福井県・越前にある、おすすめのドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
“夜叉ヶ池”は、伝説の池としても知られ、とても幻想的な雰囲気!ほかにも、越前には豊かな自然を感じられる癒しのスポットが盛りだくさん!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

越前海岸

自然の岩礁断崖の景観

\口コミ ピックアップ/
若狭湾から越前海岸
リアス式海岸から隆起海岸、比較的穏やかな形から
東尋坊などの荒々しい海岸線に、
呼鳥門を代表とする奇岩が並んでいます。
ドライブにもってこいのビューポイント
(行った時期:2018年7月)

海に沿って続く道をドライブすると素晴らしい景色が目の前に広がる越前海岸。日本海の波は結構荒く風もやや強かったですが、日本海らしい景観を楽しむことができました。
(行った時期:2016年9月)

越前海岸

所在地 〒916-0201 福井県丹生郡越前町
交通アクセス (1)武生駅からバスで
その他情報 規模 :延長20km
お問い合わせ 0778-37-1234(越前町観光協会)
「越前海岸」の詳細はこちら

越知山

丹生山地の中心をなす名山で山頂に越知神社がある。

\口コミ ピックアップ/
山頂までは時間の都合で行けませんでしたが、
木洩れ日がさす遊歩道を少し歩きました。
自然豊かないいところでした。
(行った時期:2017年7月)

越知山山頂近くの越知神社には、拝殿、ご神木の栃の木、千体地蔵尊などがあり、静かで荘厳な雰囲気です。近くの展望台からは、福井市の市街地、敦賀湾、日本海を見ることができました。
(行った時期:2017年10月9日)

越知山

所在地 〒916-0117 福井県丹生郡越前町大谷寺
通アクセス (1)福井駅からバスで80分
その他情報 標高 :612m
お問い合わせ 0778-37-1234
「越知山」の詳細はこちら

夜叉滝

夜叉ヶ池登山口より徒歩30分。登山口から見える滝が必見。

\口コミ ピックアップ/
暑い日に訪問したので、滝壺で泳ぎたくなりました。水も透明度が高く、抵抗無く水遊びを楽しむことが出来ると思います。
(行った時期:2018年7月)

周囲は緑がとても多くて、滝も豊富な自然も楽しむことが出来ました。このあたりや夜叉が池もあって、そちらと併せて楽しめるのでおすすめです。
(行った時期:2017年10月)

夜叉滝

所在地 〒501-0901 福井県南条郡南越前町岩谷
交通アクセス (1)今庄駅から車で40分
その他情報 規模 :延長3km
お問い合わせ 0778-47-8002
「夜叉滝」の詳細はこちら

夜叉ヶ池

三国ケ岳北側中腹にあり,池周に高山植物が群生する。干ばつに際し,土地の豪族の娘・夜叉姫が池に身を投じて雨を降らせたという伝説があり,雨乞いの池といわれる。夜叉ヶ池は、福井県の南端、岐阜県の県境の標高1,099mに位置しています。春には若葉、秋には紅葉が美しい。

\口コミ ピックアップ/
とても美しい風景でした。特に、池の周辺には花が咲いていて、素晴らしかったです。散策が楽しめると思います。
(行った時期:2018年7月)

福井県を代表する池です。紅葉、新緑、雪景色、どのシーズンに行ってもとても美しい景色が楽しめます。群青色の水面もとても美しかったです。
(行った時期:2018年1月)

夜叉ヶ池

所在地 〒919-0127 福井県南条郡南越前町岩谷
交通アクセス (1)北陸自動車道 今庄ICから車で40分
登山口よりから徒歩で120分
その他情報 面積 :0.42ha=42a
その他 :周囲約230m/最深約7.8m
お問い合わせ 0778-47-8002
「夜叉ヶ池」の詳細はこちら

不動ヶ滝

この場所に不動明王が流れつき滝の横に安置されたことが、名前の由来。春には周辺に桜が咲き乱れ、ハイキングスポットとして親しまれています。毎年7月の第3日曜日には滝祭が行われます。

\口コミ ピックアップ/
メインの滝の他、下流の方にも落差3mの小滝がありました。緑が多く、岩も苔むしていて、とても雰囲気の良い滝でした。
(行った時期:2018年1月)

絶え間なく水が激しく落ちてきて、迫力のある滝が見られました。
いかにもパワーがありそうなスポットです。
(行った時期:2017年10月)

不動ヶ滝

所在地 〒919-0202 福井県南条郡南越前町鋳物師
お問い合わせ 0778-47-8002
「不動ヶ滝」の詳細はこちら

ホノケ山

登山道も整備され,山頂からは日本海が遠望でき、3月~4月頃の天気が良い日には、福井市や敦賀半島が見渡せます。また、深さ6m、幅3mにも達する「切り通し」が残っているほか、ブナの原生林があります。

\口コミ ピックアップ/
峠から、日野山や白山、日本海なども見ることができ、とても綺麗でした。頂上は360℃の展望で、素晴らしかったです。
(行った時期:2017年7月)

途中にあるブナ林に光がさして、とても綺麗でした。そんなに大きくはないのですが、見ごたえがあり、そこだけ幻想的な光景でした。
(行った時期:2017年6月)

ホノケ山

所在地 〒919-0215 福井県南条郡南越前町奥野々
交通アクセス (1)南条駅から車で15分(登山口まで)
その他情報 標高 :736m
お問い合わせ 0778-47-8002
ホームページ http://www.minamiechizen.com/
「ホノケ山」の詳細はこちら

布ケ滝

布ケ淵から落下する滝。

\口コミ ピックアップ/
大きな滝なのでとても迫力がありました。水の流れる姿が白布を垂らす姿に似ていることからこの名がついたのも納得の姿で、美しかったです。
(行った時期:2017年6月)

周囲は緑で生い茂っていて、とても美しかったです。紅葉のシーズンと新緑のシーズンが一番美しく、迫力もあって感動しました。
(行った時期:2017年11月)

布ケ滝

所在地 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦
交通アクセス (1)武生駅からバスで
その他情報 規模 :落差36m
お問い合わせ 0778-37-1234(越前町観光協会)
「布ケ滝」の詳細はこちら

入日ケ滝

日本海岸にあり,斜陽に反映する景観はすばらしい。

\口コミ ピックアップ/
とても神秘的で美しい滝でした。マイナスイオンをたっぷりと浴びることが出来、とても良いリフレッシュになりました。オススメのスポットです。
(行った時期:2017年7月)

海岸線のすぐそばにある結構大きな滝です。
周囲は緑に囲まれており、美しい風景を十二分に堪能できました。
(行った時期:2017年8月)

入日ケ滝

所在地 〒916-0424 福井県丹生郡越前町白浜
交通アクセス (1)武生駅からバスで
その他情報 規模 :落差20m
お問い合わせ 0778-37-1234(越前町観光協会)
「入日ケ滝」の詳細はこちら

日野山

越前市と南越前町の境に位置し、養老2年(718)に高僧泰澄大師によって開かれたといわれています。古来から信仰の山であり、山頂には日野神社奥宮があります。姿が美しく、紫式部や松平春嶽、与謝野晶子も歌に詠んでいます。標高795m。山頂からは天気に恵まれれば、西から北の方角に日本海、東方は白山や御嶽山が見えます。

\口コミ ピックアップ/
遠くから眺めても形が丸っこくて可愛らしいフォルムの山なので、絵になるので写真を撮るのもおすすめです。
(行った時期:2017年5月)

ドライブの途中に通りかかったので、山に上ったりはしなかったのですが、ちょうど紅葉シーズンだったので、遠くからでもとても美しかったです。
(行った時期:2017年11月)

日野山

所在地 〒915-0856 福井県越前市中平吹町/南条町
交通アクセス (1)武生駅からバスで25分
その他情報 標高 :795m
お問い合わせ 0778-22-3007
「日野山」の詳細はこちら

御誕生寺

福井県越前市にある曹洞宗の寺院。御誕生寺は猫寺として有名で、50匹以上の捨て猫や傷病猫を保護・飼育している。保護された猫たちの里親を探したり、無闇な繁殖を防ぐための避妊手術等を行っている。基本的にいつ行っても大丈夫で、毎日全国各地から猫好きの人が集まってきている。

\口コミ ピックアップ/
ネコ寺と呼ばれるだけあって境内では猫がとてものんびりと過ごしていました。参拝の方も多く賑わっていました。
(行った時期:2016年11月13日)

初めて参拝しましたが、猫が沢山いました。猫好きな方にはこちらの寺社は最高であると思います。大変良かったです。
(行った時期:2017年11月)

御誕生寺

所在地 〒915-0043 福井県越前市庄田町32
料金 その他:入場料 無料
飲食施設 近くには、越前市三大グルメを一度に味わえる越前そばの里がある。
駐車場 20台くらい
お問い合わせ 0778-27-8821
「御誕生寺」の詳細はこちら

紙祖神岡太神社・大瀧神社

紙祖神岡太神社・大瀧神社

出典:じゃらん 観光ガイド 紙祖神岡太神社・大瀧神社

1500年程前、この里に紙漉きの技を伝えた川上御前を全国で唯一の紙祖神として祀っている神社。

\口コミ ピックアップ/
やなせ和紙に行く途中に寄りました。小さな神社かと思いきや、拝殿と本殿の佇まいにびっくり。居合わせた団体客の皆さんも歓声を上げていました。また、本殿の側面のみならず背面まで彫刻で埋め尽くされていました。また、行きたいと思います。
(行った時期:2018年5月)

是非回り込んで見てください。彫刻がすごかったです。紙の神様。女神さまですって。屋根もすごいことなってます!
(行った時期:2018年9月)

紙祖神岡太神社・大瀧神社

所在地 〒915-0234 福井県越前市大滝町23-10
交通アクセス (1)武生駅からバスで25分
料金 備考:無料
その他 文化財:国重要文化財、大滝神社本殿及び拝殿
その他情報 創建年代 :900年代
お問い合わせ 0778-42-1151
「紙祖神岡太神社・大瀧神社」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪