(スカイダイビングのお問い合わせは東京スカイダイビングクラブへ)
[住所]埼玉県比企郡川島町大字出丸下郷53-1
[営業時間]8時30分~17時30分
[定休日]年末年始
[アクセス]【電車】JR高崎線「桶川駅」よりタクシーで15分【車】関越川越ICよりR16経由、桶川方面へ30分
[駐車場]無料
「ホンダエアポート」の詳細はこちら
「ホンダエアポート」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ホンダエアポート)
東武動物公園【南埼玉郡】
動物園に遊園地、夏はプールも!1日遊べるレジャーランド

動物園と遊園地が融合、夏は大型プールも楽しめるハイブリッド・レジャーランドの東武動物公園。2021年の東武スーパープールはWebチケットの購入が必要です。
スピードやスリルを楽しむアトラクションは爽快感たっぷり!
園の中央に立つ観覧車に乗れば360度の大パノラマが広がり、広大な東武動物公園を見渡すことができます。

動物園には見た人を幸せにするという伝説を持つホワイトタイガーがいます。ホワイトタイガーがプールにダイブしたり、キャットウォークからエサにむかって飛びかかったりと、野生の姿を思わせるダイナミックな様子が見られるかも!?
敷地内は広く、一日遊べます。ホワイトタイガーにも会えるので、子どもも大興奮でした。一日たつのがあっという間で、また行きたいです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110
[営業時間]9時30分~17時30分 ※季節により変動
[定休日]6月の水曜日、元日、1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
[料金]入園料【大人】1800円【中・高校生】1500円【子ども(3歳~11歳)】800円、アトラクションパスセット【大人】5100円【中・高校生】4800円【子ども(3歳~11歳)】3800円
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」西口より10分【車】東北自動車久喜ICより20分・圏央道白岡菖蒲ICより20分
[駐車場]あり(3000台/1000円/日)
「東武動物公園」の詳細はこちら
「東武動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東武動物公園)
秩父ミューズパーク【秩父郡】
施設のラインナップ充実!1日遊び倒すならここ

ギリシャ神話の女神が名前の由来である秩父ミューズパークの園内には、ギリシャの神殿をイメージした建物が並びます。音楽堂やミューズの泉、パルテノンはフォトスポットとしても魅力たっぷり。

体を動かして遊べるアトラクションやスポーツ施設、自然たっぷりの広場、レストランに地元野菜が買えるショップなど、過ごし方によって行きたい施設をチョイスしましょう。
秩父ミューズパークは横に広く長いので、レンタサイクルを利用して時間を節約すれば、さらに充実した1日になるかもしれませんね。
敷地が広く子どもが楽しめたら…!という思いで訪れましまが、子どもだけでなく、大人も楽しむことができました。広い敷地内あちこちに遊具があったり、夏場はプール、秋はイチョウ並木、広大なテニスコート。楽しみ方は様々で、お茶を飲んでゆっくり過ごせるカフェや、合唱曲”旅立ちの日に”の起源となった旅立ちの丘など、ゆっくり過ごすにも適していました。
(行った時期:2019年11月)
四季折々の草木が、訪れる人々の心を和ませてくれます。春の新緑、初冬のイチョウ並木、地元の人たちの憩いの場として、ずーっと変わらずに残しておきたい場所です。
(行った時期:2019年8月)
[住所]埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]無料
[アクセス]【バス】秩父鉄道「秩父駅」または西武鉄道「西武秩父駅」より西武バスミューズパーク線20分【車】関越道花園ICより国道140号を秩父方面へ50分
[駐車場]あり(1600台/無料)
「秩父ミューズパーク」の詳細はこちら
「秩父ミューズパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秩父ミューズパーク)
長瀞岩畳【秩父郡】
まるでアート!長瀞の大自然が作り出した美しい岩畳

特殊な地形を間近に観察できることから、「地球の窓」とも称される長瀞一帯。ユニークな形の巨岩を見られる淵瀬や明神の滝、三国志に出てくる赤壁に似ていることから、秩父赤壁(ちちぶせきへき)と呼ばれる岩壁など、見どころもたくさん!
それらの珍しい地形の岩を見るために、例年多くの観光客が訪れるスポットです。

長瀞岩畳のある荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり、より一層美しさを増します。遊歩道が整備されているので安心して歩くことができますね。
長生館に行った時に寄りました。川の水もきれいで魚が泳いでいるのが肉眼でもわかります。カルガモの親子ものびのび泳いでいました。とってもほっこりします!向こう岸の岩の断面に見える地層も長い年月を感じさせるのでそれもまたいいですよ。おすすめです(*´pq`)
(行った時期:2021年3月)
悠久の時を刻む層をなす奇岩。畳を敷き詰めたように約500mにわたって広がる岩畳。海の底から隆起した結晶片岩が浸食されて、畳を重ねたような形になった国の天然記念物。絶景の散歩道にもなっていて、緑が映える荒川眺めることができます。長瀞川くだりの船の上からは、地層が良く見えます。でこぼこした岩の上歩きながら、荒川アクティビティ楽しむ方の姿眺め、美しい渓谷美感じることができました。
(行った時期:2020年10月)
[住所]埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
[アクセス]【電車】秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩5分【車】関越時自動車道花園ICより25分
[駐車場]近隣に有料駐車場あり
「長瀞岩畳」の詳細はこちら
「長瀞岩畳」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長瀞町観光協会)
宝登山【秩父郡】
宝登山ロープウェイに乗れば、楽々山頂へ辿り着ける!

標高497メートルの宝登山山頂からは、秩父の町並みや秩父連山、浅間連山を望むことができます。
登山をしたい人には「宝登山ハイキングコース」や「長瀞アルプスハイキングコース」がありますが、気軽に山頂に行きたければレトロでかわいい宝登山ロープウェイが便利です。

山麓駅から山頂駅までを約5分間で結び、山頂と山麓をつるべ式に往復しています。車窓からの景色を楽しめるのも嬉しい!
ロープウェイの運行は9時40分~17時まで。別途運賃がかかります。
標高500m足らずの小ぶりな山だが、山頂の眺めが素晴らしい。宝登山神社の奥宮があり、狛犬のかわりにオオカミが左右に控えている。ロープウェイがあって便利だけど、登山道も整備されていて1時間くらいで登れるし、山の環境や展望を楽しめるので、元気な人には歩きがおすすめ。
(行った時期:2020年3月)
[住所]埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞
[営業時間]【宝登山ロープウェイ】9時40分~17時 ※季節によって変動あり
[料金]【ロープウェイ】往復830円
[アクセス]【車】関越自動車道花園ICより25分
[駐車場]宝登山麓駐車場(500円/日)
「宝登山」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長瀞町観光協会)
武甲山【秩父郡】
秩父盆地の表玄関にそびえ立つ、名峰であり秩父のシンボル

武甲山は秩父市と横瀬町に位置している標高1304mの山です。日本武尊がその堂々とした姿に感動し、武具を納めたという伝説が残されています。
武甲山石灰岩の採掘がされていることから、北側は遠くから見ても採掘跡がわかるピラミッド型。武甲山山頂の御嶽神社の裏側には展望台があり、秩父市内や浅間山、赤城山などが一望できます。
羊山公園に位置する「武甲山資料館」に立ち寄れば、武甲山に生える植物や武甲山周辺に暮らす動物たち、武甲山の地形と地質などを知ることができます。
秩父のシンボルと言えば「武甲山」。武甲山と言えば、ここでしか見られない固有種でもある秩父岩桜(サクラソウ科 サクラソウ属)。武甲山は「武甲山石灰岩地特殊植物群落」となっていて国指定の天然記念物になっています。
(行った時期:2020年2月)
[住所]埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬8582
[アクセス]【電車】西武秩父線「横瀬駅」よりタクシーで10分(※一の鳥居まで)
[駐車場]あり(約30台/無料 ※一の鳥居駐車場)
「武甲山」の口コミ・周辺情報はこちら
阿左美冷蔵金崎本店【秩父郡】
長瀞の天然氷と極上のシロップ!とっておきのカキ氷

長瀞の宝登山麓から湧き出た沢の水を使用してつくる氷はまろやかな味わい!
フレーバーは四国和三盆糖で作った蔵元秘伝みつやいちごやみかんなどの果汁シロップ、抹茶やアールグレー紅茶など、10種類前後が揃っています。
ふんわりした氷は口溶けも良く、山盛りのカキ氷もあっという間に食べられちゃう。

昭和初期の建物をリノベーションした店内は雰囲気も抜群!季節の花や木でいっぱいの庭園の木陰で食べるのもいいかも!
定番のイチゴはともかく、コーヒー味や、大人のお酒の味もかき氷で楽しめました。中でも極みは蜜も餡もいろいろな意味で極めていました。お土産の水羊羹もおいしかったです。箱か瓶かが選べます。
(行った時期:2020年7月)
[住所]埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1
[営業時間]10時~16時30分
[定休日]木曜日
[アクセス]【電車】秩父鉄道上「上長瀞駅」より徒歩3分【車】花園ICより30分
[駐車場]無料 ※繁忙日は閉鎖。近隣に有料駐車場もあり
「阿左美冷蔵金崎本店」の詳細はこちら
「阿左美冷蔵金崎本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:阿左美冷蔵)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
エニママ編集部
子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。