川湯温泉の温泉・露天風呂
- 湯めぐりOK
熊野川支流の大塔川。川を掘ると熱い湯が湧き出すという全国でも珍しい温泉。山と川に囲まれた大自然で作る天然温泉は自分だけの野趣あふれる露天風呂となる。毎年11月から2月までは1000人入れるという大露天風呂、仙人風呂が作られる。(入場料無料・時間制限あり)
宿泊プランを探す
【山水館 川湯みどりや】非日常を味わえる宿。開放感ある露天風呂と便利な熊野古道送迎あり

- 現地スタッフの耳より情報
-
温泉の湧き出る川湯にはアウトドアを楽しむ人にはうってつけの場所。豊かな自然に囲まれて、川原で温泉とキャンプ等を楽しむことができます。
川湯温泉について
熊野川の支流大塔川にのぞむ素朴な湯。大塔川から湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉73℃の湯で、神経痛・皮膚病・糖尿病等に効果がある。このあたり500mばかりの間は、河原の砂を掘ればたちどころに露天風呂ができるという野趣に富んだところで、石を枕に月を眺め、せせらぎにかわる河鹿の声を聞きながら湯にひたる情緒はひとしおの感がある。各旅館でも河原に簡単な囲をして、川湯らしい雰囲気を楽しませる工夫をしている。そして毎年12月1日から翌年2月末日までは、大塔川にジャンボな露天風呂「仙人風呂」を設けている。◎仙人風呂毎年12月?2月まで催される。昼間はすぐ隣りを流れる大塔川のせせらぎを聞きながら、夜には今にも降ってきそうな星や月を眺めながら温泉に入ることができる。/無料/6:30?22:00/TEL(0735)42-0735
【宿泊情報】総定員:800人、宿泊施設軒数:10軒
【温泉情報】温泉泉質:アルカリ性単純温泉無色、温泉効能:リューマチ・神経痛・神経痛・糖尿病
飲用:糖尿病・胃腸病・痛風
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒647-1717 和歌山県田辺市本宮町川湯 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)新宮駅 バス 60分 |
泉質 |
単純温泉 |
効能 | 一般的適応症 |
川湯温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23 %
- 1〜2時間 28 %
- 2〜3時間 14 %
- 3時間以上 35 %
- 混雑状況
-
- 空いている 33 %
- やや空き 21 %
- 普通 31 %
- やや混雑 14 %
- 混雑 2 %
- 年齢層
-
- 10代 1 %
- 20代 12 %
- 30代 28 %
- 40代 29 %
- 50代以上 31 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 100 %
- 約半数 0 %
- やや女性多 0 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 25 %
- 2人 53 %
- 3〜5人 19 %
- 6〜9人 2 %
- 10人以上 0 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 19 %
- 2〜3歳 22 %
- 4〜6歳 13 %
- 7〜12歳 28 %
- 13歳以上 19 %
川湯温泉周辺のおすすめ観光スポット
あわせて行きたいオススメの風呂・スパ・サロン
川湯温泉周辺でおすすめのグルメ
川湯温泉周辺で開催されるイベント
-
川湯温泉からの目安距離
約2.1km (徒歩約27分)湯の峰温泉のハギ
田辺市本宮町湯峯
2025年09月01日〜19日
日本最古の湯として親しまれる湯の峰温泉では、例年9月になると、温泉街のあちらこちらで、萩の...
-
川湯温泉からの目安距離
約37.5km弁慶市
田辺市扇ヶ浜
2025年01月01日〜2026年01月07日
江戸時代の中頃より、田辺片町のお堀端に開かれていた六斉市(通称「弁慶市」)を再現した市が開...
-
川湯温泉からの目安距離
約21.5km熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)
新宮市新宮
2025年08月13日
約2200年前に熊野新宮へ渡来し、紙すきや農耕などを熊野新宮に伝えた徐福(じょふく)の遺徳を偲...
-
川湯温泉からの目安距離
約25.1km孔島・鈴島植物群落のハマユウ
新宮市三輪崎
2025年07月01日〜2025年08月19日
南紀熊野ジオパークの認定地域にある孔島・鈴島では、例年7月になると、海辺に生えるヒガンバナ...
和歌山県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
川湯温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |