紅葉狩り・冬休みのおでかけに!福井のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
お寺の鮮やかな朱色が印象的な紅葉、九頭竜湖などの大自然が魅せてくれる温かい赤・黄・緑のカラフルな紅葉など!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

曹洞宗大本山永平寺

曹洞宗大本山永平寺

出典:じゃらん 観光ガイド 曹洞宗大本山永平寺

曹洞宗の大本山。寛元2年(1244年)に道元禅師によって出家参禅の道場として開創されました。樹齢680年といわれる老杉に囲まれた敷地には、「七堂伽藍」をはじめとする70余りの殿堂楼閣が点在しています。坐禅体験・写経体験のほかに、泊まりこみで雲水の修業に近い生活を送る参籠や参禅の体験をすることもできます。参籠・参禅は2週間前までの事前予約が必要です。

\口コミ ピックアップ/
紅葉とお寺がマッチして素晴らしい景色を見ることができました。お寺の中を回って見学できるとは思っていなかったので感激して、のんびりと紅葉を楽しむことができました。
(行った時期:2017年11月)

禅寺の永平寺の建物、敷地の広さ身障者への配慮と庭園の紅葉が良かったですし、座禅体験もできるすべての世代に対応出来るところでした。
(行った時期:2018年11月11日)

曹洞宗大本山永平寺

所在地 〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
営業期間 拝観:8:00~16:30 8:00~16:30(11月~4月) 8:00~17:00(5月~10月)
料金 大人:大人:500円
高校生:高校生:500円
中学生:中学生:200円
小学生:小学生:200円
その他 宗派:曹洞宗
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子貸出:○(4台)
その他情報 創建年代 :鎌倉
お問い合わせ 0776-63-3102
予約先 0776-63-3102
「曹洞宗大本山永平寺」の詳細はこちら

西山公園

「日本の歴史公園100選」認定の公園。5月には約5万株のツツジが咲き乱れるつつじの名所。四季折々の景観を楽しめる日本庭園、中国との友好関係のシンボル・レッサーパンダを見学できる西山動物園、フィールドアスレチック「パンダらんど」などもある。5月の「つつじまつり」、11月の「もみじまつり」では県内外からの多くの観光客で賑わう。

\口コミ ピックアップ/
春のツツジが有名ですが、秋には美しい紅葉も楽しめる名所です。
名前の通り山全体が公園となっており、動物園やフィールドアスレチックなどの施設があります。
特に動物園にいるレッサーパンダは西山公園を象徴する動物です。
(行った時期:2014年11月22日)

紅葉も色づき、とっても綺麗でした。
春は、桜が綺麗ですし、ゴールデンウィークはツツジが綺麗です。
季節によって、色々な楽しみ方があります。
(行った時期:2016年11月)

西山公園

所在地 〒916-0027 福井県鯖江市桜町3丁目
交通アクセス (1)鯖江駅から徒歩で20分
(2)西山公園駅から徒歩で3分
(3)鯖江ICから車で5分
料金 備考:無料
その他情報 面積 :56ha
お問い合わせ 0778-51-1001
予約先 0778-51-1001
ホームページ https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko/playing/nishiyama.html
「西山公園」の詳細はこちら

花筐公園

謡曲「花筐(はながたみ)」にちなみ命名された公園。桜と紅葉の名所として知られ、シーズン中には多くの観光客が訪れます。継体大王ゆかりの「薄墨桜」や、「皇子ヶ池」など見どころも沢山あります。毎年、4月には「はながたみまつり」、11月には、「花筐もみじまつり」が開催され、様々なイベントが行われます。

\口コミ ピックアップ/
福井市の者ですが、とても紅葉が綺麗なので、足を延ばしても行きたくなる公園です。5歳の息子を連れていった時も、頭の上一面に紅葉が広がり、ずーっと上を見て歩いていました。今年もきっと行きます。
(行った時期:2014年10月1日)

紅葉が見頃でした。
寺社巡り中に立ち寄った岡太神社に隣接する公園で、ちょうど花筐もみじまつりが開催されていました。
山の斜面が赤く染まって、とても綺麗な光景でした。
(行った時期:2014年11月22日)

花筐公園

所在地 〒915-0242 福井県越前市粟田部町17-20
交通アクセス (1)武生駅からバスで25分
花筐公園口下車から徒歩で5分
(2)北陸自動車道武生ICから車で15分
(3)北陸自動車道鯖江ICから車で20分
その他情報 面積 :4.2ha
お問い合わせ 0778-42-3710
ホームページ http://office.kakyo-jichi.com/
「花筐公園」の詳細はこちら

九頭竜湖

高さ128m、幅355mという巨大な人造湖で、青森県の十和田湖に匹敵する大きさを誇る。このダムは、土や岩を幾重にも積みあげるロックフィル式という建設当時の日本では珍しい工法で造られている。エメラルド色の水を湛える湖畔は桜の名所としても有名で、春には約1万本の桜が水面をピンクに染める。

珍しい工法で造られた巨大な湖にビックリ!

\口コミ ピックアップ/
紅葉のシーズンに九頭竜湖をドライブがてらに行きました。紅葉も湖もとても綺麗で癒やされます。自然を満喫できました
(行った時期:2017年11月)

湖は思っていたよりも広くて気持ち大きくて、迫力がありました。紅葉シーズンに行くと土日は少し込みますが、とてもきれいです。
(行った時期:2016年11月)

九頭竜湖

所在地 〒912-0214 福井県大野市長野
交通アクセス (1)東海北陸道白鳥ICよりR158経由、福井方面へ10分
駐車場 周辺無料Pあり
「九頭竜湖」の詳細はこちら

刈込池

その昔、泰澄大師が、白山山頂付近の千蛇ヶ池に棲んでいた大蛇を分けて刈り込み、封じ込めたという伝説から、名づけられた池です。
春や夏には生い茂った緑、秋には紅葉を映し出し、観る者を魅了します。

\口コミ ピックアップ/
色づいた木々とそれを映した湖との風景はとても素晴らしかったです。周りは山に囲まれており自然も豊かで紅葉シーズンのこの時期はとても良い感じでした。
(行った時期:2016年11月12日)

秋の紅葉が美しい刈込池です。
普段は静かないいところです。
観光客が多く秋は賑やかな雰囲気になります。
(行った時期:2015年10月)

刈込池

所在地 〒912-0151 福井県大野市上打波
交通アクセス (1)越前大野駅からバスで60分
鳩ケ湯温泉から徒歩で180分
(2)結ステーションから車で70分(道幅が狭くなっているため、譲り合いやすれ違いには注意してお越しください。)
小池公園から徒歩で50分
その他情報 面積 :0.8ha
お問い合わせ 0779-66-1111
ホームページ http://www.city.ono.fukui.jp/
「刈込池」の詳細はこちら

西福寺

浄土宗の古刹。境内の主要建物が重要文化財に指定されている他、国指定名勝の書院庭園の紅葉の美しさが特に有名です。

\口コミ ピックアップ/
敦賀でも貴重な国指定名勝で書院庭園の紅葉の美しさが特に有名です。敦賀市内で有名な気比の松原海岸にも近いです。
日本の美が楽しめます。
(行った時期:2015年11月)

西福寺

所在地 〒914-0824 福井県敦賀市原13-7
交通アクセス (1)JR敦賀駅からコミュニティバス『松で21分(「西福寺」下車)
(2)北陸自動車道・敦賀ICから車で15分
営業期間 拝観:9:00~17:00 (年中無休)
料金 大人:大人:300円 中学生以下無料
その他:その他:250円 団体30名以上
その他 文化財:国重要文化財(阿弥陀堂、御影堂、書院及び庫裏)
文化財:国指定名勝(書院庭園)
宗派:浄土宗
その他情報 創建年代 :1368年
お問い合わせ 0770-21-8686
ホームページ http://www.saifukuji.jp/
「西福寺」の詳細はこちら

萬徳寺

国指定重要文化財の本尊阿弥陀如来坐像あり。庭園(国指定名勝)が見事。

\口コミ ピックアップ/
本尊は平安時代後期の阿弥陀如来坐像です。
萬徳寺は紅葉の名所として知られていて、日本紅葉の名所100選にも選ばれています。
(行った時期:2015年11月23日)

秋の山もみじの朱が、枯山水の庭園に見事に映え、
訪れる人たちの目をなごませてくれます。
春はつつじが見もので、四季を通じ自然があふれています。
本尊・木造阿弥陀如来坐像(重文)や絹本著色弥勒菩薩図像は見応え十分です。
(行った時期:2010年10月21日)

萬徳寺

所在地 〒917-0242 福井県小浜市金屋74-23
交通アクセス (1)東小浜駅から徒歩で20分
(2)舞若道小浜ICから車で10分
営業期間 拝観:9:00~17:00
休業:年中無休
料金 大人:大人:400円
その他 宗派:真言宗
文化財:国重要文化財
文化財:国指定名勝
文化財:国の天然記念物
バリアフリー設備 車椅子対応スロープ:○
その他情報 創建年代 :不詳
お問い合わせ 0770-56-2308
「萬徳寺」の詳細はこちら

越前(厨)温泉

越前町海岸部のほぼ中央に位置する温泉。くりや温泉をひいている民宿旅館は、15軒ほどあり、公衆浴場も近くに2件ある。(露天風呂漁火、道の湯)。海水浴,磯釣りなどの基地として利用されており、冬は越前がになど新鮮な海の幸が賞味できる。

\口コミ ピックアップ/
日本海を一望できる温泉に感動しました。このあたりは海の幸も美味しいので、料理も温泉も楽しめて、とても満足でした。
(行った時期:2017年12月)

冬に行くのがおすすめです。温泉のお湯の質が良いのはもちろん、このあたりはカニがとても美味しいのでおすすめです。
(行った時期:2017年12月)

越前(厨)温泉

所在地 〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨
交通アクセス (1)JR武生駅からバスで65分
その他 温泉効能:神経痛
温泉効能:胃腸病
温泉効能:関節痛
温泉泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉
その他情報 宿泊施設軒数 :40軒
宿泊施設総定員 :920人
お問い合わせ 0778-37-1234
ホームページ http://www.town-echizen.jp/
「越前(厨)温泉」の詳細はこちら

三方五湖レインボーライン

三方五湖レインボーライン

出典:じゃらん 観光ガイド 三方五湖レインボーライン

梅丈岳を縫うようにして走る全長11・2kmのドライブウェイ。カーブを抜けるたびに三方五湖や日本海の風景が目まぐるしく展開し、爽快なドライブが存分に楽しめる。とりわけ標高400mの山頂公園から見る景色は、県内屈指の素晴らしさ。水月湖、菅湖、三方湖、日向湖、久々子湖の5つの湖や若狭湾が望める。

海、山、湖の絶景を求めひたすら頂上をめざす道

\口コミ ピックアップ/
若狭湾国定公園の三方五湖のドライブコースとして、絶景が楽しめました。秋は紅葉もあり、若狭湾や三方五湖の見事な自然美は本当に素晴らしいです。若干スリルもあります。
(行った時期:2012年11月2日)

湖を横に見ながら美しい道路を見てドライブするには爽快な気分に浸れます。観光地化してないので印象的でした。
(行った時期:2012年9月)

三方五湖レインボーライン

所在地 〒919-1301 福井県三方郡三方町
交通アクセス (1)北陸道敦賀ICよりR8、R27経由30分(日向料金所)
駐車場 あり(無料)
200台
「三方五湖レインボーライン」の詳細はこちら

呼鳥門

越前岬の北,海に張り出した凝灰岩が風食作用でくり抜かれた自然のトンネルで以前はこの下を通り抜けることが出来たが、現在周辺は公園として整備され、通り抜け出来ない。

\口コミ ピックアップ/
日本海の荒波に侵食されてできたであろう断崖絶壁がそびえています。
うちつける波は荒々しく自然の雄大さを感じられる場所です。
(行った時期:2013年2月)

なんかとてもすごい景色です。
日本海って迫力ありますね。
この近辺絶景だらけです。
少し走ればビューポイント。ドライブが楽しくなります。
(行った時期:2016年10月)

呼鳥門

所在地 〒916-0301 福井県丹生郡越前町梨子ケ平
交通アクセス (1)福井駅からバスで
お問い合わせ 0778-37-1234(越前町観光協会)
「呼鳥門」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪