今小路町(奈良県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 5件(全5件中)
-
特別公開の姫路城小天守、柳生の里、室生寺、東大寺、法隆寺から和歌山の城址へ
2019年2月25日(月) 〜 2019年2月28日(木)
国宝犬山城 >・・・>法隆寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 格安旅行
二月に姫路城の小天守が特別公開されると知って、是非見たいと思い、また出かけることにした。往路、犬山城に寄り、帰路は柳生の里、奈良の古刹や城を回った。中でも法隆寺は、40年前...
-
◆奈良O◆奈良博⇒春日大社⇒東大寺-『毘沙門天 北方守護のカミ』と『しあわせ回廊 なら瑠璃絵』-
2020年2月7日(金) 〜 2020年2月11日(火)
奈良県庁 互助会食堂 >・・・>當麻寺西南院 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
- その他
新型コロナウィルスの影響で観光客が少ない奈良へ!なら博『毘沙門天 北方守護のカミ』⇒春日大社⇒東大寺ブラリ!鹿せんべいを求め、いつもより行儀のよい鹿たちと戯れた!?なら博...
-
2012年10月5日(金)
氷室神社 >・・・>五劫院 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
◆興福寺が古さを誇るならば、東大寺はその大きさと南北、東西を1km内に点在する寺数と言えるかもしれない。1日で周れないわけでもないがゆっくり見ることをお奨めする。一日で見る方...
-
◆奈良26◆毎年10月5日は東大寺「転害会」で快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」「五劫思惟阿弥陀坐像@重文/公慶上人坐像@重文」特別開扉
2022年10月4日(火) 〜 2022年10月7日(金)
東大寺 国宝 僧形八幡神坐像 特別開扉 >・・・>東大寺戒壇堂 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- イベント・祭り
毎年10月5日は東大寺で「転害会」があり、法要終了後から16:00まで東大寺勧進所で、快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」、「五劫思惟阿弥陀坐像@重文」、「公慶上人坐像@重文」特別開扉...