春休み・GW・夏休みに行きたい、兵庫のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?

明石海峡大橋などドライブが気持ちいい橋や、自然を感じることができる観光スポット、ロマンティックな夜景など!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

明石海峡大橋

橋長3,911m、ケーブルを支える2つの主塔間の長さ1,991mの世界一のつり橋です。主塔の高さは海面上約300mで、東京タワー(333m)にほぼ近い高さです。ケーブルにはイルミネーションによる色彩照明が行われ、夜間には品位と風格を備えた、魅力ある新たな景観を創出します。

\口コミ ピックアップ/
そのスケールの壮大さにただただ感動するばかりです。
舞子公園から橋の底部の鉄骨部分を見上げるのもかなりの迫力でした。
(行った時期:2018年5月)

明石海峡大橋は昼間の景色も良いですが、夜のライトアップがかなりきれいです。色んな場所から見れました。
(行った時期:2018年5月)

明石海峡大橋

所在地 〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町
交通アクセス (1)JR山陽本線舞子駅徒歩すぐ
「明石海峡大橋」の詳細はこちら

鳴門渦潮

太平洋と瀬戸内海の潮の干満差により出来る現象。潮の速さは日本一で「世界三大潮流」の一つ。春秋の大潮に出来る渦の大きさは直径約30mになり世界一の大きさを誇る。観潮船は伊毘港と福良港から出航しており壮大な『渦潮』を間近で観ることが出来る。

\口コミ ピックアップ/
なるとといえば渦潮なので本当見るべきですね。今までは遠くから見てましたが、クルーズも楽しかったですし迫力あります。
(行った時期:2018年8月)

潮見表で満潮、干潮時刻を調べて渦の道から景色を堪能。所ところにガラス張り部分があり高所恐怖症の方は要注意です。潮の流れが交わる様子、うずが出来る様子、観光船がうずと遊んでいる様子、さまざま光景をずーっと見ていられます。飽きません。良かったです。
(行った時期:2018年8月)

鳴門渦潮

所在地 〒656-0503 兵庫県南あわじ市福良丙
交通アクセス (1)福良港から船で60分
(2)伊毘港から船で30分
その他情報 規模 :-
お問い合わせ 0799-52-2336
「鳴門渦潮」の詳細はこちら

武庫川河川敷緑地

武庫川河川敷緑地

出典:じゃらん 観光ガイド 武庫川河川敷緑地

尼崎市と西宮市の市境を流れ、大阪湾に注ぐ河川で釣りはもちろん、河川敷はテニスやジョギング等のスポーツなど、市民のいこいの場となっている。

\口コミ ピックアップ/
緑がたくさんあふれていて、のんびりと日ごろの疲れが癒されていく感じがしました。また、遊びに行きたいです。
(行った時期:2018年7月)

武庫川のきれいな花が咲く河川敷です。写真撮影をしている方も多く、写真が好きな人にお勧めしたい場所です。
(行った時期:2014年4月)

武庫川河川敷緑地

所在地 〒660-0051 兵庫県尼崎市と西宮市との境界
交通アクセス (1)阪神武庫川駅から徒歩で1分
(2)阪急武庫之荘駅または立花駅からバスで(稲葉荘4丁目下車)
その他情報 規模 :尼崎市に接する延長は概ね7km
お問い合わせ 06-6489-6530(尼崎市公園課)
「武庫川河川敷緑地」の詳細はこちら

摩耶山

まやケーブル・まやロープウェー(まやビューライン夢散歩)
星の駅にある掬星台からは美しい夜景を見ることができます。

\口コミ ピックアップ/
展望台で夜景を見ることができます。とても神戸の夜景はきれいです。冬は道路が凍ってしまうので、冬以外がオススメです。
(行った時期:2014年4月)

春は綺麗な桜が咲き乱れ秋には綺麗な紅葉を目にすることができる山になっています。ケーブルカーで登る途中も景色が最高。どのロケーションも美しかったです。
(行った時期:2018年3月)

摩耶山

所在地 〒657-0104 兵庫県神戸市灘区摩耶山
その他情報 標高 :702
お問い合わせ 078-891-0035
「摩耶山」の詳細はこちら

布引の滝

新神戸駅の山側、生田川中流にかかる滝で神戸ウォーターの源泉のひとつ。「日本の滝百選」にも選ばれています。「布引の滝」は雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つの滝の総称で、なかでも雄滝は高さ43mの名瀑です。 新緑や紅葉の季節には、遊歩道の散策もおすすめ。

\口コミ ピックアップ/
すごく豪華な滝でした。緑豊かで自然に囲まれて、とても素敵な場所でした。リラックスして、落ち着けて良かったです。
(行った時期:2017年7月)

地元でこんなに壮大な滝だとは行くまで分かりませんでした。
夏場だったので、そばに行くと涼しく感じられ、気持ちよかったです。
(行った時期:2015年8月)

布引の滝

所在地 〒651-0058 兵庫県神戸市中央区葺合町
交通アクセス (1)新神戸駅から徒歩で20分
その他情報 規模 :落差43m
お問い合わせ 078-241-9550
「布引の滝」の詳細はこちら

六甲山

植物園、ゴルフ場、牧場、人工スキ-場、宿泊施設など行楽地設をもつ山岳公園的な山。眺望はすこぶるよい(国立公園)。

\口コミ ピックアップ/
ケーブルで山頂まで。酷暑の下界に比べると涼しく、しばしのお散歩が楽しめました。六甲枝垂れでさらに涼しくなれます。
(行った時期:2018年8月10日)

夜景が特に素敵です。一年中楽しめます。特に8月の神戸花火大会を近くのレストランでビールを飲みながら鑑賞することが出来、最高の場所です。
(行った時期:2018年8月4日)

六甲山

所在地 〒657-0111 兵庫県神戸市東灘区本山町森
交通アクセス (1)三ノ宮駅からバスで40分
その他情報 標高 :931
「六甲山」の詳細はこちら

高御位山

加古川市と高砂市との市境にある山で、「播磨富士」とも呼ばれています。標高は約304mで、古くから山全体を御神体とした山岳信仰の名残を今も伝えています。山頂には、高御位神社や大正10年にグライダーで関西初飛行を成し遂げた、志方町出身の渡辺信二氏の偉業をたたえる「飛翔の碑」が建っています。山頂からの見晴らしは抜群で、天気が良ければ遠く淡路・四国まで見渡せ、毎年元旦には御来光を見るために多くの参拝者で賑わいます。

\口コミ ピックアップ/
関西の山々を堪能したいならこちらがおすすめ!
青空の時の感動は今でも忘れられません。澄み切った空気の美味しさはピカイチです!
(行った時期:2013年5月)

夏真っ盛りの兵庫県へ、観光で旅行をして来ました。緑いっぱいの大自然で眺めも良くてとても楽しかったです。
(行った時期:2016年8月)

高御位山

所在地 〒675-0334 兵庫県加古川市志方町成井
その他情報 標高 :304m
時期 :4月20・21日高御位神社(山頂)春祭
お問い合わせ 079-424-2190
「高御位山」の詳細はこちら

神戸港

神戸港は、1868(慶應3)年の開港以降、日本を代表する国際貿易港として我が国の国民生活や産業基盤を支えてきました。現在では多くの国際定期航路網を持ち、世界各地の港と結ばれています。またハーバーランドエリアではショッピングやグルメ、映画など様々なアミューズメントが楽しめるほか、神戸港発着の遊覧船に乗り爽やかな潮風を感じながら、神戸港を周遊することもできます。夜には神戸のランドマークである神戸ポートタワーをはじめ神戸海洋博物館などがライトアップを行い、神戸の夜景スポットとして人気を集めています。

\口コミ ピックアップ/
港町で有名な神戸の港です。いろんな船が出たり入ったりしています。景色もとてもキレイで観光客も多いです。
(行った時期:2015年6月)

波止場の夜景ってなんであんなに雰囲気があるんでしょうかね。汽笛の音が響いたりなんかすると最高ですね。
(行った時期:2017年7月)

神戸港

所在地 〒650-0041 兵庫県神戸市
お問い合わせ 078-322-5670
「神戸港」の詳細はこちら

鉢伏山

林道沿いに手軽な登山が可能。天気の良い日は大山も見える。

\口コミ ピックアップ/
お天気が良かったので気持ち良かったです。
木陰も沢山あったので、ゆっくり出来ました。また行きたいなー。オススメです。
(行った時期:2017年5月)

綺麗な景色を求めて初めて登ってみました。疲れましたが、それを吹き飛ばすくらい山頂の景色は雄大でした。
(行った時期:2017年4月)

鉢伏山

所在地 〒667-1344 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹
交通アクセス (1)JR八鹿駅からバスで40分
大笹バス停から徒歩で
(2)北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから車で35分
その他情報 標高 :1221.1m
お問い合わせ 0796-94-0123
「鉢伏山」の詳細はこちら

甲山

南東麓に森林公園が広がり,ピクニックに好適。

\口コミ ピックアップ/
高原で、空気がいいのでおすすめですよ。お子さん連れで遊びに来ても大変ではないと思いますよ。春がおすすめです!
(行った時期:2017年4月)

甲山

所在地 〒662-0001 兵庫県西宮市甲山町
交通アクセス (1)阪急甲陽園駅から徒歩で30分
(2)阪神西宮駅からバスで(甲山大師下車)
その他情報 標高 :309m
お問い合わせ 0798-35-3321
「甲山」の詳細はこちら

天滝

天滝は高さ98mと県下一を誇る名瀑。その名のとおり、天から降るかのように流れ落ちる雄大さから「日本の滝100選」に選定されている。また、ハイキングコースは「森林浴の森100選」にも選定されており、天滝に向かうまでに大小7つの滝を見る事が出来る。4月の新緑の時期には「天滝まつり」、11月の紅葉の時期には「天滝もみじ祭り」が開催される。

\口コミ ピックアップ/
旅行に行った際に観光で立ち寄りました。
滝の流れが急でとても迫力があり、圧巻でした。
夏でしたが滝の流れで涼しく感じられ、マイナスイオンたっぷりでした。
(行った時期:2016年8月)

去年8月中旬に行きました。
暑いひでしたが滝までの道のりは木々に囲まれマイナスイオンを感じながら涼しさとともにハイキングして行けました。
また滝の、しぶきを浴びれるところまで近くに行けるので更にマイナスイオン感じられます。
(行った時期:2016年8月24日)

天滝

所在地 〒667-0322 兵庫県養父市大屋町筏
交通アクセス (1)JR山陰本線八鹿駅からバスで50分(全但バス「若杉」行き、天滝口バス停下車。)
天滝口バス停から徒歩で60分
その他情報 規模 :落差98m
お問い合わせ 079-663-1515
「天滝」の詳細はこちら

砥峰高原

約90ヘクタールのススキの自生地としては関西有数のススキ高原です。映画やドラマのロケ地としても注目を集めています。

\口コミ ピックアップ/
緑豊かで、あまりお目にかかれない光景で目の保養にとてもいいです!夏の終わりの夕暮れ時に来れば、本当に保養になります!
(行った時期:2018年8月)

暑い日に行きましたが、高原であるだけすごい涼しくてリラックスできました。緑が綺麗で良かったです。また行きたい。
(行った時期:2018年7月)

砥峰高原

所在地 〒679-3104 兵庫県神崎郡神河町砥峰高原
交通アクセス (1)神崎南ランプから車で30分
その他情報 標高 :800m
その他 :ススキの自生地 90ha
お問い合わせ 0790-34-1001
「砥峰高原」の詳細はこちら

猿尾滝

滝の形が猿の尾に似ていることから名づけられた。
滝は二段に形成されており、上段の滝は荒々しく男性的に直下する瀑布で、下段の滝は流麗で女性的な滝である。江戸時代に村岡藩主の山名公が「そうめん流し」を楽しんだと言われている。
日本の滝百選の一つ。

\口コミ ピックアップ/
百選の滝に選ばれている滝の一つですが、滝ももちろん流れも良くきれいでしたが、川の透明度が良くて景観が良かったです。
(行った時期:2018年7月)

川沿いを歩いて行くと思ったより大きくて迫力のある滝がありました。とても蒸し暑い日でしたが、涼しくて癒されました。川の流れが緩やかなところで足をつけて子どもと遊べて楽しかったです。
(行った時期:2017年7月)

猿尾滝

所在地 〒667-1337 兵庫県美方郡香美町村岡区日影
交通アクセス (1)JR八鹿駅からバスで40分
日影バス停から徒歩で15分
(2)北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから車で35分
その他情報 規模 :落差60m
お問い合わせ 0796-94-0123
「猿尾滝」の詳細はこちら

原不動滝

日本の滝百選。ブナやモミなどの原生林に囲まれた清流が3段状になって
落差88mの岩肌を滑り落ちる姿はとても美しく荘厳で男滝に女滝が寄りそうように一つの滝壺に流れ落ちることから「幸福の滝」「恋愛成就の滝」とも言われています。遊歩道が整備されていて滝の近くまで行け、紅葉時期は特に人気で、近くには温泉、キャンプ場、観光りんご園などもあります。

\口コミ ピックアップ/
夏は涼しくて気持ちいいのでおすすめですよ!冬の神聖な空気もまたいいのですが、ちょっと寒いので初夏から夏がおすすめです。
(行った時期:2017年6月)

滝を見ていると、とても心が落ち着くようなきがしました。暑い時ににいったのですが、ここら辺は、少し涼しく感じました。暑い時期にお勧めです。
(行った時期:2014年8月)

原不動滝

所在地 〒671-4213 兵庫県宍粟市波賀町原
交通アクセス (1)中国自動車道山崎ICから車で40分
料金 大人:大人:200円
子供:子供:100円
お問い合わせ 0790-75-2355
「原不動滝」の詳細はこちら

竹野海岸

遠浅で水のきれいな海水浴地帯。キャンプ・釣りでも人気があり、夏は賑わいを見せる。

\口コミ ピックアップ/
景色は最高ですね。近くにいい写真もとるとこもあります。日本海ならで景色で癒やされますので気分転換できそうです。
(行った時期:2016年7月)

家族連れで行きましたが、とても海がすんでいて、美しく最高でした。人もそこまで混んでいなかったので良かったです。
(行った時期:2015年7月12日)

竹野海岸

所在地 〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野
交通アクセス (1)竹野駅から車で5分
その他情報 規模 :延長14km
お問い合わせ 0796-47-1080
「竹野海岸」の詳細はこちら

明石公園

明石駅のすぐ北側に広がる明石城跡を中心に整備された広域公園。四季折々の自然を満喫できる憩いのスポットです。春には「日本さくら名所100選」にも選定されている桜の名所であり、約1000本の桜が咲き彩ります。また夏は新緑、秋には紅葉、さらに10月下旬には菊愛好家たちが大菊、盆栽菊などを出品する菊花展が開かれます。
また、現存する二基の三重櫓は、冬季を除く土・日・祝日に一般開放しています。

\口コミ ピックアップ/
お花見のシーズンは木の数がとても多いので見ごたえがあります。砂利の通度が中央を通り、両側に芝生が整備されています。シートを敷いてお花見。また、桜の季節以外でもピクニックにきている方が大勢います。ゆっくりの時間が流れます。
(行った時期:2018年5月)

桜が咲き誇る時期は、凄まじかったです。
とてつもなく華麗で素敵なところです。
有意義な時間を過ごせました。
(行った時期:2017年4月)

明石公園

所在地 〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1-27
交通アクセス (1)JR・山陽明石駅から徒歩で5分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ(○)
車椅子対応トイレ(○)
車椅子対応レストラン(○)
その他情報 面積 :54.8ha
お問い合わせ 078-912-7600
「明石公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪