兵庫県神戸エリアといえば、開放的な海と空の景色、夜空に輝くイルミネーション建造物、異国情緒あふれる街並み…。
とても優雅な時間が流れるエリアです。

今回は、神戸周辺のおすすめドライブスポットをご紹介します。
観光スポットはもちろん、有馬温泉や道の駅めぐりも楽しんでみてください。
神戸に旅行へ出かけたら、レンタカーでドライブ観光がおすすめです。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

三井アウトレットパーク マリンピア神戸

三井アウトレットパーク マリンピア神戸

出典:じゃらん 観光ガイド 三井アウトレットパーク マリンピア神戸

コンセプトは「陽気な南欧の港町」

日の光ときらめく海に照らされるデイタイム、真っ赤に染まる夕空にシルエットを浮かべるサンセットタイム、街の灯と時間帯で変わるイルミネーションが輝きを競うナイトタイム、時を追って鮮やかに表情を変える明石海峡大橋を間近に望む絶景のロケーションの中、約130店舗のブランドファッション・レストランカフェでショッピング、食事を一日中楽しむことができますので、ぜひお越しください。

\口コミ ピックアップ/
ここ最近平日は、1円以上の購入で駐車料金終日無料(無料でない時もあるかも知れないのでHPでご確認ください)なので 車で行くことが多いですが、JR垂水駅から歩いても10分かかりません。
海と明石大橋が見え 景色もきれいです。

(行った時期:2017年4月)

電車や車で行きやすいです。スポーツブランドアウトドアブランド、日常的なブランドが比較的多く、利用しやすいです。

(行った時期:2018年1月)

三井アウトレットパーク マリンピア神戸(ミツイアウトレットパーク マリンピアコウベ)

所在地 〒655-0036 兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2
交通アクセス(1)山陽電車山陽垂水駅、又はJR神戸線垂水駅西口より南西へ徒歩9分  ※ホームページ上で詳細を確認できます
(2)垂水駅西口(北側タクシー乗場)から、土・日・祝日のみ無料シャトルバス運行
営業期間 営業時間:ファクトリーアウトレッツ 午前10時~午後8時
営業時間:シーポートレストランツ 午前11時~午後10時 ※一部店舗により異なります。
料金 大人:入場料無料
子供:入場料無料
駐車場 2500台 (平日:1時間毎200円、当日内最大600円、土・日・祝日:1時間毎200円、最大料金設定なし)※夏休み・年始の特別期間の平日に関しては、土・日・祝日の料金体系になります。※詳しくは施設にお問い合わせください。
お問い合わせ
078-709-4466
ホームページ http://www.31op.com/kobe/
「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」の詳細はこちら

舞子公園

舞子公園

出典:じゃらん 観光ガイド 舞子公園

淡路島が一望できる県立公園

\口コミ ピックアップ/
舞子公園は、舞子駅から歩道でも繋がっていて、瀬戸内海が目の前に見られ明石海峡大橋もすぐ真下からも見られる景色がいい公園です。

(行った時期:2016年5月)

本州側から明石海峡大橋がはっきりと見えます。駐車場も近くにありますし、車でのアクセスもバッチリです。

(行った時期:2016年10月)

舞子公園(マイココウエン)

所在地 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町町2051
交通アクセス(1)舞子駅から徒歩で1分
お問い合わせ
078-785-5090
ホームページ http://www.hyogo-park.or.jp/maiko/
「舞子公園」の詳細はこちら

メリケンパーク

メリケンパーク

出典:じゃらん 観光ガイド メリケンパーク

メリケン波止場と中突堤間を埋め立てた公園で、園内には神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテル、展望広場などの施設がある。

\口コミ ピックアップ/
昼に行くのもいいですが
夕方以降に行くとライトアップされてすごくきれいです!
まわりにお店もあるのでかなり楽しめます(^^)
(行った時期:2018年1月)

友達と行きました。今流行りのSNS映えに最適なスポットばかりでした。常に多くの観光客がいらっしゃっているので、写真撮影を頼むことも困らないでしょう。景色もとても綺麗であり、神戸周辺に訪れた際には是非とも足を運んでみるといいと思います。

(行った時期:2018年2月)

メリケンパーク(メリケンパーク)

所在地 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
交通アクセス(1)元町駅徒歩10分
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
音声案内:○(震災メモリアルパークのみ)
その他情報 面積 :15
「メリケンパーク」の詳細はこちら

三宮・元町

三宮・元町

出典:じゃらん 観光ガイド 三宮・元町

三宮センター街は、神戸ショッピングのメインストリート。明るいアーケードの大通りが、三宮と元町を結びます。
元町商店街は、ガラスアートのアーチが目印。開港当時、神戸に移り住んだ外国人たちの御用達だった老舗が今も軒を連ねます。市街地を見下ろすベストスポットといえば、市庁舎1号館24階の展望ロビー(無料)。平日8:15~22:00・土日祝10:00~22:00までオープンしています

\口コミ ピックアップ/
文字どおり神戸の中心という感じでしょうか。
横浜の元町もそうですが、最先端と昔ながらのお店が融合していて
見比べて歩くととても楽しいです。

(行った時期:2018年1月)

神戸は港町ですが、やはり1番の繁華街でもある三宮や元町は外せない街で、お洒落なファッションの買い物やお洒落なご飯処もたくさんあります。

(行った時期:2016年5月)

三宮・元町(サンノミヤ・モトマチ)

所在地 〒650-0000 兵庫県神戸市中央区
交通アクセス(1)JR 三ノ宮駅 元町駅から徒歩で3分
(2)地下鉄 三宮駅から徒歩で3分
(3)阪神 元町駅から徒歩で3分
お問い合わせ
078-322-0220
「三宮・元町」の詳細はこちら

ポートアイランド

ポートアイランド

出典:じゃらん 観光ガイド ポートアイランド

国際会議場やホール、ホテルなどコンベンション施設やファッション産業のオフィスビルが立ち並ぶ、海上の文化都市。ショッピングやミュージアムなどの大型施設が点在しています。神戸空港の展望デッキ(無料)からは、夜景も楽しめます。

\口コミ ピックアップ/
スケールの大きさを感じます。神戸には、東京にはない魅力がいっぱい。空気が違うというか、視界が広がる感じがします。日常を離れて、ストレス解消の旅になりました。

(行った時期:2017年7月8日)

神戸空港から、病院、家具量販店など、とても広いので色々な、施設がありました。神戸空港に用事があったため、車で行きましたが、道は混むことなく比較的スムーズでした。

(行った時期:2016年9月)

ポートアイランド(ポートアイランド)

所在地 〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目
交通アクセス(1)各線 三宮駅からモノレールで10分(ポートライナー乗車)
お問い合わせ
078-322-0220
「ポートアイランド」の詳細はこちら

神戸どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国

出典:じゃらん 観光ガイド 神戸どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国は、花と動物と人とのふれあい共生パークです。熱帯性のスイレンや、ベゴニア、フクシアなどのハンギングフラワーが一年中咲き乱れています。珍しい鳥たちやカピバラ、アルパカなどの動物たちとのふれあいも楽しめます。犬やネコ、うさぎなどの触れ合えるワンタッチ・ニャンタッチ・ぴょんタッチエリアも。ウォータリリーズで行なわれる迫力感動のバードパフォーマンスショーも大人気。園内は全天候型で、雨の日でも安心。また、バリアフリーに配慮したフラットな地形で、障がい者対応トイレ(だれでもトイレ)なども完備。家族や友達みんなで楽しめるスポットです。

\口コミ ピックアップ/
ライオンやキリンはいませんがふれあえる動物の種類が多いので動物好きにはたまりません。入場料の要る動物もいますが入場料無しでエサ代だけでふれあえる動物もいます。カピパラのエサやりは楽しかったです。ハシビロコウもマニアにはたまりません。普通に歩いて通り過ぎる時があります。

(行った時期:2018年2月)

屋内と屋外との施設があり、屋内施設が多く温室の所もあるため冬でも温かく寒さ知らずで楽しめました。
オムツ替えや授乳室の設備も整っており、赤ちゃん連れでも安心です。

(行った時期:2018年2月)

神戸どうぶつ王国(コウベドウブツオウコク)

所在地 〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
交通アクセス(1)鉄道利用:三宮駅よりポートライナー神戸空港方面行き乗車、約14分。「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅下車すぐ。
(2)車:阪神高速3号神戸線「京橋IC」よりポートアイランド神戸空港方面、ポートアイランド南端へ。阪神高速5号湾岸線からは、ハーバーハイウェイで、ポートアイランド方面へ。
営業期間 営業時間:平日10:00~17:00 (入国締切16:30)、土日祝10:00~17:30 (入国締切17:00)
定休日:毎週木曜日 (ゴールデンウィーク、お盆など繁忙期は除く)
料金 大人:大人(中学生以上)1,500円
小学生:小人(小学生)800円
幼児:幼児(4歳・5歳)300円
その他:シルバー(満65歳以上)1,100円
バリアフリー設備 障がい者対応トイレ(だれでもトイレ)有り
駐車場 普通車500円(850台)、バス2,000円(50台)
お問い合わせ
078-302-8899
予約先 078-302-8899
ホームページ http://www.kobe-oukoku.com/
「神戸どうぶつ王国」の詳細はこちら

北野異人館街

北野異人館街

出典:じゃらん 観光ガイド 北野異人館街

トアロードを登りつめた港を見下ろす高台一帯が、異人館の街として有名な北野町。異人館を利用したブティックやレストランも多く、華やいだ雰囲気に包まれた所だ。北野町の歴史は古く、平清盛が京都の北野天満宮になぞらえて、北野神社を建立したことに始まる。異人館街は、1867(明治元)年の神戸港開港に伴い、外国人住宅地として誕生した。かつては市内に1000棟近くあった異人館も、現在では北野町周辺に30数棟を残すのみ。しかし、最近は公開する建物が増え、20余の異人館を見学できる。

\口コミ ピックアップ/
なるべく時間に余裕を持って訪れたほうが良いと思います。予想以上に見る場所、休む場所、食べる場所があります。そして坂道なので体力が必要なのでゆっくり楽しみながらの観光をオススメします。女子同士なら半日は楽しめます。

(行った時期:2017年11月)

靴を脱いで入ると、タイムスリップしたような雰囲気があらわれます。
異国の世界や、昔のお屋敷、いろいろ見ることができてわくわくです。
料金も安いので、いろいろと見て回れます!
(行った時期:2015年8月)

北野異人館街(キタノイジンカンガイ)

所在地 〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町
交通アクセス(1)三宮駅から徒歩で15分
お問い合わせ
078-251-8360
「北野異人館街」の詳細はこちら

旧居留地

旧居留地

出典:じゃらん 観光ガイド 旧居留地

レンガや石で造られたレトロな洋館が立ち並び、往時の面影を色濃く残しています。

\口コミ ピックアップ/
神戸で外国の雰囲気が残るところが旧居留地で、東洋一美しいとも言われた旧居留地の面影が今でも残っていて、雰囲気もよくお洒落なショップもたくさんあります。

(行った時期:2016年5月)

今はルミナリエで賑わっています。
居留地の駐車場に車をとめても、4時頃に出る準備をしないと帰れなくなるので大変ですが。

(行った時期:2017年12月)

旧居留地(キュウキョリュウチ)

所在地 〒650-0035 兵庫県神戸市中央区浪花町
交通アクセス(1)三宮駅・元町駅から徒歩で5分
(2)阪神高速3号神戸線 京橋I.Cから車で3分
お問い合わせ
078-303-1010
ホームページ http://www.kobe-kyoryuchi.com/kobe_kyoryuchi/index.html
「旧居留地」の詳細はこちら

神戸市役所24階展望ロビー

神戸市役所24階展望ロビー

出典:じゃらん 観光ガイド 神戸市役所24階展望ロビー

市役所24階展望ロビーは無料開放され、海と山が迫る神戸らしいパノラマが一望できる。眼下できらめく見事な夜景を楽しむことができる。また、24階展望ロビーは神戸の地場産品の販売や観光案内板、観光ポスターの掲示、観光ガイドマップ配布コーナーがある。レストラン、喫茶もあり、落ち着いて神戸のパノラマを堪能できる。

\口コミ ピックアップ/
市役所の24階にある展望ロビーは、神戸の海側も山側も一望でき、とても眺めが良く感動しました。土日祝も開放しており22時まで開いているのは嬉しいですね。それほど混んでおらず、穴場のスポットだと思います。

(行った時期:2018年2月)

神戸の街中、三宮にあります。県庁や市役所の展望ロビーや展望台は、平日しか開いていないところが多いのですが、ここは土日祝も開いています。しかも無料です。オススメします。

(行った時期:2017年5月)

神戸市役所24階展望ロビー(コウベシヤクショニジュウヨンカイテンボウロビー)

所在地 〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目5-1
交通アクセス(1)三ノ宮駅から徒歩で10分
営業期間 公開:月火水木金 8:15~22:00 平日
公開:日土祝 10:00~22:00 土日休日
その他:11:00~22:00 レストラン営業時間 ラストオーダー21時
その他:喫茶営業時間 平日8:15~21:00 土日祝10:00~21:00
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応レストラン:○
点字案内:○
お問い合わせ
078-331-8181
「神戸市役所24階展望ロビー」の詳細はこちら

神戸市立須磨海浜水族園

神戸市立須磨海浜水族園

出典:じゃらん 観光ガイド 神戸市立須磨海浜水族園

淡水魚、近海魚、熱帯魚、ラッコ、600種13,000点、イルカライブ、「アマゾン館」、「アザラシ・ペンギン館」。

\口コミ ピックアップ/
昔からありますが、新しくなってきれいになりました。小さい水族園ですが、子供も大人も十分楽しめると思います。特にイルカのショーは絶対に見てください。おすすめです。

(行った時期:2016年8月)

水族館が好きで、旅先に水族館があれば足を運んでいます。今まで言った水族館の中で一番満足しました。イルカショーも素晴らしく、展示の仕方も好みでした。入ってすぐの水槽が一番印象的です。

(行った時期:2017年9月11日)

神戸市立須磨海浜水族園(コウベシリツスマカイヒンスイゾクエン)

所在地 〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
交通アクセス(1)JR須磨海浜公園駅から徒歩5分
営業期間 開館時間:9:00~17:00
料金 大人:1300円
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○、車椅子対応トイレ:○(6個所)、車椅子対応スロープ:○、車椅子対応レストラン:○、その他(視覚障害者向けのさかなのレプリカ)、車いす貸出:10台
車椅子対応トイレ:○(6個所)
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応レストラン:○
点字案内:○
その他(視覚障害者向けのさかなのレプリカ)
車いす貸出:10台
その他情報 管理者 :(財)神戸国際観光コンベンション協会
お問い合わせ
078-731-7301
ホームページ http://sumasui.jp/
「神戸市立須磨海浜水族園」の詳細はこちら

六甲山

六甲山

出典:じゃらん 観光ガイド 六甲山

植物園、ゴルフ場、牧場、人工スキ-場、宿泊施設など行楽地設をもつ山岳公園的な山。眺望はすこぶるよい(国立公園)。

\口コミ ピックアップ/
六甲山は表裏の両方から1車線の道路でアクセスできますが、苦労して運転した甲斐あり山頂からの景色は綺麗です。ロープウェイ執着駅のある展望台には無料駐車場があるので、路上に止めるより落ち着いて景色を見る事ができるのでお勧めです。

(行った時期:2018年2月)

デートスポットで有名なので、ドライブがてら行ってきました。ぐるぐる山道を登っていくと、ほんとに感動的な夜景が目の前に広がって最高に幸せな気分になれました。一度は訪ねてみる価値ありですよー。

(行った時期:2015年10月)

六甲山(ロッコウサン)

所在地 〒657-0111 兵庫県神戸市東灘区本山町森
交通アクセス(1)三ノ宮駅からバスで40分
その他情報 標高 :931
「六甲山」の詳細はこちら

神戸市立王子動物園

神戸市立王子動物園

出典:じゃらん 観光ガイド 神戸市立王子動物園

\口コミ ピックアップ/
この動物園は子供料金が無料というのが非常に良心的です。だからといって他の動物園より落ちる訳でなく、象やキリンなど主要動物が沢山みられます。また、ここにではパンダとコアラを同時に見る事ができるので貴重な場所だと思います。

(行った時期:2018年1月)

約130匹の動物がいて、時間に合わせお食事タイム見どころです!また、開催日によって動物ガイドや、ふれあいタイムなどがあり、子供に喜ばれるものばかりです!写真も動物ととることができ思い出に残せることができます。

(行った時期:2017年12月)

神戸市立王子動物園(コウベシリツオウジドウブツエン)

所在地 〒657-0803 兵庫県神戸市灘区王子町3-1
交通アクセス(1)王子公園駅から徒歩で
営業期間 公開:9:00~17:00(11月1日~2月末日は16:30まで)
休業:水
料金 大人:大人:600円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応レストラン:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他(補助犬の入園は要相談)
その他情報 管理者 :神戸市
お問い合わせ
078-861-5624
ホームページ http://ojizoo.jp/
「神戸市立王子動物園」の詳細はこちら

掬星台

掬星台

出典:じゃらん 観光ガイド 掬星台

摩耶山山上にある展望広場で、六甲山周辺の夜景の名所のひとつ。星をちりばめたように輝く神戸の市街地の向こうには海上を往来する船の灯がクッキリ。大阪湾周辺の景色もばっちり見える。展望広場の北側には「摩耶自然観察園」(入園無料)があり、6月から夏まで咲く遅咲きのアジサイが特にキレイだ。

摩耶山の展望広場から阪神間の夜景を一望!

\口コミ ピックアップ/
気軽に楽しめるハイキングコースの摩耶山で目指すはここ。歩くのが苦手でもロープウェイとケーブルカーで上がってこられ、週末や休暇時期には様々なイベントで賑わっている。夜景が売りの展望台、でも日中の港町らしい景色もなかなか

(行った時期:2017年12月)

車でドライブしながら訪れました。神戸の夜景が一望できてとてもきれいでした。デートにオススメのスポットだと思います。

(行った時期:2017年10月)

掬星台(キクセイダイ)

所在地 〒657-0105 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
交通アクセス(1)阪急神戸線六甲駅より市バス40系統40分、まやロープウェー星の駅より徒歩すぐ
駐車場 あり(有料)1日500円
50台
「掬星台」の詳細はこちら

自然体感展望台 六甲枝垂れ

自然体感展望台 六甲枝垂れ

出典:じゃらん 観光ガイド 自然体感展望台 六甲枝垂れ

日本でも有数の眺望スポット「六甲ガーデンテラス」では、明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる大パノラマの眺望、夜には1000万ドルの夜景をご覧になれます。エリア内には眺望スポットがいろいろ。見る角度や時間によって異なる表情が楽しめます。六甲ガーデンテラスエリア内にあるバラエティ豊かなショップでは、おみやげはもちろん、自分へのご褒美も。

\口コミ ピックアップ/
六甲ミーツ・アートで訪れました。展示されているアート作品はもちろんですが、この展望台の個性的な形状も、アートそのもの。自然に囲まれ、六甲山上の広い空にマッチしています。

(行った時期:2017年11月23日)

神戸はどこに行っても綺麗な景色が見れるような気がします。建物も上品で綺麗。遠くに神戸空港も見えました。

(行った時期:2017年8月)

自然体感展望台 六甲枝垂れ(シゼンタイカンテンボウダイ ロッコウシダレ)

所在地 〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山五介山1877-9

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
交通アクセス(1)阪神御影駅・JR六甲道駅・阪急六甲駅→神戸市バス16系統→六甲ケーブル山上駅からバスで約10分
営業期間 営業:10:00~21:00 季節・曜日・天候・店舗により異なります。 ※六甲山光のアート「枕草子~秋は夕暮れ~」9/9(土)~11/23(木・祝)17:00~21:00
お問い合わせ
番号を表示
※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

遊び・体験プランを確認する
ホームページ http://www.rokkosan.com/
「自然体感展望台 六甲枝垂れ」の詳細はこちら

六甲山牧場

六甲山牧場

出典:じゃらん 観光ガイド 六甲山牧場

兵庫県神戸市灘区の六甲山上にある「六甲山牧場」は、スイスの山岳牧場をイメージして作られた観光牧場。
「人と動物と自然とのふれあいの場」をテーマに、面積126ヘクタール(その内23ヘクタールを一般開放)という広大な敷地には、六甲山Q・B・Bチーズ館や、牛乳を使ってチーズなどを自分の手で創れる体験学習教室のまきば夢工房、レストハウス、売店などがあり、
北欧風のマンサード型の牛舎や赤煉瓦のサイロ、そして乳牛や羊などの放牧はアルプスの雰囲気でいっぱい!
また、放牧している羊やヤギたちと触れ合うこともできるので、家族連れでの旅行にはもってこいのスポットです。

\口コミ ピックアップ/
六甲山牧場は、六甲山にある広い敷地の牧場で、山羊や羊、牛などの動物と触れあうことが出来る牧場で、馬の好きな人には乗馬体験も出来て楽しめます。

(行った時期:2016年5月)

六甲山牧場は、六甲山の上にあるので車かバスで行きます。土日だと直通バスが阪急六甲から出ています。
羊の毛刈りや、工作などのイベントもあり、広い敷地内では羊が放牧されています。
丘で弁当を食べていても羊が見られて癒されます。

(行った時期:2015年5月)

六甲山牧場(ロッコウサンボクジョウ)

所在地 〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
交通アクセス(1)六甲ケーブル山上駅からバスで15分
営業期間 営業時間:9:00~17:00
休業日:火(夏休みは無休)
料金 大人:500円
子供:200円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
点字案内:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 事業者 :神戸市産業振興局
面積 :126
産物名 :乳牛,羊,ポニ-
お問い合わせ
078-891-0280
「六甲山牧場」の詳細はこちら

六甲山フィールド・アスレチック

六甲山フィールド・アスレチック

出典:じゃらん 観光ガイド 六甲山フィールド・アスレチック

六甲山フィールド・アスレチックは、国立公園「六甲山」の木々と緑に囲まれた、全長1kmの本格的フィールドアスレチックコース。全40ポイントのアスレチックにはレベル別に2種類のスコアカードがあり、お子さまだけでなく家族みんなで楽しめる屋外レクリエーションスポットです。

\口コミ ピックアップ/
山の中にあるので 夏でも木の陰が沢山あり 比較的すごしやすいです。
JAFの会員の方は 割引優待があります。
小さい子には難しいアスレチックもありますが、パスすることも出来るので 年の離れた兄弟でも楽しめると思います。

(行った時期:2015年8月)

3歳の子供でも全部クリアできました。駐車場が結構限られているので、休日は早めに行った方が良いかも。午前中にアスレチックを楽しみ、昼からはカンツリーハウスで過ごしたので一日中楽しめました。

(行った時期:2017年4月22日)

六甲山フィールド・アスレチック(ロッコウサンフィールドアスレチック)

所在地 〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
交通アクセス(1)六甲ケーブル山上駅からバスで10分
営業期間 営業:3月下旬~11月下旬 10:00~17:00 15:30受付終了
定休日:木 夏休み期間は無休
料金 大人:大人:930円
子供:子供:510円
お問い合わせ
078-891-0366
ホームページ http://www.rokkosan.com/athletic/index.html
「六甲山フィールド・アスレチック」の詳細はこちら

神戸市立森林植物園

神戸市立森林植物園

出典:じゃらん 観光ガイド 神戸市立森林植物園

早春の花々や新緑、梅雨 のアジサイ、晩秋の紅葉、冬の木立と 四季折々の森の自然が満喫できる場所

\口コミ ピックアップ/
いろいろな花や植物があり、その季節ごとで違った景色を楽しめます。
カモシカ、うさぎが広場で飼われており、池には鯉やカメがいます。
森林展示館にあるトイレは便座が暖かくて、寒い時には嬉しいです。

(行った時期:2017年11月)

車で行きました。ベビーカーでも色々とまわることができました。広い広場には遊具などもあり、子供連れにはオススメだと思います。

(行った時期:2016年10月)

神戸市立森林植物園(コウベシリツシンリンショクブツエン)

所在地 〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
交通アクセス(1)三ノ宮駅からバスで30分
(2)北鈴蘭台駅からバスで(無料送迎バス)
営業期間 開園:9:00~17:00 16:30受付終了
休園:水 水曜日が祝日の場合翌日休園
料金 大人:大人:300円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 管理者 :神戸市
お問い合わせ
078-591-0253
ホームページ http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/index.html
「神戸市立森林植物園」の詳細はこちら

神戸三田プレミアム・アウトレット

神戸三田プレミアム・アウトレット

出典:じゃらん 観光ガイド 神戸三田プレミアム・アウトレット

2013年12月にパワーアップオープンし、西日本最大級の216店舗となった神戸三田プレミアム・アウトレット。ロサンゼルス郊外の高級住宅地『パサディナ』をイメージした施設は、ラグジュアリブランドから人気セレクトショップ、その他インテリア・スポーツ・雑貨・レストランなど、国内外の著名ブランドが軒を連ね、非日常的空間で一日中ショッピングが楽しめます。めいっぱいお買物を満喫したい方は、近くの宿で1泊することもオススメ。アウトレットから30分の場所には有馬温泉があり、温泉とアウトレットショッピングの両方を満喫できます。

\口コミ ピックアップ/
チャイルドシートを見たからなのか、入り口に近くとても便利な駐車場を案内してもらった。さり気ない心遣いがとてもありがたかった。

(行った時期:2017年12月)

ここは、中国道と有料道路の両方からアクセス至便なので休日になると非常に混雑します。アウトレット内は一通りのブランドが揃っており、1周散歩するだけで異国情緒に駆られながらウインドショッピングが可能です。中心にあるフードコートが込み合う時は隣接するイオンモール利用も可能ですよ。

(行った時期:2018年2月)

神戸三田プレミアム・アウトレット(コウベミタプレミアム・アウトレット)

所在地 〒651-1515 兵庫県神戸市北区上津台7-3
交通アクセス(1)【車の場合】 中国自動車道神戸三田ICから一般道を神戸方面へ車で3.5km、または六甲北有料道路大沢ICより車で約1Km
(2)【電車の場合】 JR福知山線三田駅から神姫バス神戸三田プレミアム・アウトレット行きで20分、終点下車すぐ。
営業期間 営業時間:10時~20時
休業日:2月 第3木曜日
料金 その他:入場料 無料
駐車場 有 約4,800台 (無料)
お問い合わせ
078-983-3450
ホームページ http://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/
「神戸三田プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら

道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢

道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢

1993年開園の、北神戸の豊かな自然の中にある「花と果実のテーマパーク」。
中世ヨーロッパ風の園内には四季折々の花が咲き、色とりどりの花畑を堪能することが可能です。
また、夏から秋にかけては、もぎたて食べ放題のフルーツ狩りを楽しめるガーデンも。
敷地内には遊園地や源泉かけ流し天然温泉、バーベキュ-場など多くのアミューズメントもあり、パターゴルフやホースランドは、子供から大人まで1日中飽きることなく楽しむことができる人気スポットです。
1周1.2キロメートルもある関西最大級のゴーカートでは、フルーツガーデンから香る果実の甘さを堪能できるのも嬉しいポイント。

\口コミ ピックアップ/
駐車場は無料。バーベキューも出来るし、ランチバイキングもあります。遊園地もあるので、家族でゆっくり遊べます。新鮮な野菜や卵、肉も販売していました。焼きたてパン屋。レストランでは無農薬野菜の朝ご飯やランチが食べれます。

(行った時期:2017年8月12日)

リニューアルしてから初めて行きましたが平日だと混むことなく遊べました。
駐車場も入園も無料で公園もあって楽しめました。

(行った時期:2017年9月)

道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢(ミチノエキコウベ フルーツフラワーパークオオサワ)

所在地 〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
交通アクセス(1)六甲北有料道路大沢IC/1分
営業期間 営業時間:施設によって異なる
休業:年中無休
料金 その他:入園無料 ※フルーツ狩りやアミューズメントを楽しむ時は、別途料金が必要
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
駐車場 無料
お問い合わせ
078-954-1000
ホームページ http://fruit-flowerpark.jp/
「道の駅 神戸 フルーツフラワーパーク 大沢」の詳細はこちら

有馬温泉

有馬温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 有馬温泉

1300年の歴史を誇る温泉で、大阪から1時間、三宮からなら40分ほどの距離。大都会に近いわりには、しっとりとした風情をもつ。温泉神社のある高台からながめると、山合いにびっしりすき間のないほどホテル・旅館が立っている。 本温泉脇から六甲川までの約400m、細いつづれ折りの坂道は有馬本街道。昔ながらの格子戸が並び、道ばたの石の道標などに、昔日の面影が偲ばれる。 有馬の湯には、金泉と銀泉の2つの湯がある。金泉は鉄さび色の朱いお湯。噴き出したときは無色透明なのが、空気に触れるとすぐ酸化して朱くなるわけ。湯をなめると、ずいぶんしょっぱい。海水の2倍もの塩分を含んでいるという。金銀の湯の相乗作用が、胃腸病、婦人病、神経痛さらには「万病にも」効くといわれる。

\口コミ ピックアップ/
日帰りで温泉に行きました。
街並みも味があるし、老舗旅館がたくさん立ち並びちょっとした旅行気分。
日帰り温泉でも充分贅沢な気分が味わえます。
お土産はベタですが炭酸せんべい。
シンプルなのに美味しいのでおススメです。

(行った時期:2017年10月)

全国区の名湯です。神戸の街中からこんなに便利に行けるとは知りませんでした。歴史ある旅館、豪華な旅館も多く、色々と温泉巡りしてみたいな、と思いました。

(行った時期:2018年1月)

有馬温泉(アリマオンセン)

所在地 〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町
交通アクセス(1)三ノ宮駅からバスで30分
(2)三宮から列車で35分(三宮から北神急行で谷上まで 谷上から神戸電鉄で有馬温泉駅)
(3)三宮から列車で45分(三宮から阪急もしくは阪神電車で新開地まで 新開地から神戸電鉄で有馬温泉駅)
その他 温泉効能:冷え症、金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)
温泉効能:腰痛、金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)
温泉効能:皮膚病、金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)
温泉効能:高血圧症・脳卒中、銀泉(二酸化炭素泉(炭酸泉))
温泉効能:食欲増進効果  銀泉(二酸化炭素泉(炭酸泉))
温泉効能:リューマチ・神経痛、銀泉(放射能泉(ラドン泉))
温泉効能:金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉) 筋・関節痛、末梢血行障害・炎症性・外傷、手術後のリハビリテーション・慢性附属器炎・機能性不妊症・自律神経系障害・乾癬(かんせん)
温泉効能:リューマチ・神経痛、金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉) 非炎症性のリウマチ疾患
その他情報 宿泊施設軒数 :30(旅館)32(企業保養所)
宿泊施設総定員 :6,100(旅館のみ)
お問い合わせ
078-904-0708
ホームページ http://www.arima-onsen.com/
「有馬温泉」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。