柳本町(奈良県)の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 13件(全13件中)
-
◆東京A◆イルカショー12頭vs運慶作の仏像21体-東博『運慶』(品川/港/台東)
2017年10月21日(土) 〜 2017年10月23日(月)
東海道新幹線品川駅 >・・・>滝山寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
2017年は4大仏像企画(*1)があり、ラストが東京国立博物館の『運慶』展である!!いざ出陣だが、噂によると朝一に行かないと、じっくり見られないようなので、一日目は品川でイルカ...
-
2020年2月24日(月)
長岳寺 >・・・>大和神社 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- ハイキング・登山
- 格安旅行
歴史に登場する道路の中で、最古の古道といわれる山の辺の道。道沿いに陵墓や古墳、遺跡、古い社寺が多くあります。 今回は、山の辺の道を歩きながら名刹・長岳寺と大和神社にお参り...
-
2019年3月28日(木) 〜 2019年3月30日(土)
今井町の町並み >・・・>東大寺南大門 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
今から30年前の大学生時代、奈良の山の辺の道を友人と訪れました。古代の道がすばらしくて、是非、もう一度訪ねたいと願っていました。 この春、ようやく大学生の長男と、浪人確定の...
-
◆奈良:天理&桜井A◆石上神宮から長岳寺/安倍文殊院/聖林寺まで寺中心で参拝
2010年7月24日(土)
石上神宮拝殿 >・・・>石上神宮 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- その他
天理・桜井の仏閣を中心に周ってみた。石上神宮から大神神社、安倍文殊院、聖林寺まで参拝。その他マイナスポットも参拝した。
-
2023年11月22日(水)
JR天理駅 >・・・>通天閣 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
山の辺の道は、奈良盆地東側の山裾に沿って南北に至る古道で、奈良駅〜天理〜桜井駅と全長38kmに及ぶ日本最古の道と言われている。山の辺の道(南コース、天理市〜桜井市に至る、...
-
2019年10月20日(日) 〜 2019年10月22日(火)
談山神社 >・・・>東大寺南大門 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
インド・百済・日本の三国伝来の日本最古の一光三尊阿弥陀如来を本尊とする善光寺の縁起を訪ね、奈良県の明日香から奈良を巡った。仏教伝来と物部氏、蘇我氏、藤原氏など古代豪族の興...
-
2022年11月8日(火)
阪神 神戸三宮駅 >・・・>橿原神宮 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- グルメ
- 格安旅行
春に大阪の仁徳天皇陵に行ったのを皮切りに、日本有数の古墳めぐりにはまってしまったので、フリー切符を買って奈良県の大きな古墳を周りました。フリー切符で明日香村にも行けました...
-
2015年3月27日(金)
大神神社 >・・・>崇神天皇陵 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
奈良県桜井市の海石榴市跡から、天理市にある石上神社へと続く山麓の道は、奈良時代以前からあった古代の道「山の辺の道」として有名なハイキングコースです。三輪エリアは、「山の辺...