大谷町(栃木県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 30件(全35件中)
-
2022年5月1日(日) 〜 2022年5月5日(木)
いざ出発 >・・・>旅行を振り返って ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
2020年から始まって、2022年の今に至っても、まだ日本中を覆っている新型コロナウイルス禍。 この間、多くの人が旅行を楽しめなくなってしまいましたが、感染予防の切り...
-
2015年1月31日(土) 〜 2015年2月1日(日)
宇都宮二荒山神社 >・・・>宇都宮城址公園 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- グルメ
- その他
宇都宮と言えば餃子。市内には星の数程お店がありますが、ここ来らっせのフロアにはいくつもの有名店が集まり、ここ1ヵ所で様々なお店の味が楽しめ、楽に食べ歩きをしたい方にはオス...
-
坂東三十三観音(第15〜19番:栃木群馬)と周辺観光(吹割渓谷等),老神温泉1泊2日
2016年6月2日(木) 〜 2016年6月3日(金)
出流山満願寺 >・・・>長楽寺境内 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 格安旅行
今回も1泊一人旅です.目的は,坂東三十三観音(第15〜19番:栃木群馬方面),他周辺寺社の参拝,および吹割渓谷散策です. 走行距離約500km.かなりハードな行程です.尚,大谷寺,...
-
癒しとパワーをチャージ!半日で散策できる宇都宮日帰りプチトリップ
2015年3月12日(木)
平和観音 >・・・>宇都宮城址公園 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
東京から新幹線で1時間弱。日帰りでもゆっくり遊べるのが魅力の宇都宮。 今回は宇都宮の歴史あるパワースポット・都会の喧騒を忘れられる癒しのスポットをご紹介します。
-
2016年4月6日(水)
大谷資料館 >・・・>平和観音 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
16年前に1度訪れましたが、もう一度行ってみたいと思い、車でドライブがてらブラブラ〜と行って来ました。
-
2014年9月13日(土)
平和観音 >・・・>大谷資料館 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- その他
日帰りで大谷観光です。あちこちに大谷石採石跡の岩山があり、独特の景色に飽きることがありません。特に大谷資料館の地下坑道は圧巻でした!
-
2015年11月17日(火) 〜 2015年11月18日(水)
宇都宮二荒山神社 >・・・>道の駅 那須高原友愛の森 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
家族と知人を連れて行きました.主目的は大谷石観光と那須塩原・湯本の温泉です.走行距離450km弱.比較的のんびり行程です.
-
2024年7月19日(金) 〜 2024年7月20日(土)
乃木神社 >・・・>若竹の杜 若山農場 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- アクティビティ
- その他
今夏も猛暑の予報なので避暑地の那須高原を旅先に選んだのですが、1週間前から大雨が続き「だめだコリャ」とあきらめていると、前日に梅雨明け!よかったー。今回は、以前から目を付...
-
2016年4月20日(水) 〜 2016年4月21日(木)
来らっせ 本店 >・・・>鬼怒川温泉 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
日光や中禅寺湖を抜きにしても、まだまだ魅力いっぱいの栃木県。首都圏からだと無論日帰りもできますが、今回は敢えて温泉宿じゃなく市内のホテルに泊まり、余裕を持った日程を満喫。...
-
2018年7月16日(月) 〜 2018年7月17日(火)
東北自動車道佐野サービスエリア(下り) >・・・>イタリア大使館別荘記念公園 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
初日は大谷寺と報徳二宮神社を参拝後、下今市駅、鬼怒川駅などでSL大樹を撮影。 宿泊はカジュアルユーロ。 2日目は東照宮をはじめとする日光の社寺を参拝。いろは坂をのぼって明智平...
-
2016年1月12日(火)
ニッポンレンタカー 北朝霞店 >・・・>ニッポンレンタカー 北朝霞店 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- イベント・祭り
この頃よく撮影場所として使われる資料館で歴史を感じ、名物でお腹を満たし、風情のある街並みで散歩して、関東でも3本指に入るスポットで感動!という埼玉から日帰り栃木ドライブで...
-
自然とパワースポットと食と世界遺産。堪能しました!栃木県。それにしても3月の寒さ舐めちゃイカンですよ(笑)
2019年3月7日(木) 〜 2019年3月9日(土)
東京駅 >・・・>蒲生神社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- その他
何故か魅力度ランキングが低い北関東3県を回って、本当にそうなのか確かめようと思い、以前に群馬(四万温泉)、茨城(水戸、大洗)におじゃまし、そして今回最後の栃木(宇都宮、日...
-
2017年7月23日(日) 〜 2017年7月24日(月)
大谷資料館 >・・・>東照宮本殿、石之間、拝殿 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
思いつきで栃木へ。前から行ってみたかった大谷石の採石場跡と、宇都宮餃子食べ歩きの1日目。 2日目は綺麗になった日光東照宮へ参拝に行って来ました。数十年ぶりの日光東照宮はまぶ...
-
2016年10月24日(月)
宇都宮二荒山神社 >・・・>少林山達磨寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
前日は宇都宮に泊まって、駅前の『みんみん』で餃子を食べて大満足。 伊香保温泉に入るのが今日の目的です。 温泉大好きの私には、伊香保温泉は行きたい場所でした。 完全にただの観...
-
2016年11月23日(水)
奥日光湯元温泉 >・・・>長谷寺(白岩観音) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- その他
坂東33観音の巡礼も6日目の目標を考えたとき24日に雪が降るという報道が何度も流れていました。「まずい」と思いました。今年の間に中禅寺に行くには、この日がラストチャンスと...
-
2018年6月22日(金) 〜 2018年6月23日(土)
乙女不動原瓦窯跡 >・・・>湯津上温泉 やすらぎの湯 ( この旅ルートを見る )
- その他
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
- アクティビティ
ジメジメした梅雨の合間を縫って、初夏の栃木県の那須塩原地方へ。癒しの温泉や自然の中に涼を求めて、栃木県内をぐるりと一人で1泊2日のドライブ旅。ルートは初日、小山〜鹿沼〜大...
-
2018年8月1日(水) 〜 2018年8月9日(木)
妙義神社 >・・・>高徳院(鎌倉大仏) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
関東は東京以外未知の国、二人で行ってみたいところをピックアップし、夫がざっくりと行程を作成。妻がそれに基づいて宿を決め、さらに細かい計画を夫が立て、独自の地図も作る。手間...
-
2016年3月19日(土) 〜 2016年3月21日(月)
大谷資料館 >・・・>佐野プレミアム・アウトレット ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 3人〜5人
昨年は宇都宮に餃子を食べに行きましたが、餃子の他でも意外にも栃木はB級グルメ天国。最近は秘密の県民Show等でも結構取り上げられてますね。佐野〜宇都宮〜塩原温泉を巡りました。...
-
-
2021年11月13日(土) 〜 2021年11月15日(月)
遠州森町パーキングエリア・上り(静岡県森町) >・・・>宇都宮城址 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 格安旅行
- その他
まず盛岡へ直行、先輩と旧交をあたため、翌朝角館の武家屋敷へ。鮮やかでかつ繊細な紅葉を楽しんで、払田柵址、横手城址へ。続いてこれまで機会を逸していた毛越寺から涌谷城址、福島...
-
2020年8月13日(木) 〜 2020年8月14日(金)
大谷石 >・・・>佐野プレミアム・アウトレット ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 乗り物
予算は約7万円(宿泊+レンタカー+SL+食事代)。大谷資料館で採石場跡地を見学したあと、湯西川温泉で一泊して、翌日は東武ワールドスクエアの再入場システムを活用しながらSL...
-
2016年7月30日(土) 〜 2016年8月2日(火)
来らっせ 本店 >・・・>大江戸温泉物語 ホテル鬼怒川御苑 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
休みが短いから近場でのんびりしてきます。宇都宮にて餃子、川治で星野リゾート、鬼怒川周辺でポケモンGO!
-
2015年6月14日(日)
まさし宮島店 >・・・>大谷資料館 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
映画などの撮影現場で使用されている大谷資料館。假屋崎省吾さんの生け花も展示されているとのことで行ってきました。
-
2018年7月31日(火) 〜 2018年8月1日(水)
ばとう手づくりハム工房 >・・・>大谷資料館 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
今年の夏は災害と言えるほどの猛暑。 外は日本中、どこでも暑い。 お気に入りの馬頭温泉郷をメインにインドアで涼しい所に行って来ました。
-
2024年9月21日(土) 〜 2024年9月23日(月)
足利観光交流館「あし・ナビ」 >・・・>日光二荒山神社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
以前から大谷資料館へ行きたいと思っていたので、今回訪れることにしました。ついでにその周辺の有名な観光地である足利や日光も訪れてみました。