1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  京都への旅行

hakさんの京都府の旅行記

京都への旅行

  • 一人
  • 1人
  • リゾート
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

京都へ旅行に行ってきました。 なんと、京都は小学校の修学旅行以来です。約30年ぶり。 手元にアルバムがないこともありますが、修学旅行で覚えていることといえば、ゴルバチョフが来ていたこと、当時住んでいた松本には売っていなかったファンタ(何味だったか忘れましたが)に興奮したこと、夜の枕投げ、太秦映画村で一緒に写真に写ってくれた俳優にみんなで「知らねー」と言って傷つけたことなどなど、くだらない思い出ばかりです。 神社仏閣のわびさびなんてどこへやら。 今回、そのわびさびを味わうために行ってきました。 それと紅葉。テレビで京都の鮮やかな紅葉を見て、一度実際に見てみたいと思っていたんです。

温泉ツウ hakさん 男性 / 40代

1日目2016年11月8日(火)
12:00-13:00

二尊院

京都市右京区

「二尊院」を   >

初日は西部の嵐山です。 まずは二尊院。 その名前は、本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀っていることに由来するそうです。 紅葉で有名なところのようですが、ちょっと早いかな。

13:00-14:00

野宮神社

京都市右京区

「野宮神社」を   >

続いて竹林の道と野宮神社へ。 このあたりから観光客が異常に増えてきて、掲載できるような写真があまり撮れず、、、 今回、どの観光地へ行っても外国人と修学旅行生がすごかったです。まぁ、仕方ないですね。

14:00-15:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

次は天龍寺へ。 庭園、すごかったです。 お堂の中も見ごたえがあるところなのですが、残念ながら足がびしょびしょで断念しました。 靴の選択を誤った、、、残念。 ※当日、雨だったのです。

14:00-15:00

渡月橋

京都市右京区

「渡月橋」を   >

そして嵐山で一番行きたかった渡月橋へ。 溜息しか出ないです。きれいです。 京都ですねぇ。でもやっぱり紅葉はちょっと早かったですね。

15:00-16:00

天龍寺

京都市右京区

「天龍寺」を   >

最後は宿のすぐそばにあった宝厳院へ。 春と秋だけ公開されるそうです。なんと貴重な。 一日目はこれでおしまい。 早めに休んで2日目に備えました。

2日目2016年11月9日(水)
10:00-11:00

北野天満宮

京都市上京区

「北野天満宮」を   >

2日目は金閣寺周辺エリアからスタートです。 まずは北野天満宮へ。 学問の神様、菅原道真を祀った神社です。 天神様の使いだという牛も迎えてくれました。

10:00-11:00

鹿苑寺(金閣寺)

京都市北区

「鹿苑寺(金閣寺)」を   >

次は金閣寺へ。 やっぱり京都といえばここですね。 でも実はそれほど期待してなかったんです。 こんな金ピカなものに風情を感じるのかと。でもせっかく行くのだし、一応見ておこう、くらいだったのです。 しかし、、、 実際に見ると圧倒されました。 紅葉とのコントラストも本当にすばらしかったです。

11:00-12:00

龍安寺

京都市右京区

「龍安寺」を   >

続いて龍安寺へ。 ここは石庭で有名なところです。 15個の石はどのアングルから見ても、14個までしか見られないそうです。不思議です。 金閣寺エリアはこれでおしまい。南へ大移動です。

12:00-13:00

平等院

宇治市

「平等院」を   >

次に行ったのは宇治の平等院。 10円玉に描かれている、鳳凰堂を見に行きました。 一昨年修復工事が完成したばかりということで、色が鮮やかでした。 中の阿弥陀如来坐像は写真は撮れなかったので、しっかりと心に焼き付けてきました。

13:00-15:00

伏見稲荷大社

京都市伏見区

「伏見稲荷大社」を   >

そして、伏見稲荷大社へ。 ここが今回の旅行で一番行きたかったところでした。 千本鳥居、本当に美しかったです。 厳かであり、不思議な空間であり、時間を忘れました。 奥社には「おもかる石」という面白いものがありました。 予想よりも軽ければ願い事が叶う、重ければ叶わないと言われています。 実際にやってみると、、、予想通りの重さでした。こういう場合はどうなるんでしょうか。

3日目2016年11月10日(木)
09:00-10:00

3日目は泊まった宿の近くの祇園・河原町からのスタートです。 まずは先斗町。 これぞ京都ですね。きれいな通りです。 平日の朝で人はまばらでしたが、夜はきっと混み合うことでしょう。 高そうなお店が多かったのですが、中には普通のお店もあったので、次来たときは夜に行ってみたいと思います。

10:00-11:00

鴨川を渡って、白川南通へ。 昔ながらの風情が残っています。 僕は見つけられなかったのですが、舞妓さん・芸妓さんが行き交う通りだそうです。やっぱり夜じゃないとダメかな。

10:00-11:00

さらに進んで花見小路通へ。 祇園のメインストリート。観光客も多く、みんな写真を撮っていました。

11:00-12:00

八坂神社

京都市東山区

「八坂神社」を   >

そして八坂神社へ。 地元では「祇園さん」の愛称で親しまれている古社だそうです。修学旅行生がいっぱいいました。

12:00-13:00

安井金比羅宮

京都市東山区

「安井金比羅宮」を   >

近くに安井金比羅宮という、面白い神社がありました。 この中に縁切り・縁結びの碑(いし)というものがあります。 縁結びの「○○君と結婚できますように」や、縁切りの「夫と浮気相手との縁を切って下さい」といったお願いが書かれた形代(かたしろと読みます。身代わりのおふだだそうです)がたくさん貼られていました。碑は見えません。 これを表からくぐれば悪縁が切れ、裏からくぐれば良縁が結ばれるそうです。 修学旅行生の女の子たちが楽しそうににくぐっていました。 誰も見てなければ僕もやりたかったんですが、、、さすがに40手前のおっさんには恥ずかしい。 仕方ないので、お参りしてお守りを買って、くぐった気になってきました。

13:00-14:00

ここから目的の一つの紅葉を味わうために北へ大移動です。 叡山電車に乗って鞍馬・貴船へ。 電車に乗っている途中に「もみじのトンネル」という名所があります。 夜はライトアップされたもみじを電車の電気を消した状態で見ることができるようです。

14:00-15:00

鞍馬寺

京都市左京区

「鞍馬寺」を   >

僕は義経が好きで、これまでの旅行もその歴史が残っているところをいくつか巡ってきましたが、ここ鞍馬もそれが色濃く残っているところです。 でも、鞍馬寺の中は見て回るには相当時間がかかるようでしたので、今回は中は断念。周りだけ散策してきました。

14:00-15:00

貴船神社

京都市左京区

「貴船神社」を   >

そして、貴船神社へ。 和泉式部の夫婦復縁が叶えられたという逸話が残っている神社で、女性参拝客が多いそうです。当日もやっぱり多かった。男一人は僕くらいでした。 ここも夜はライトアップされて、紅葉と参道のきれいな景色を楽しめるようです。

15:00-16:00

清水寺

京都市東山区

「清水寺」を   >

3日目最後は街中に戻って清水寺へ。 清水の舞台、圧巻でした。

15:00-16:00

地主神社

京都市東山区

「地主神社」を   >

清水寺の隣に地主神社という神社がありました。中には面白いものがいっぱい。 大満足の3日目でした。

4日目2016年11月11日(金)
09:00-10:00

下鴨神社(賀茂御祖神社)

京都市左京区

「下鴨神社(賀茂御祖神社)」を   >

最終日の4日目は泊まった宿から近い、下鴨神社からスタートです。 京阪電鉄の出町柳駅から数分で着きました。 正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言い、「下鴨神社」の呼び名は通称だそうです。 早速境内に、と思ったら、ここからめちゃくちゃ長い、、、 ここは糺の森(ただすのもり)と言うのだそうです。面積はなんと東京ドーム3個分! でも歩いているうちに心が洗われて、参拝する良い準備になりました。 10分ほど歩いたでしょうか、ようやく着きました。 いくつも社がありましたし、併設された神社もいくつもあって楽しめました。

11:00-12:00

東本願寺

京都市下京区

「東本願寺」を   >

京都駅前へ移動です。 まずは東本願寺へ。 でかい。とにかくでかい。。こんなお寺、見たことないです。

11:00-12:00

西本願寺

京都市下京区

「西本願寺」を   >

続いて西本願寺へ。 いろいろと見どころがあるところですが、一番見たかったは唐門。本当にきれいです。

13:00-14:00

東寺(教王護国寺)

京都市南区

「東寺(教王護国寺)」を   >

京都最後は東寺です。 現存する最古の密教彫刻があります。圧巻でした。 写真を撮れなかったので載せられず、感動を伝えられないのが本当に残念です。 五重塔は日本で一番の高さなのだそうです。 今回の京都旅行はこれでおしまい。 はっきりいって、4日ではまわり切れません。 二条城、三十三間堂、銀閣寺、南禅寺、、、有名どころでも行けなかったところは山ほどありますね。住んでみたいと思うくらい素晴らしいところでした。お金さえあればねぇ、、、

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!20

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

hakさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.