春休み・GW・夏休みに行きたい、京都のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
少しずつ暖かくなり、お出かけしたくなる時期。
壮大な桜を望めるスポットやお子様も大人も遊べるスポット、夏でも自然の涼しさを感じる隠れスポットまで満載。大切な人と思い出づくりしませんか?

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

清水寺

西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。

\口コミ ピックアップ/
観光地ではここは有名ですが、ここに行くと気分が晴れやかになれる感じがします。 新緑の季節が自分は好きな時期ですね
(行った時期:2016年4月11日)

歴史を感じさせられる清水寺。ずっしりと構えていてステキでした。桜の季節にいったのですが、満開で桜の木々も多いのでピンクにはえて、清水寺も一段と美しく見えました。
(行った時期:2017年4月)

清水寺

所在地 〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目294
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで15分
営業期間 公開:6:00~18:00
公開:夏 6:00~18:30 (8月・9月)
料金 大人:大人:400円
子供:子供:200円 小中学生
その他 文化財:世界遺産
バリアフリー設備 車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
割引:○
お問い合わせ 075-551-1234
ホームページ http://www.kiyomizudera.or.jp/
「清水寺」の詳細はこちら

丹後松島

大小様々の島が点在し、夏場は海水浴場となる。

\口コミ ピックアップ/
天気の良い日は本当にきれいです。美しい海岸に出会います。絶景を見ながらドライブに最高です。とても気持ちがよく、癒されました。
(行った時期:2017年4月)

大小の島々が連なっており、とても風光明媚な場所でした。素人の私でも、美しい写真を撮ることができました。
天気のよい日は気持ちがよいです。
(行った時期:2017年5月)

丹後松島

所在地 〒627-0001 京都府京丹後市丹後町
交通アクセス (1)峰山駅から車で30分
お問い合わせ 0772-75-0437
ホームページ http://www.kyotango.gr.jp/spot/tango/
「丹後松島」の詳細はこちら

伏見稲荷大社

全国3万社ある稲荷神社の総本宮。重厚な社殿・摂末社が建ち並び、五穀豊穣、商売繁昌の神として庶民信仰を集める。本殿背後より奥社に通じる参道の数多くの朱塗りの鳥居は“千本鳥居”と呼ばれ有名である。

\口コミ ピックアップ/
とても雰囲気の良い場所です。鳥居が沢山あり、写真好きの方も楽しめる場所だと思います。京都の中で、好きな場所の1つです。
(行った時期:2012年4月)

朝昼晩と色んな顔を見せてくれる伏見稲荷大社。本当に最高です。色んな写真を撮れるので長居をしてしまいます。
(行った時期:2014年4月)

伏見稲荷大社

所在地 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
交通アクセス (1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐで
(2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分
(3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分
営業期間 拝観:終日参拝可能
料金 備考:自由参拝
その他 ご利益:商売繁昌 五穀豊穣
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○
お問い合わせ 075-641-7331
ホームページ http://inari.jp/
「伏見稲荷大社」の詳細はこちら

平安神宮

1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。広大な庭園には珍しい鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、本州では珍しい南石亀などが生息する。

\口コミ ピックアップ/
遅咲きの枝垂桜で有名です。空いっぱいに桜が咲く様子はシャワーのよう美しすぎます。個人的には京都NO1の桜スポットです。
(行った時期:2018年4月)

とても広かったです。中は桜が咲いているので、一緒に写真を撮ったりすることができます。春の季節がおすすめです。
(行った時期:2017年4月)

平安神宮

所在地 〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで30分
(2)地下鉄東西線東山駅から徒歩で10分
営業期間 拝観時間:8:30~17:30 神苑
拝観時間:11月~2月 8:30~16:30 神苑
拝観時間:8:30~17:00 神苑、3/1~14・10月
拝観時間:6:00~18:00 本殿・境内 3/15~9/30月
拝観時間:6:00~17:30 本殿・境内 2/15~3/14・10月
拝観時間:11月~2月 6:00~17:00 本殿・境内
料金 大人:大人:600円 神苑拝観料
備考:参拝は無料
バリアフリー設備 車椅子貸出:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
割引:○(高齢者割引は無し)
その他情報 創建年代 :1895年
お問い合わせ 075-761-0221
ホームページ http://www.heianjingu.or.jp/
「平安神宮」の詳細はこちら

宇治茶の郷 和束の茶畑

宇治茶の郷 和束の茶畑

出典:じゃらん 観光ガイド 宇治茶の郷 和束の茶畑

京都府の南端、奈良平城京と宇治平等院との中間に位置し、緑豊かな山腹に和束茶の茶畑が広がります。京都府内で栽培されるお茶の約4割が生産されています。平成20年1月24日に京都府景観資産第1号に登録され、茶業振興の推進、生業により生まれた文化的景観の価値の共有をめざしています。

\口コミ ピックアップ/
お茶畑を初めて間近で見ました。ゆっくりと散策できるので、とても気持ちがいいです。ここが京都とはちょっと信じがたい景色です。
(行った時期:2018年3月)

まるで草原のように茶の木がつらなります。ここにくると時間がゆっくりになり、のんびりした人生が送れそうな気がします。
(行った時期:2017年8月)

宇治茶の郷 和束の茶畑

所在地 〒619-1225 京都府相楽郡和束町大字撰原小字松ノ尾
交通アクセス (1)大和路線「加茂」駅下車
(2)奈良交通バス 和束 小形行き
お問い合わせ 0774-78-3001
ホームページ http://www.town.wazuka.kyoto.jp/
「宇治茶の郷 和束の茶畑」の詳細はこちら

八坂神社

厄除け・縁結びの神、祇園さんの呼び名で親しまれている。日本三大祭のひとつ祇園祭は京都の代表的行事である。師走の風物詩「をけら詣り」も有名。全国の祇園社の総本社。

\口コミ ピックアップ/
桜の名所で有名な所です。桜を見に京都に行く時の外せない場所です。夜はライトアップされてお花見客でも賑わっていて楽しいです。
(行った時期:2013年4月)

桜が満開で綺麗でした。なかでも枝垂れ桜がとても立派で綺麗かったです。桜の季節には是非八阪神社に行かれることをオススメします。
(行った時期:2018年4月)

八坂神社

所在地 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
交通アクセス (1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分
(2)阪急河原町駅から徒歩で8分
(3)JR京都駅から車で15分
(4)市バス「祇園」バス停から徒歩で
料金 備考:自由参拝
バリアフリー設備 障がい者用P:○
オムツ交換台:○(女性用のみ設置)
お問い合わせ 075-561-6155
ホームページ http://www.yasaka-jinja.or.jp/
「八坂神社」の詳細はこちら

美山町自然文化村

美山町自然文化村

出典:じゃらん 観光ガイド 美山町自然文化村

多目的広場10,000平方m、テニスコート(4面)・キャンプ場(100人)・宿泊(60名)・遊歩道・体験実習館・(陶芸窯)・魚のつかみ捕り

\口コミ ピックアップ/
広くて大きかったです。昔ながらの建物で、おもむきがあって、楽しめて良かったです。自然が沢山あって、良いと思いました。
(行った時期:2017年5月)

ドライブがてら訪れました。
美山の自然な雰囲気、景色を味わうにはピッタリの場所だと思います。
この地方の人達の日々の暮らしが分かるのも興味深いですね。
(行った時期:2017年4月)

美山町自然文化村

所在地 〒601-0713 京都府南丹市美山町中下向56
交通アクセス (1)JR京都駅からJRで35分(快速で35分)
園部駅から南丹市営バスで60分(バス停知見口(自然文化村)下車)
知見口から徒歩で5分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応客室:○(1Fのみ)
車椅子対応レストラン:○
その他情報 事業者 :美山町
お問い合わせ 0771-77-0014
ホームページ http://www.cans.zaq.ne.jp/m-kajika/
「美山町自然文化村」の詳細はこちら

日向大神宮

伊勢神宮と同じく「天照大御神」が祀られており、古くから「京都のお伊勢さん」と呼ばれている。

\口コミ ピックアップ/
京都市にこのような伊勢神宮を彷彿させる様な立派な神社があり、感動しました。落ち着いた感じの風格のある神社です。足腰の丈夫な方は、伊勢神宮遥拝所にあがって参拝してみても良いと思います。
(行った時期:2018年8月)

社殿は神明造りで内宮と外宮に分かれ内宮には“天照大神”が祀られており、伊勢神宮と似ているところから
京のお伊勢さんと呼ばれます。境内には伊勢神宮遥拝所があり伊勢神宮の方向にむかって鳥居があります。
この鳥居からの直線上に天智天皇山科陵、平安神宮、京都御所があるのもとても神秘的な感じがします。
(行った時期:2017年9月)

日向大神宮

所在地 〒607-8491 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
交通アクセス (1)地下鉄東西線 蹴上駅下車 徒歩約15分
(2)京阪バス 蹴上下車 徒歩約20分
駐車場 有り(無料 5台)
お問い合わせ 0757616639
ホームページ www12.plala.or.jp/himukai/
「日向大神宮」の詳細はこちら

鈴虫寺(華厳寺)

鈴虫寺(華厳寺)

出典:じゃらん 観光ガイド 鈴虫寺(華厳寺)

東山三十六峰を遠くに望む山腹にあり、一年を通じて鈴虫の音色を楽しめる。どんな願い事もひとつだけなら叶えてもらえるという幸福地蔵も有名。

\口コミ ピックアップ/
鈴虫の鳴き声が響く本堂で気持ちが洗われます。
住職さんの説法も楽しく、自分を振り返るよい機会となりました。
願いが叶ったらまた、お礼参りにうかがいます。
(行った時期:2018年7月)

お坊さんの説法を聞くことができました。
とてもおもしろく、あっと言う間に時間が経ちました。
お寺内や周りも風情があり、落ち着く雰囲気でした。
(行った時期:2012年5月)

鈴虫寺(華厳寺)

所在地 〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31
交通アクセス (1)JR京都駅から市・京都バスで45分
(2)阪急嵐山線松尾駅から徒歩で15分
営業期間 公開:9:00~16:30
料金 その他:その他:500円 茶・菓子付(団体は要予約)
その他情報 創建年代 :1723年
お問い合わせ 075-381-3830
ホームページ http://www.suzutera.or.jp/
「鈴虫寺(華厳寺)」の詳細はこちら

嵐山-高雄パークウェイ

嵐山-高雄パークウェイ

出典:じゃらん 観光ガイド 嵐山-高雄パークウェイ

奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶドライブウェイ。道路全長10・7km、展望台4カ所、駐車場7カ所。沿線には季節限定フラワーパーク(菜の花・コスモス)や本格的スポーツフィッシングが楽しめる嵐山フィッシングエリアがある。1~2月9時~19時、3~6月・9~12月8時~20時、7~8月8時~21時が通行可能。

四季折々の風景と京都市街の夜景は必見

\口コミ ピックアップ/
嵐山高雄パークウェイは、嵐山から清滝に行く途中にある観光有料道路で、春の桜や秋の紅葉は綺麗で賑わいますが、普段は人も少なくて、高雄までいいドライブが出来ますよ!
(行った時期:2016年7月)

春に、嵐山-高雄パークウェイに行きました。京都市右京区の高雄と嵐山を結ぶ道です。桜がとても綺麗に咲いていました。
(行った時期:2015年4月)

嵐山-高雄パークウェイ

所在地 〒616-8285 京都府京都市右京区嵐山清滝口~高雄口
交通アクセス (1)名神道京都南ICよりR1経由、嵐山方面へ30分、渡月橋手前を北へ2.5km(清滝口)
営業期間 営業:8時~20時(時期により変動あり)
その他:年中無休
料金 大人:通行料普通車1150円
その他:二輪車800円(原付不可)
駐車場 あり(無料)
1000台
「嵐山-高雄パークウェイ」の詳細はこちら

道の駅 美山 ふれあい広場

道の駅 美山 ふれあい広場

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 美山 ふれあい広場

農林産物販売所「ふらっと美山」では、地元で取れた新鮮な野菜や美山ならではの加工品が盛りだくさん。
南丹市美山町の玄関口に位置する道の駅。

\口コミ ピックアップ/
かやぶきの里のすぐ近くにある道の駅です。道の駅の食事処では、地元の方が作る美味しい食事が出来るのでおすすめです。
(行った時期:2018年4月4日)

道の駅 美山 ふれあい広場

所在地 〒601-0722 京都府南丹市美山町安掛23-1
交通アクセス (1)JR京都駅からJRバスで110分
南丹市営バスで30分(バス停[安掛]下車)
営業期間 営業:5月~9月 8:00~18:00
営業:10月~4月 8:30~17:00
休業:4月~11月 無休
休業:12月~3月 第2・4水
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
その他情報 事業者 :美山町農業振興総合センター
お問い合わせ 0771-75-1906
ホームページ http://www.miyamanavi.net/kan0005/
「道の駅 美山 ふれあい広場」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪