シトラさんの京都府の旅行記

初夏の京都・天橋立へ1泊旅行
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
今回は、前から行ってみたかった【天橋立】へ出かけました。 そして、せっかく京都府に行くなら…と、市内も観光してきました。 1日目=京都から《はしだて1号》で日本三景のひとつ天橋立へ。 天橋立は宮津湾と阿蘇湾の真ん中に伸びる約3.6kmの砂州(さす)。 約8千本の黒松が生い茂る松並木を、対岸の【一の宮】まで歩いて行き、リフト・ケーブルカーで【傘松公園】まで登り、念願の《股のぞき》をしてみました。 2日目=京都市内をあちこち観光&グルメ。 朝早くから【西本願寺】【東寺】と駅周辺をまわり、そのあと【伏見稲荷】へ行きました。 伏見稲荷から京都駅に戻り、バスで【清水寺】【八坂神社】【銀閣寺】【金閣寺】をまわって帰路へ。 京都へは毎年大晦日・元日と知恩院の除夜の鐘を聞き、八坂神社でおけら参りをし、平安神宮へ初詣というのが私の恒例行事なので、今回は違う場所を訪れてみました。

神社ツウ シトラさん 女性 / 60代
- 47177views
- 475参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年5月23日(土)
-
京都駅から《はしだて1号》で天橋立まで。
-
天橋立駅に到着!
-
私は《鉄子》ではないのでよく知らないのですが、丹後鉄道の【あかまつ】という、なんだかすごく豪華な電車が停まってました。
-
あずき色の車輌が重厚です。 あかまつの他に【くろまつ】と【あおまつ】があるらしいっす! 《おそまつ》はないんだな?
-
なんと!ソファーのようなシート。
-
駅を出て海の方へ歩くと【智恩寺】があります。 ここは知恵を授かるとして知られています。
-
山門をくぐるとすぐ左手に【多宝塔】があります。
-
ここには扇の形の《おみくじ》がありました。
-
さっそく私も引いてみたら、やった〜!《大吉》でした!
-
山門を出てすぐに茶屋があり、名物《智恵の餅》をいただきました。
-
【回旋橋(かいせんばし)】=船が通る時に90度旋回する橋です。 多い時は日に50回も廻るそうです。
-
【はしだて茶屋】は《あさり丼》が有名ですが、あえて《智恵だんご=400円》と…
-
《黒ちくわ=430円》をいただきました。 大きなちくわです! 焼きたてを売ってくれます。
-
はしだて茶屋は、回旋橋から松並木に入ったところにあり、レンタサイクルもありますので、歩くのが苦手な方は自転車で行くと良いです。
-
3.6kmは結構ありましたが、のんびり歩いて行きました。
-
回旋橋から反対側の一の宮まで来ました。 観光船やモーターボートでも行けます。
-
【元伊勢 籠神社(このじんじゃ)】 伊勢神宮に似てます。
-
傘松公園へはリフト・ケーブルカーで上がります。
-
同じ料金で《リフト》か…
-
《ケーブルカー》か、どちらでも選べます。
-
天橋立を北側から一望できます。
-
上から眺めると、3.6kmもあるようには見えないです。
-
《股のぞき》のステージです! みんなここで、のぞいたポーズで写真を撮ってました。
-
こんな感じで見えるわけです。 私はやってみたら目まいがしちゃいました。
-
帰りもひたすら歩いてきました。
-
天橋立駅のすぐ横にある【智恵の湯】。 今回は時間がなくて入ってくることができませんでしたが、次回はぜひ利用してみたいです。
-
京都駅に戻ってきました。 お腹が空いたので駅近くの【新福菜館本店】で晩ご飯を食べることにしました。
-
ラーメンも有名ですが、評価のメニュー《ヤキメシ》を頼みました。 味がしっかりしていて、うん!確かに美味しいです。…やみつきになりそう。
-
はる家 梅小路
今日泊まるところは【宿はる家 アクア】です。格安で泊まれるゲストハウス。 京都の古い民家がベースになっています。
- 2日目2015年5月24日(日)
-
おはようございます!…只今午前6時です。 西本願寺へ朝の散歩に出かけてきました。
-
御影堂から朝のおつとめの読経が聞こえてきました。 一般の方もおつとめに参加できるようです。 広々とした境内に壮大なお堂が並びます。
-
(*なぜか観光スポットを入れないと写真が投稿できないので、付近のスポットをつけました) 朝食です。 490円で朝食バイキング=パン・お粥・惣菜・サラダバー・フリードリンクのお店です。 宿で紹介してくれました。 お店は梅小路公園の目の前にあります。
-
宿をチェックアウトしてから、まずは【東寺】に向かいました。 ここは《五重塔》がランドマークです。 夜間はライトアップされて、また一層幻想的です!
-
さて、京都駅からJRで【伏見稲荷】へ行こうと思います。
-
JR稲荷駅のすぐ真ん前が【伏見稲荷大社】です。
-
朝9時半ですが、すっごい混みようです! 修学旅行の学生、一般の観光客、外国人観光客といっぱいでした。
-
ここはとにかく【千本鳥居】をくぐりたいですよね。 朱色の鳥居の中をひたすら進んで行くと、なぜか心が清められていくようです。
-
再び京都駅に戻り、おやつタイム。 伊勢丹6階にある【茶寮 都路里】へ行きました。 季節限定の《若葉》をいただきました。 桜アイスやほうじ茶マカロンがかわっていて美味しかったですし、なんにしても抹茶の味が濃い!
-
さあ、次はバスで市内をまわろうと思います。 まず《五条坂》で降り【清水寺】へ行きました。 ご多聞にもれず清水寺も混んでました! いろんなお店をのぞきながら、二寧坂・三寧坂辺りをぶらぶらしました。 京都ならではの《ちりめん細工》が可愛いお店です。
-
特上の小豆を使った上品な甘さのおしるこ・ぜんざい・おはぎのお店【かさぎ屋】。…大正3年創業の老舗です! 今回は季節限定の《しるこセーキ》をいただきました。 柔らかもちもちの白玉がのった、おしるこのフラペチーノと思ってください。
-
二寧坂を下りる階段の脇にある小さなお店です。 古い店構えですので、見落としてしまわないように。
-
二寧坂・三寧坂を下りて高台寺を通り石塀小路へ。 この辺りでガイドブックに載っているお店はどこも長蛇の列でした。
-
清水寺から高台寺・石塀小路を通り祇園・八坂神社へ。
-
祇園からバスに乗って【銀閣寺】へ行くことにしました。 ここで昼ご飯にしましょう。 【おめん】でおうどんをいただきます。
-
おめんの看板メニュー《おめん》はたっぷり野菜の薬味でいただくつけ麺です。 が、今回は季節限定の《エビとアボカドの胡麻だれうどん》にしてみました。 今回、どこでも〈季節限定〉メニューを食べましたね。
-
お腹もいっぱいになり、銀閣寺からバスで【金閣寺】へ移動。 ここも大混雑! でも、金閣寺の写真はホント絵になるわぁ。 さあ、いろいろ観光できました。バスで京都駅に戻り帰宅します。
-
今回の〆の1枚の写真! 東寺の池の傍に《小野道風ゆかりの柳》というのがありました。 小野道風がスランプに陥っている時、柳に飛びつく蛙を見て『バカな蛙だ!柳になんか飛びつけるわけない』と思っていたら、一生懸命に何度も挑戦してふわっと風になびいた柳に飛びついた蛙。 それを見て『バカなのは私だ!何事もあきらめずに努力が必要だ』と戒めた話は有名です。 今回も楽しい旅行をさせていただきありがとうございました! 旅行記を読んでくださいましてありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
初夏の京都・天橋立へ1泊旅行
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
-
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)
- 夫婦
- 2人
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3122 16 0 -
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)
- 夫婦
- 2人
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2282 19 0 -
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)
- 夫婦
- 2人
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1693 20 0 -
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)
- 夫婦
- 2人
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3383 17 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する