深谷温泉の温泉・露天風呂
- にごり湯
金沢と富山を結ぶ国道304号線沿いにあり、その名のとおり山に挟まれた深い谷に湧く。開湯1200年以上と言われる温泉は、「美肌と健康の湯」、「珈琲色の薬湯」として地元でも広く知られている。はるか何千万年もの間に堆積した土中の植物エキスが溶け込む。剣豪・宮本武蔵も入湯したとの伝説が残る。
宿泊プランを探す
【金沢・深谷温泉 元湯石屋 能舞台のある秘湯の一軒宿】能登食材を多く使い能登を応援!二百年続く飾らないおもてなし
- 現地スタッフの耳より情報
-
トロッとした感触の褐色泉は、まるで天然の美容液のよう。お肌がつるつるになると評判高い温泉です。元湯石屋では、この湯に浸したフェイスマスクを「滋分マスク」として勧めています。古都・金沢を散策して、のんびり深谷温泉に浸かる“美旅”を提案します。
深谷温泉について
山に挟まれた深い谷に湧いている温泉です。深谷温泉は琥珀色のお湯で「痔の湯」として知られています。温泉は、1200年以上前から湧いていたと伝えられています。
【宿泊情報】総定員:240人、宿泊施設軒数:2軒
【温泉情報】温泉効能:リューマチ・神経痛,痔,皮膚病,婦人病
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒920-0165 石川県金沢市深谷町 MAP |
|---|---|
| 交通アクセス |
(1)金沢駅 車 20分
金沢森本IC 車 10分
金沢駅 バス 30分 |
| 泉質 |
ナトリウム塩化物泉 炭酸水素塩泉 硫黄泉 |
| 効能 | 一般的適応症、やけど・切り傷、慢性皮膚病、慢性消化器病、その他 |
深谷温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 16 %
- 1〜2時間 26 %
- 2〜3時間 5 %
- 3時間以上 53 %
- 混雑状況
-
- 空いている 32 %
- やや空き 26 %
- 普通 32 %
- やや混雑 5 %
- 混雑 5 %
- 年齢層
-
- 10代 0 %
- 20代 16 %
- 30代 12 %
- 40代 52 %
- 50代以上 20 %
- 男女比
-
- 男性が多い 0 %
- やや男性多 0 %
- 約半数 0 %
- やや女性多 100 %
- 女性が多い 0 %
- 訪問人数
-
- 1人 13 %
- 2人 61 %
- 3〜5人 22 %
- 6〜9人 4 %
- 10人以上 0 %
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0 %
- 2〜3歳 0 %
- 4〜6歳 50 %
- 7〜12歳 50 %
- 13歳以上 0 %
深谷温泉周辺のおすすめ観光スポット
あわせて行きたいオススメの風呂・スパ・サロン
深谷温泉周辺でおすすめのグルメ
深谷温泉周辺で開催されるイベント
-
深谷温泉からの目安距離
約7.7km金沢城・兼六園四季物語 秋の段(ライトアップ)
金沢市丸の内
2025年10月18日〜2025年11月29日
「金沢城・兼六園四季物語 秋の段」と題し、金沢城公園と兼六園で、期間限定のライトアップが実...
-
深谷温泉からの目安距離
約8.1km香林坊地区ツリーファンタジー
金沢市香林坊
2025年11月01日〜2026年02月15日
香林坊地区の国道157号線沿いが鮮やかなイルミネーションで飾られる、「ツリーファンタジー」が...
-
深谷温泉からの目安距離
約8.0km秋季特別展「花開く九谷−19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム−」
金沢市出羽町
2025年09月27日〜2025年11月09日
江戸時代後期に隆盛を極めた加賀・能登における“やきものづくり”の歴史を紐解く秋季特別展「花...
-
深谷温泉からの目安距離
約7.9km日本伝統工芸展金沢展
金沢市出羽町
2025年10月31日〜2025年11月09日
日本伝統工芸展の金沢巡回展が、石川県立美術館で開催されます。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工...
石川県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
深谷温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
| 宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |