柳本町(奈良県)の観光コース・旅行記

旅行記一覧

1 - 13件(全13件中)

  • 4381 40 0

    ◆東京A◆イルカショー12頭vs運慶作の仏像21体-東博『運慶』(品川/港/台東)

    2017年10月21日(土) 〜 2017年10月23日(月)

    東海道新幹線品川駅 >・・・>滝山寺 ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • グルメ
    • イベント・祭り
    • その他

    2017年は4大仏像企画(*1)があり、ラストが東京国立博物館の『運慶』展である!!いざ出陣だが、噂によると朝一に行かないと、じっくり見られないようなので、一日目は品川でイルカ...

  • 2121 17 3

    山の辺の道 長岳寺と大和神社

    2020年2月24日(月)

    長岳寺 >・・・>大和神社 ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • ハイキング・登山
    • 格安旅行

    歴史に登場する道路の中で、最古の古道といわれる山の辺の道。道沿いに陵墓や古墳、遺跡、古い社寺が多くあります。 今回は、山の辺の道を歩きながら名刹・長岳寺と大和神社にお参り...

  • 2404 10 0

    奈良「今井町・山の辺の道・西の京散策」旅行

    2019年3月28日(木) 〜 2019年3月30日(土)

    今井町の町並み >・・・>東大寺南大門 ( この旅ルートを見る

    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人
    • 史跡・歴史
    • 自然
    • グルメ

    今から30年前の大学生時代、奈良の山の辺の道を友人と訪れました。古代の道がすばらしくて、是非、もう一度訪ねたいと願っていました。 この春、ようやく大学生の長男と、浪人確定の...

  • ◆奈良:天理&桜井A◆石上神宮から長岳寺/安倍文殊院/聖林寺まで寺中心で参拝

    2010年7月24日(土)

    石上神宮拝殿 >・・・>石上神宮 ( この旅ルートを見る

    • カップル
    • 2人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • その他

    天理・桜井の仏閣を中心に周ってみた。石上神宮から大神神社、安倍文殊院、聖林寺まで参拝。その他マイナスポットも参拝した。

  • 古代ロマンの奈良、山辺の道を行く

    2023年11月22日(水)

    JR天理駅 >・・・>通天閣 ( この旅ルートを見る

    • 友人
    • 2人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • 自然

    山の辺の道は、奈良盆地東側の山裾に沿って南北に至る古道で、奈良駅〜天理〜桜井駅と全長38kmに及ぶ日本最古の道と言われている。山の辺の道(南コース、天理市〜桜井市に至る、...

  • 奈良の寺社を巡る旅

    2022年8月31日(水) 〜 2022年9月2日(金)

    安居院(飛鳥寺) >・・・>桜本坊のギンモクセイ ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • グルメ

    奈良県には、多くの寺社があります。 特に寺院の数は、ほかの県の比じゃないほどでしたね。 とりあえず、回れるだけ回ろうと思い、参拝行脚です。

  • 飛鳥・奈良 仏教伝来の地を巡る

    2019年10月20日(日) 〜 2019年10月22日(火)

    談山神社 >・・・>東大寺南大門 ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史

    インド・百済・日本の三国伝来の日本最古の一光三尊阿弥陀如来を本尊とする善光寺の縁起を訪ね、奈良県の明日香から奈良を巡った。仏教伝来と物部氏、蘇我氏、藤原氏など古代豪族の興...

  • 南紀方面ぶらり旅

    2019年5月9日(木) 〜 2019年5月13日(月)

    中部国際空港 セントレア >・・・>中部国際空港 セントレア ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人

    熊野三社参りをメインに串本〜勝浦方面、新宮市を回って十津川村経由で奈良(橿原・飛鳥・大和郡山)に入り4泊5日で旅を満喫

  • 1415 2 0

    奈良で寄道

    2017年11月22日(水) 〜 2017年11月23日(木)

    石上神宮 >・・・>當麻寺 中之坊 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史

    帰省の際に奈良で寄り道しました。天理、桜井、橿原、葛城周辺はどこもごみごみしてなくて自然豊かで文化財が豊富で、奈良の魅力を再認識しました。今回特に印象に残ったのは5時間も...

  • 1024 1 0

    奈良県の主な古墳めぐり

    2022年11月8日(火)

    阪神 神戸三宮駅 >・・・>橿原神宮 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 史跡・歴史
    • グルメ
    • 格安旅行

    春に大阪の仁徳天皇陵に行ったのを皮切りに、日本有数の古墳めぐりにはまってしまったので、フリー切符を買って奈良県の大きな古墳を周りました。フリー切符で明日香村にも行けました...

  • 2832 1 0

    歴史街道「山の辺の道」:三輪エリアの散策スポット

    2015年3月27日(金)

    大神神社 >・・・>崇神天皇陵 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 史跡・歴史
    • 自然
    • ハイキング・登山

    奈良県桜井市の海石榴市跡から、天理市にある石上神社へと続く山麓の道は、奈良時代以前からあった古代の道「山の辺の道」として有名なハイキングコースです。三輪エリアは、「山の辺...

  • 山野辺の道

    2024年7月20日(土)

    石上神宮 >・・・>正宗屋 相合橋 ( この旅ルートを見る

    • 友人
    • 2人

    天理駅から石上神宮へ集合し、JR三輪駅まで山の辺の道南ルートを歩きました。 石上神宮ではかわいいニワトリちゃんたちと触れ合い、道中にはカブトムシも登場しました。 約15qがほぼ...

  • 第10代崇神天皇陵

    2008年8月13日(水)

    山辺の道 >・・・>大和平野 ( この旅ルートを見る

    • その他
    • 3人〜5人
    • 史跡・歴史
    • 自然

    奈良県天理市から桜井市にかけての古道である山辺の道沿いにある崇神天皇陵と、ほぼ隣接する12代景行天皇陵を訪問しました。祭祀、軍事、内政においてヤマト王権国家の基盤を整えた...

柳本町のおすすめ観光スポット

  • ゆずっぴさんの櫛山古墳の投稿写真1

    櫛山古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 3件

    崇神天皇陵の横にあります。古墳時代4世紀末築造だそうです。山の辺の道の途中にありけっこう大...by はせさん

  • ピコリンさんの長岳寺の投稿写真1

    長岳寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 64件

    山の辺の道の途中にあります。 天理駅→石上神宮→大神神社→三輪駅とハイキングをしていると、...by ニャンコロメさん

  • しどーさんの長岳寺のツツジの投稿写真1

    長岳寺のツツジ

    動物園・植物園

    4.2 12件

    敷地12000坪と言うけいだい、本堂前の池の周りのモミジの紅葉が綺麗で池の反対から見る池に...by 鶴亀松竹梅扇さん

  • 怒りん坊さんの崇神天皇陵の投稿写真1

    崇神天皇陵

    文化史跡・遺跡

    3.3 9件

    山の辺の道付近には数多くの古墳が点在しています。 なかでも第10代崇神天皇陵は壮大な前方後円...by まこさん

柳本町のおすすめご当地グルメスポット

  • eatyhiroさんの御陵餅本舗の投稿写真1

    御陵餅本舗

    その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 7件

    他の方とよく似た内容になりますが、あんこも甘ったるくなくどれもおいしいです。山の辺方面に行...by masaやんさん

  • まつば屋

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 平宗天理店

    寿司

    -.- (0件)
  • 寿し春

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

柳本町周辺で開催される注目のイベント

柳本町のおすすめホテル

柳本町周辺の温泉地

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 天平の湯温泉

    奈良市内に位置し、平城宮跡や奈良公園にも程近く古都散策のオアシス的温泉。...

  • 平城宮温泉

    平城宮跡西側に位置し、東方に東大寺・興福寺・若草山などが広がる。数々の世...

  • 大和平群温泉

    古代檜と呼ばれる巨木を使用した「寝湯」が特徴。古代檜は海抜2500m以上...

  • 飛鳥の湯

    【飛鳥の湯】は地価800メートルから湧き出した(湧出温度33.4度)ナトリウム...

  • 宝来温泉

    奈良市宝来町にある「奈良パークホテル」内の温泉。炭酸水素ナトリウムを含む...

(C) Recruit Co., Ltd.