山口県にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?
角島大橋をはじめ、本州最西端の山口県には海にまつわる美観・絶景がたくさん。大自然が長い時間をかけて作り上げた地層や鍾乳洞など、めずらしい地形も。


記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

角島大橋

7年間の着工を経て、総工費149億円をかけて2000年11月3日に開通した、山口県下関市と豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる角島大橋。
離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路として日本屈指の長さ(1,780m)を誇り(2005年に沖縄県の古宇利大橋が記録更新)、
また、橋脚の高さを押さえて、周囲の景観に配慮した構造が自然景観保護の観点から評価され、2003年に「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞しました。
エメラルドグリーンの海をまたぎ、景観と調和した雄姿は、西長門海岸地域随一の景勝地として、山口県の新たな観光スポットに。
現在では数多くのテレビCMやロケ地として採用されています。

\口コミ ピックアップ/
以前山口県を旅行した時は立ち寄れなかったので、行ってみたい場所でした。念願叶い今回は、当日天気が良く長い橋と青い海と空、灯台からの景色も綺麗でとても良い思い出になりました。
(行った時期:2018年11月)

山口県の定番中の定番ですが、やっぱり最高の眺めでした。お天気にも恵まれ、何枚も写真を撮ってしまいました。
(行った時期:2018年10月)

角島大橋

所在地 〒750-5332 山口県下関市豊北町大字神田~角島
交通アクセス (1)JR山陰本線特牛駅からバスで15分
(2)JR山陰本線滝部駅からバスで25分
(3)中国自動車道下関ICから車で70分
お問い合わせ 083-786-0234
「角島大橋」の詳細はこちら

笠戸島の夕日(夕日岬)

笠戸島の夕日(夕日岬)

出典:じゃらん 観光ガイド 笠戸島の夕日(夕日岬)

瀬戸内海国立公園に位置する笠戸島から見る夕日の美しさは、西日本有数の名所と言われています。
特に夕日岬からの、海水の浸食により穴の開いた「はなぐり岩」と見る夕日は絶景で、多くの写真家が訪れます。水面が茜色に染まる冬場がおすすめです。

(現在のはなぐり岩は、海水の浸食により開いた穴を、戦時中、陸軍が舟艇を隠すために広げたもの)

\口コミ ピックアップ/
家族でドライブがてら行ってきました。想像以上に綺麗だったので感動して癒されました。何度も行きたくなります。
(行った時期:2017年9月)

海辺の夕陽はどこも綺麗でしょうが、ここ笠戸島の夕陽は西日本でも屈指の美しさではないでしょうか。夕方から釣りをするのが趣味ですが、釣るのを忘れてしばし見惚れています。
(行った時期:2017年7月)

笠戸島の夕日(夕日岬)

所在地 〒744-0001 山口県下松市笠戸島
交通アクセス (1)JR下松駅からバスで10分((深浦行きバス))
(2)徳山東ICから車で20分
お問い合わせ 0833-45-1841
ホームページ http://www.city.kudamatsu.lg.jp/sangyou/kankou/miru-asobu/kasado.html#yuhimisaki
「笠戸島の夕日(夕日岬)」の詳細はこちら

コバルトライン

緑豊かな自然に恵まれた千防山と大峯山を結ぶコバルトラインは、瀬戸内海国立公園を一望するドライブコースとして人気。途中の萩の平展望台からの眺望はまさに絶景!日本の白砂青松100選にも選ばれた室積海岸や「周防の橋立て」とも呼ばれる象鼻ヶ岬をはじめ、天気の良い日には九州や四国も望める。

美しい瀬戸内海の風景と森林浴が楽しめる

\口コミ ピックアップ/
コバルトラインは景観の良い、ワインディングロードです。
山道でありながら、海を堪能できる景色はなかなありません。
途中途中にある駐車場ではさらに眺めの良い海を満喫することができます。
付近にはキャンプ場などもあります。
(行った時期:2016年8月14日)

光市の冠天満宮のところから山に入り、クネクネと数kmにわたり山を走ります。途中にいくつか展望所があり、瀬戸内海を一望することができます。道が狭いので、運転にはご注意されたし。
(行った時期:2017年11月11日)

コバルトライン

所在地 〒743-0001 山口県光市室積
交通アクセス (1)山陽道徳山東ICよりR188経由、岩国方面へ15分
駐車場 あり(無料)
5台
「コバルトライン」の詳細はこちら

北浦海岸(奈古~宇田郷)

北浦海岸(奈古~宇田郷)

出典:じゃらん 観光ガイド 北浦海岸(奈古~宇田郷)

断崖、奇岩、砂浜、岬、入江など変化に富んだ景勝地です。

\口コミ ピックアップ/
北長門海岸の中でも特に美しい海岸が続く区間です。
整備された国道191号線(北長門コバルトライン)は、美しい海岸が車窓に広がる気持の良いドライブが楽しめます。
所々に駐車スペースが設けてありますので、ドライブ中に停車して景色を見るのに都合が良いです。
(行った時期:2008年9月)

山が見え、のんびりとした景色が眺められました。水も綺麗で、波の音も穏やかでした。ゆっくりと過ごせました。
(行った時期:2014年5月)

北浦海岸(奈古~宇田郷)

所在地 〒759-3622 山口県阿武郡阿武町大字奈古
交通アクセス (1)奈古駅から徒歩で5分
その他情報 延長 :20km
お問い合わせ 08388-2-3114
「北浦海岸(奈古~宇田郷)」の詳細はこちら

角島灯台

イギリスの技師により建てられたもので、石造り(総御影石)の灯台としては日本でも最も美しいとされています。
灯台内部の105段のらせん階段を上ると、360度のパノラマが広がります。

\口コミ ピックアップ/
灯台からは下関、門司港、巌流島など有名観光地を見ることができます。
また夜は煌びやかな夜景がみることができ、とても綺麗です。
(行った時期:2018年9月)

朝早めの時間だったのでほぼ貸し切り状態でゆっくりと周囲をお散歩しました。灯台の内部も見学できるみたいでしたが風が強いと立ち入り禁止とか。
真っ白な灯台のフォルムがすごくかわいかった!
(行った時期:2018年5月)

角島灯台

所在地 〒759-5332 山口県下関市豊北町大字角島2343-2
交通アクセス (1)JR山陰本線特牛駅からバスで30分
「灯台公園前」バス停から徒歩で3分
(2)下関I.Cから車で75分
その他情報 料金/時間/休業日 、【灯台参観】 ●料金 大人200円、小人無料 ●時間 5~9月:9:30~16:30、10~4月:9:00~16:00 ●休業日 無休(ただし天候により参観できない場合があります)
建築年 :明治9年
お問い合わせ 083-786-0108
「角島灯台」の詳細はこちら

元乃隅稲成神社

白狐のお告げにより、昭和30年に建てられた神社です。龍宮の潮吹側から続く123基の赤い鳥居が印象的。裏山道出口に建つ鳥居をよく見ると・・・賽銭箱が頭上に!賽銭が入れば願いが叶うと言われています。

\口コミ ピックアップ/
高台から海に向かって、見事な赤の鳥居すばらしい。岸壁に立っても壮大。
写真スポット一押しです。鳥居の上のお賽銭入れも面白かった
(行った時期:2018年10月)

断崖に打寄せる波の飛沫が噴水のように岩の上から現れるのは、とても自然の素晴らしさを感じた。 鳥居とのコントラストもとても良かったです、
(行った時期:2018年9月)

元乃隅稲成神社

所在地 〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498
交通アクセス (1)中国自動車道美祢ICから車で60分
(2)JR山陰本線「長門古市駅」または「人丸駅」からタクシーで約20分
営業期間 拝観時間:日の出から日没まで
駐車場 ・乗用車 1時間につき300円(1時間を超える毎に100円で最大500円) ・バス 1回 1,500円  ・二輪車 1回 100円
ホームページ http://www.nanavi.jp/attractions/motonosumiinarijinja
「元乃隅稲成神社」の詳細はこちら

東鳳翩山

東西峰に分かれている鳳翩山のうちの東鳳翩山。
頂上からは山口市内はもちろん、瀬戸内海や日本海などが眺められます。

\口コミ ピックアップ/
整備された山道なので、想像以上に楽しく上ることができました。頂上から眺める景色は絶景で、疲れも取れました。
(行った時期:2015年5月)

頂上からは山口市内はもちろん、瀬戸内海や日本海などが眺められます。天気のいい日だったので絶景でした。
(行った時期:2016年7月)

東鳳翩山

所在地 〒753-0811 山口県山口市吉敷、及び萩市
交通アクセス (1)JR山口線「山口駅」から車で15分
その他情報 標高 :734.2m
お問い合わせ 083-934-2810
「東鳳翩山」の詳細はこちら

大星山

頂上の展望台からは南瀬戸内海が一望できます。
箕山~大星山~中ノ峰にスカイウェイが通り、島々を眠下にしながらのドライブはパイロットの気分が満喫できます。

\口コミ ピックアップ/
展望台からの眺望が、かなり良い場所です。
行くなら断然、晴れた日がよろしいかと思います。
四国まで見えたり、風車があったりしました。
(行った時期:2014年5月)

大星山

所在地 〒742-1111 山口県熊毛郡平生町佐賀
交通アクセス (1)JR山陽本線柳井駅から車で30分
その他情報 標高 :438m
お問い合わせ 0820-56-7117
「大星山」の詳細はこちら

須佐ホルンフェルス

須佐ホルンフェルス

出典:じゃらん 観光ガイド 須佐ホルンフェルス

北長門国定公園の海岸沿いにそびえるストライプの断層。割ると角ばった破面で割れることから角石(つのいし)の意味としてホルンフェルス(horn fels)と呼ばれる。畳が千枚ひけるといわれるほど広く、口コミ情報の人気デートコースでもある。畳岩の対岸にはかぶと岩やよろい岩、のり石なども。

\口コミ ピックアップ/
訪れるのは2回目。これほど見事な砂岩・泥岩互層のフォルンフェルスは圧巻です。青い空と海に白黒の縞模様のコントラストがとてもきれいです。水際まで降りれますので、子供さんも楽しめると思います。
(行った時期:2018年8月)

高さ10メートル以上ある
断崖絶壁、北長門海岸の最大の
観光スポットでは、ないでしょうか
熱変性で生じた奇跡
是非とも見るべき絶景かと思います。
(行った時期:2017年6月)

須佐ホルンフェルス

所在地 〒759-3411 山口県萩市須佐高山北海岸
交通アクセス (1)JR山陰本線須佐駅よりタクシー10分
駐車場 あり(無料)
50台
「須佐ホルンフェルス」の詳細はこちら

秋芳洞

秋吉台の山麓にある東洋屈指の大鍾乳洞。
洞口の高さ24m、横巾8mに達し、洞内の最も広いところが200m、天井の高いところが40m、最も高いところは80mに達しています。
延長は約10kmといわれているが、一般観光ルートは約1kmまで。
洞内の気温は四季を通じて17℃のため、快適に探勝できます。

\口コミ ピックアップ/
とにかくスケールが違う。こんな鍾乳洞見たことがない。たえず圧倒されっぱなしで、あっという間に時が過ぎていく。もう一度行きたいと思う場所。
(行った時期:2018年2月)

自然がつくるものって本当に神秘的で美しいって思いました。なつに行きましたがとても涼しいのでそれも感動ものです。
(行った時期:2017年7月)

秋芳洞

所在地 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉
交通アクセス (1)JR山陽本線新山口駅からバスで45分
その他 文化財:国の特別天然記念物
その他情報 料金/時間/休業日 、●入洞料  大人1200円 中学生950円 小学生600円  (20~99人団体 大人1000円 高・大生800円 中学生700円 小学生450円)  (100~199人団体 大人950円 高・大生700円 中学生650円 小学生350円)  (200人以上団体 大人900円 高・大生650円 中学生600円 小学生300円) ●利用時間  3~11月 8:30~17:30   12~2月 8:30~16:30 ●年中無休
お問い合わせ 0837-62-0305
「秋芳洞」の詳細はこちら

秋吉台

500~600m級の山脈に囲まれて盆地状の台地を形成しています。
台地面の標高180~420m、主として古生代の石灰岩からなり、台地の地下には雨水によって侵食された鍾乳洞が多数散在しています。

\口コミ ピックアップ/
本当に綺麗な自然といいますか、景色が広がっており、ここは日本か?…と疑ってしまったくらいです。広大な場所で、気分が良かったです。
(行った時期:2018年11月)

秋吉台の展望台から、岩や緑が入り混じっている風景が広がり、大自然の素晴らしさを見せてくれていました。山の向こうには澄み切った青空が広がっていて爽快でした。
(行った時期:2015年9月)

秋吉台

所在地 〒754-0514 山口県美祢市
交通アクセス (1)山陽本線新山口駅からバスで40分
秋芳洞バス停から徒歩で30分
(2)美祢ICから車で20分
その他 文化財:国の特別天然記念物
お問い合わせ 0837-62-0305
「秋吉台」の詳細はこちら

千畳敷

標高333mの高台に広がる草原の地(26,400平方m)で,眼下には日本海に浮かぶ島々、果てしなく広がる海と空の360度一大パノラマが展開し、海をわたる爽やかな風が、波のざわめきを伝えます。まさに「日本海を望む大広間」です。

\口コミ ピックアップ/
夏の終わりに訪れました。
本当に絶景です。いろんな島が点々としているのがわかります。
また、風力発電の風車も絵になります。
千畳敷向かって右手は村があり
正面には風車、島々が点々としており
左手が海と、見渡す場所によって風景が変わるのもいいです。
(行った時期:2018年4月)

天気が良いと青い海と空がきれいに見えて絶景です。
あまり混み合ってないのでゆっくりと景色を見ながらくつろげます。
よじ登って上にあがるちょっとした遊具もあるので子ども連れで来てもいいかもしれません。
風景に癒されたい方はぜひどうぞ!
(行った時期:2018年3月)

千畳敷

所在地 〒759-4402 山口県長門市日置中1138-1
交通アクセス (1)JR山陰本線長門古市駅から車で5分
(2)中国自動車道美祢ICから車で45分
ホームページ http://www.nanavi.jp/
「千畳敷」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪