紅葉狩り・冬休みのおでかけに!岐阜のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
冬の白川郷はとっても神秘的!雪化粧した合掌造りがライトアップ!他にも岐阜の豊かな自然を感じることができるスポットが盛りだくさん!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

世界遺産白川郷合掌造り集落

世界遺産白川郷合掌造り集落

出典:じゃらん 観光ガイド 世界遺産白川郷合掌造り集落

合掌造りの建物が最も多く残る地域で、大小あわせて現在100棟余りある。合掌集落の規模としては全国で最大で、国の伝統的建造物群保存地区に選定されている。平成7年12月世界遺産に登録され、本年20周年を迎えます。今も実生活の場として使われているところに価値があり、それが他地域の合掌民家集落と違うところである。白山山麓の自然を背景とした集落の景観は、俗界と切り離された仙境のよう。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。世界遺産にもなった合掌作りの集落がとても素晴らしい光景です。とくに冬は風情のある雰囲気にとても癒されます。
(行行った時期:2015年12月)

真っ白の銀世界に佇む合掌造りの建物の村がとても綺麗でした。幻想的な風景にとても心癒やされました。昔ながらの風景がそのまま残っていてこれからもずっと残り続けて欲しいと心から思える場所でした。1度は行ってほしい場所でした。
(行った時期:2016年1月)

世界遺産白川郷合掌造り集落

所在地 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町(かん町地区他)
交通アクセス (1)高山駅からバスで50分(JR高山駅横、高山濃飛バスセンター発白川郷行き約50分、「白川郷」下車。)
せせらぎ公園 駐車場から徒歩で5分(せせらぎ公園駐車場より徒歩5分)
(2)白川郷ICから車で5分(東海北陸自動車道白川郷ICより国道156経由約5分。)
(3)荘川ICから車で40分(東海北陸自動車道荘川ICより国道156号経由約40分。)
その他 文化財:世界遺産
文化財:重要伝統的建造物群保存地区
その他情報 規模 :面積45.6ha
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
05769-6-1013
「世界遺産白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら

平湯大滝

平湯川にかかる幅6m・落差64mの滝。水量が豊富なため、その姿の壮大なことで知られている。平湯温泉から南へ徒歩約25分。【イベント】平湯大滝結氷まつり-毎年2月15日~25日 氷結した平湯大滝がライトアップされる(18:00頃~21:00)。2月15日と期間中の土日に冬花火が打上げられる。

\口コミ ピックアップ/
真冬は大滝が凍って大きなつららのようになっています。ライトアップされてとても綺麗で幻想的です。お勧めは冬です!
(行った時期:2016年11月)

奥飛騨のほうなので、冬はすごく寒いですが、冬に行くことをオススメします。滝がライトアップされて、とてもきれいです。
(行った時期:2016年12月)

平湯大滝

所在地 〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
交通アクセス (1)中部縦貫自動車道(安房峠道路)平湯ICより国道158号。駐車場は平湯大滝公園または平湯温泉、平湯バスターミナルを利用
(2)平湯バスターミナルより徒歩約25分
(3)濃飛バス「平湯キャンプ場前(平湯温泉スキー場)」バス停より徒歩約15分
(4)平湯大滝公園より徒歩約12分(約0.7km)
その他情報 規模 :落差64m
お問い合わせ 0578-89-2458(奥飛騨温泉郷観光案内所)
「平湯大滝」の詳細はこちら

養老の滝

養老山地の巨岩老樹の中を流れ落ちる。高さ約30メートル、幅約4メートルの名瀑は、養老町のシンボル。

\口コミ ピックアップ/
夜の紅葉狩りが目的で行きました。ひょうたんの中にライトを入れて展示してあったり滝に何種類もの色のライトを当てていて綺麗でした。
(行った時期:2016年11月)

紅葉スポットとしても有名な養老の滝

自然豊かでマイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュできます。
(行った時期:2015年11月)

養老の滝

所在地 〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
交通アクセス (1)養老駅から徒歩で
営業期間 営業時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
休園日:月曜 休園 (ただし月曜が祝日の場合、翌日)
料金 その他:無料(駐車場は普通車300円/1回)
その他情報 規模 :落差30m 幅4m
お問い合わせ 0584-32-0501
「養老の滝」の詳細はこちら

恵那峡

木曽川をダムで堰止めた渓谷。両岸に獅子岩,屏風岩など数多くの景勝地がある。高速ジェット船で周遊する恵那峡巡りは、恵那峡の壮大さを間近で満喫できます。

\口コミ ピックアップ/
冬にいきました。雪がつもっていてとても綺麗でした。田舎ならではの落ち着く雰囲気です。写真好きな方には特におすすめだと思いました。
(行った時期:2018年1月)

四季折々の自然を楽しむことができます。紅葉の時期に行きました、湖と紅葉のバランスが素晴らしいく美しいです。
(行った時期:2016年11月)

恵那峡

所在地 〒509-7201 岐阜県恵那市大井町
交通アクセス (1)恵那駅/バス/15分/中央自動車道恵那IC/車/10分
その他情報 規模 :延長10km
お問い合わせ 0573-25-4058
「恵那峡」の詳細はこちら

付知峡

裏木曽の付知川中・上流の渓谷の総称でキャンプ場,バンガローなどがある。木材の産地。森林浴の森日本100選。岐阜県の名水50選。飛騨・美濃紅葉33選

\口コミ ピックアップ/
こんなきれいなところがあったのかとビックリしました。
紅葉のもみじや木々の中を降りていくと、
大きな岩ときれいな水と滝が現れます。
登り下りに体も動かせます。
滝からのマイナスイオンも浴びれます。
紅葉、滝の音、水の色、岩の形
五感で楽しめる場所です。
(行った時期:2016年11月14日)

紅葉の時期が特にオススメです。峡谷沿いの道から見下ろすと、とっても綺麗な色合いの川が流れていて癒されます。空気が良いので、とても清々しい気持ちになれます。
(行った時期:2015年11月)

付知峡

所在地 〒508-0351 岐阜県中津川市付知町
交通アクセス (1)中津川駅からバスで90分
営業期間 休業:無休
料金 備考:無料
その他情報 規模 :延長13km
お問い合わせ 0573-82-2111
「付知峡」の詳細はこちら

大日ヶ岳

白鳥町の北方にそびえる白山々系に属する山。頂上には大日如来石仏があり、白山・北アルプスを展望できる。

\口コミ ピックアップ/
かなり高いところにあり、ポイントによっては空をさえぎる物なく見渡せるので、夜の星空を見るのにおすすめです。灯りのないところに立てば、いつもは見えない細かな星々がびっしりと見え、流れ星などもはっきり長く見ることができました。寒い季節は楽しみにしています。
(行った時期:2016年2月)

大日ヶ岳

所在地 〒501-5121 岐阜県郡上市白鳥町白鳥町・高鷲村
交通アクセス (1)美濃白鳥駅から車で30分
その他情報 標高 :1,709
お問い合わせ 0575-82-5900
「大日ヶ岳」の詳細はこちら

御嶽山

御嶽は岐阜県と長野県の県境にそびえる北アルプス最南端の独立峰であり、富士山、白山と並ぶ日本三霊山のひとつとして、古来から山岳宗教の修検道の霊山として崇められている。 標高3,067mで国内14位の高さ。毎年6月15日に登山の安全を祈り、登山口付近で山開きを行い、金蔵獅子が奉納され、絵馬が配られる。

\口コミ ピックアップ/
野麦峠をドライブで抜けた際に見ることができました。
11月上旬で、時期的にはちょうどよかったようです。
(行った時期:2015年11月)

車窓からでしたが、周りが紅葉で色づいており、
その奥に見える御嶽山は、そのまま絵になるような美しさでした。
(行った時期:2015年10月)

御嶽山

所在地 〒509-3111 岐阜県下呂市小坂町落合
交通アクセス (1)飛騨小坂駅から車で70分
その他情報 標高 :3,067
「御嶽山」の詳細はこちら

中山七里

下呂市三原地内から金山町までの間は、美しい自然と急峻な山々と奇岩怪石で形成され、その渓谷美は四季の景観に富んだ景勝地として知られ飛騨木曽川国定公園に指定されている。みどころは、屏風岩、羅漢岩、孝子ヶ池、牙岩、円空岩などがあり、国道、JRの車窓からも楽しむことができる。春から初夏にかけ、岩の間に咲く岩つつじがかれんな姿をみせる。

\口コミ ピックアップ/
紅葉の時期に行くと、綺麗で良いと思います。空気も良いので癒され、日頃の疲れが取れます。ただ、特に何があるというわけではないので、癒されてゆっくりされたい方にオススメします。
(行った時期:2016年11月)

紅葉の時期が特に綺麗で、周囲の草木が赤や黄色に染まっていて、とても美しかったです。空気もとても綺麗でした。
(行った時期:2016年11月)

中山七里

所在地 〒509-1622 岐阜県下呂市三原~金山町金山
交通アクセス (1)飛騨金山駅から車で30分(下呂駅からも同様)
その他情報 規模 :延長28km
お問い合わせ 0576-25-4711
「中山七里」の詳細はこちら

天生峠

高層湿原植物の宝庫(水芭蕉群生地)、一帯の紅葉はすばらしい。平成10年天生県立自然公園指定。

\口コミ ピックアップ/
秋には美しい紅葉を楽しむことができるようになっている場所です。心もほっとできるような景色を見ることができるでしょうね。
(行った時期:2017年11月)

紅葉が鮮やかでとても綺麗で絶景でした。空気も澄んでおり美味しかったです。写真家がとても多かったです。
(行った時期:2015年12月)

天生峠

所在地 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町
交通アクセス (1)高山駅からバスで50分(JR高山駅から白川郷行き約50分「白川郷」下車。天生峠までの公共交通機関はございませんのでタクシー等のご利用となります。)
白川郷ICから車で30分(白川郷ICから国道156号経由、国道360号を車で約30分。)
営業期間 オープン:6月上旬~11月上旬 冬期閉鎖であり、国道360号降雪状況、道路の補修等により開始・終了時期については変更有り。
その他情報 標高 :1,260
お問い合わせ 05769-6-1311
「天生峠」の詳細はこちら

乗鞍スカイライン

乗鞍スカイライン

出典:じゃらん 観光ガイド 乗鞍スカイライン

日本で最も高い所を走る雲上の山岳道路。平湯峠から乗鞍岳まで全長14・4kmをつなぐ。春には四ツ岳の雪壁の中を、夏は花畑を横目に見ながら、秋は紅葉の中を爽快に走り抜けられる等、四季ごとに様々な景観が楽しめる。畳平駐車場料金は大型バス1万円、マイクロ4500円他。冬期の電話案内は飛騨総合庁舎。

雲上のスカイラインが別世界へと誘う

\口コミ ピックアップ/
乗鞍スカイラインを走って見る紅葉はとても綺麗です。
赤・オレンジ・黄色のグラデーションは最高だと思います。
標高も高いので空気も美味しいし澄んでいます。
(行った時期:2013年10月)

紅葉がピークの時に行きました
時期に合わせていけることって なかなかないのですが
とてもきれいで感動します
(行った時期:2013年11月)

乗鞍スカイライン

所在地 〒506-2252 岐阜県高山市丹生川町久手~岩井谷乗鞍岳畳平
交通アクセス (1)東海北陸道飛騨清見ICよりR158経由、平湯方面へ1時間、ほおのき平でシャトルバス乗換
営業期間 営業:7時~18時(7月~9月は3時30分~)
休業:11月~翌5月14日、営業期間中は天候により休あり
料金 大人:バス往復1800円
その他:小学生以下900円
駐車場 あり(有料)車種により異なる
450台
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら

鍋平高原

新穂高ロ-プウェイの中間点となっている。

\口コミ ピックアップ/
新穂高ロープウェイの中間点、しらかば平駅周辺は鍋平高原といいます。
標高1305mの地点で、周辺を散策する新穂高ハイキングコースもあり、豊かな自然を満喫できます。
紅葉時期に行きました、とても美しい紅葉で目の保養になりました。
(行った時期:2017年9月)

すこし標高が高いところにあって、自然いっぱいに囲まれています。木々の自然な香りに心から落ち着きます。
(行った時期:2012年10月)

鍋平高原

所在地 〒506-0001 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷
交通アクセス (1)高山駅からバスで90分
徒歩で20分
その他情報 標高 :1,300m
お問い合わせ 0578-86-2111
「鍋平高原」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪