京都にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?

日本三景のひとつ「天橋立」や、美しい夕日がみれる海岸。紅葉が有名な寺など…ダイナミックな絶景でリフレッシュ!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

天橋立

展望所から股のぞきで眺めると天へかかる橋のように見え、絶景。日本三景の一つ。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した橋。約3.6kmの砂に約8000本もの松並木が続き、神秘的な美しさを持つ。天橋立の中には船が通るたびに90度回転する珍しい廻旋橋などがあり、絶景を眺めながらのんびり散策できる。

\口コミ ピックアップ/
本当に綺麗な風景です。まるで龍みたいに見えます。とても自然豊かで人生に一度行って見たい場所です。ゆっくりできました。
(行った時期:2017年11月)

天気に恵まれたので、とてもきれいな天橋立の景色を眺めることができました。本当気持ち良かったです。またいきたいです。
(行った時期:2018年9月)

天橋立

所在地 〒629-2244 京都府宮津市天橋立
交通アクセス (1)京都丹後鉄道 天橋立駅から徒歩で
バリアフリー設備 車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
その他情報 規模 :延長3.6km
お問い合わせ 0772-22-0670
「天橋立」の詳細はこちら

傘松公園

天橋立名物「股のぞき」発祥の地。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転し、まさに天に架かる橋のように見えることからこの名がつきました。ケーブルカーまたはリフトで登っていくと、股のぞき台が設置された公園の展望台があり、斜め一文字の天橋立の景色が楽しめます。
園内では、床面が一部強化ガラスのシースルーとなったウッドデッキ、目の前に広がる海と天橋立を眺めながら、名物の傘松ダンゴや地元産品を使ったランチなどを味わえるアマテラスのほか、輪の中に「かわらけ」(円盤状の素焼きの土器)を投げ入れる遊び「かわらけ投げ」(3枚200円)などが楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
散策をゆっくりすることができて自然と見渡す限りの海を堪能することができました。本当にきれいで感動でした
(行った時期:2018年9月)

ケーブルカーに乗って公園に到着です。股のぞきの台があるのでお決まりのポーズで写真を撮りました。天橋立がきれいに見えて絶景にみとれました。
(行った時期:2018年5月)

傘松公園

所在地 〒629-2241 京都府宮津市字成相寺
交通アクセス (1)京都丹後鉄道天橋立駅から天橋立観光船で20分(駅から徒歩約5分の天橋立桟橋にて遊覧船乗船、『一の宮桟橋』下船)
一の宮桟橋からケーブルカーで10分
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
オムツ交換台:○
その他情報 面積 :0.5ha
お問い合わせ 0772-27-0032
「傘松公園」の詳細はこちら

夕日ヶ浦海岸

春から夏にかけての落日が美しい。日本の夕陽百選。

\口コミ ピックアップ/
夏とは違う、荒々しい日本海で格好良いです!これからまだまだ寒くなるにつれて、もっと荒れるのでしょうね!波打ち際の泡が白くて綺麗です。
(行った時期:2018年11月)

夕日ヶ浦からの景色に感動しましたよ。最高に素晴らしいビーチがあるので、ぜひぜひ行ってみてください!!
(行った時期:2018年10月)

夕日ヶ浦海岸

所在地 〒629-3245 京都府京丹後市網野町浜詰
交通アクセス (1)木津温泉駅から車で5分
その他情報 規模 :延長8km
お問い合わせ 0772-72-0900
ホームページ http://amino-info.gr.jp/kankou/index.html#kaigan1
「夕日ヶ浦海岸」の詳細はこちら

大江山雲海

気温の日格差が大きい秋の朝、大江山8合目の鬼獄稲荷神社から見ることができる山々を包む霧の海。 福知山十景

\口コミ ピックアップ/
友人にここを教えてもらい行ってきました。
頂上から素晴らしい雲海を見れて疲れも吹き飛び感動しました。
(行った時期:2014年10月)

「大内峠」より早朝、天橋立に架かる雲海。
絶景でした。
(行った時期:2010年10月)

大江山雲海

所在地 〒620-0327 京都府福知山市大江町北原
交通アクセス (1)丹鉄大江駅から市バスで18分(「大江山の家」線)
大江山の家から徒歩で60分
その他情報 規模 :測定不可
お問い合わせ 0773-56-1102
「大江山雲海」の詳細はこちら

かぶと山山頂展望台

かぶと山山頂展望台

出典:じゃらん 観光ガイド かぶと山山頂展望台

兜山山頂にある展望施設。眼前には手前から久美浜湾、小天橋、日本海と国立公園にふさわしい素晴らしい景色が一望できます。

\口コミ ピックアップ/
ここからの景色は久美浜湾を一望でき、その景色は最高でした。
(行った時期:2010年3月27日)

丁度、桜が満開の季節に参りましたので、かぶと山にも満足し、展望台から見る景色も最高でダブルで良かったです。
(行った時期:2017年4月7日)

かぶと山山頂展望台

所在地 〒629-3442 京都府京丹後市久美浜町甲山
交通アクセス (1)京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅から徒歩で40分
お問い合わせ 0772-82-1781
ホームページ http://www.kumihama.net/
「かぶと山山頂展望台」の詳細はこちら

清水寺

西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。

\口コミ ピックアップ/
朝早くに行きました。時間が経つことに混雑してきました。お寺からの景色は何度見ても素敵です。以前に紅葉の時期に訪れた時は、特に忘れられない景色でした。
(行った時期:2018年9月)

京都の定番です。
いつ行っても混んでいる為に早朝によく行きます。桜、青もみじ、紅葉も綺麗です。
夜間のライトアップの時期もおすすめです。
(行った時期:2018年5月)

清水寺

所在地 〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目294
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで15分
営業期間 公開:6:00~18:00
公開:夏 6:00~18:30 (8月・9月)
料金 大人:大人:400円
子供:子供:200円 小中学生
その他 文化財:世界遺産
バリアフリー設備 車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
割引:○
お問い合わせ 075-551-1234
「清水寺」の詳細はこちら

瑠璃光院

\口コミ ピックアップ/
京都へ行った際に行きました。瑠璃光院は趣があり、雰囲気がよくて素晴らしい場所でしたよ。家族連れで行くと思いでになりましたよ。
(行った時期:2018年11月)

お庭の紅葉が大変美しく、何時間でも座って見ていたくなります。
市内からはやや離れた所にありますが、足を運ぶ価値ありです。
(行った時期:2018年11月)

瑠璃光院

所在地 〒601-1255 京都府京都市左京区上高野東山55
交通アクセス (1)叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分
(2)バス「八瀬駅前バス停」で下車徒歩7分
営業期間 拝観:普段は非公開、春と秋の年2回のみ特別拝観 10:00~17:00 ※予約受付なし
料金 その他:2000円
駐車場 なし 駐輪場もなし
お問い合わせ 075-781-4001
ホームページ http://rurikoin.komyoji.com/
「瑠璃光院」の詳細はこちら

渡月橋

嵐山というとまず頭に浮かぶのが渡月橋の風景である。平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになった。橋の長さは155mある。2001年3月に橋はリニューアルされ綺麗になった。また南にある嵐山は春の桜、秋の紅葉など景色が見事だ。

嵐山に来たらハズせない綺麗になった看板風景

\口コミ ピックアップ/
嵐山の風景を借景にした素晴らしい庭園です。
なかなか、山の紅葉がキレイでバランスが取れた素晴らしい庭園です。広いです。
山の赤や黄色、オレンジ、緑色。まばらに広がりとても見事です。
(行った時期:2016年11月)

京都の嵐山にある渡月橋は紅葉のシーズンではたくさんの人が通る橋です。嵐山の最高の紅葉を見れるのでおすすめです。
(行った時期:2016年11月)

渡月橋

所在地 〒616-8385 京都府京都市右京区
交通アクセス (1)京福電鉄嵐山線・阪急嵐山線嵐山駅より徒歩5分
駐車場 周辺有料Pあり
「渡月橋」の詳細はこちら

東福寺

京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。

\口コミ ピックアップ/
東福寺に行きましたが、こんなに綺麗な紅葉は見たことがないと思うくらいに、素晴らしい景色を見ることが出来ました。是非オススメしたい紅葉スポットです。
(行った時期:2018年10月)

紅葉では有名な場所ですが、やはり間違いないですね。広大な敷地に美しい色あいの紅葉が辺り一面。行く価値有りの名所です。
(行った時期:2017年11月)

東福寺

所在地 〒605-0981 京都府京都市東山区本町十五丁目778
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで15分
(2)JR奈良線・京阪本線東福寺駅から徒歩で10分
営業期間 公開:4月~10月 9:00~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 )
公開:11月~12月上旬 8:30~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
公開:12月上旬~3月 9:00~15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
料金 その他:通天橋・開山堂:拝観料 400円(小中学生 300円)
その他:国指定名勝 東福寺本坊庭園:拝観料 400円(小中学生 300円)
その他情報 創建年代 :1236年
お問い合わせ 075-561-0087
「東福寺」の詳細はこちら

天龍寺

京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約) 法堂(はっとう)の天井には、平成9年に加山又造画伯によって描かれた「雲龍図」があり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できる。

\口コミ ピックアップ/
ステキなお庭に紅葉
水に映る紅葉になっており日本の和を感じることができました。
お庭を抜けた先に広がる池はなんとも言えない光景が広がりました!!
(行った時期:2018年11月)

紅葉がとても綺麗でした。
境内にある精進料理も美味しく、廊下からの眺めも良いです。
お庭は紅葉も桜も美しく、春も秋もお薦めです。
(行った時期:2016年11月18日)

天龍寺

所在地 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで40分
(2)JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩で13分
営業期間 公開:3月21日~10月20日 8:30~17:30
公開:10月21日~3月20日 8:30~17:00
料金 大人:大人:500円 庭園参拝料(諸堂参拝は300円追加)
その他 文化財:世界遺産
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○(庭園のみ可能)
車椅子対応トイレ:○(1個所)
車椅子対応スロープ:○
室内施設 その他
お問い合わせ 075-881-1235
「天龍寺」の詳細はこちら

平和台公園

総合公園

\口コミ ピックアップ/
平和台公園へは車で行きましたが、アクセス良好でしたしゆっくり見て回れました。眺めが最高で京都が一望できます。
(行った時期:2018年11月)

この公園は桜の名所として知られているところです。展望台からの眺めは素晴らしく亀岡の街を一望することができます。
(行った時期:2018年10月)

平和台公園

所在地 〒621-0854 京都府亀岡市下矢田町
交通アクセス (1)JR嵯峨野線亀岡駅から車で5分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 面積 :29.8ha
お問い合わせ 0771-22-3131
ホームページ http://www.city.kameoka.kyoto.jp
「平和台公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪