雲仙温泉の温泉・露天風呂
島原半島中央にそびえる雲仙岳一帯は、日本初の国立公園に指定された温泉保養地。硫黄のにおいと水蒸気に包まれた大小30からなる雲仙地獄はキリシタン殉教の舞台になった所でも知られており、哀しい歴史と悲話が今に残る。 平成2年に噴火した「平成新山」を近くに眺め、春はミヤマキリシマを楽しむことができる。
宿泊プランを探す

雲仙温泉について
雲仙は、国立公園第1号の指定を受け、さまざまな自然に恵まれた国際観光地。ゴルフ場、テニスコート、キャンプ場などが完備されているほか、付近には、キリシタン哀史で知られる雲仙地獄をはじめ、キャンプでにぎわう白雲の池などがあり、また原生沼は天然記念物指定を受けた高層湿原で、ミズゴケ、カキツバタなど珍しい植物が見られる。温泉街の中心にある雲仙お山の情報館は「大山と温泉」をテーマに雲仙や島原半島の自然や歴史を知ることができる。小地獄温泉は雲仙温泉の中心街から、やや南へ下った湯治場ムードの温泉。すぐ裏にある地獄から湯を引く小地獄温泉館を中心に、小さな宿がかたまっている。
【宿泊情報】総定員:3,693人、宿泊施設軒数:24軒
【温泉情報】温泉効能:リューマチ・神経痛,皮膚病,婦人病
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)諌早駅 バス 80分 |
泉質 |
含鉄泉 硫黄泉 |
効能 | 一般的適応症、やけど・切り傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症、慢性消化器病、糖尿病、その他 |
雲仙温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 12 %
- 1〜2時間 22 %
- 2〜3時間 10 %
- 3時間以上 56 %
- 混雑状況
-
- 空いている 24 %
- やや空き 22 %
- 普通 41 %
- やや混雑 12 %
- 混雑 1 %
- 年齢層
-
- 10代 0 %
- 20代 12 %
- 30代 28 %
- 40代 30 %
- 50代以上 30 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 0 %
- 約半数 100 %
- やや女性多 0 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 19 %
- 2人 65 %
- 3〜5人 15 %
- 6〜9人 1 %
- 10人以上 0 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14 %
- 2〜3歳 9 %
- 4〜6歳 18 %
- 7〜12歳 36 %
- 13歳以上 23 %
雲仙温泉周辺のおすすめ観光スポット
あわせて行きたいオススメの風呂・スパ・サロン
長崎県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
雲仙温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |