紅葉狩り・冬休みのおでかけに!山口のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
お寺や庭園の紅葉は思わず写真に収めたくなってしまうほど。山口は全国的に有名な温泉も多いので、寒い冬には温まりに行きましょう!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

秋芳洞

秋吉台の山麓にある東洋屈指の大鍾乳洞。
洞口の高さ24m、横巾8mに達し、洞内の最も広いところが200m、天井の高いところが40m、最も高いところは80mに達しています。
延長は約10kmといわれているが、一般観光ルートは約1kmまで。
洞内の気温は四季を通じて17℃のため、快適に探勝できます。

\口コミ ピックアップ/
夏は涼しく、冬は寒すぎない洞窟の中では不思議な鍾乳洞が広がっており、面白い景色を見ることができます。
また、探検ツアーなどもあり、より深くまで楽しむことも可能です。
(行った時期:2015年12月)

鍾乳洞はいくつか行きましたが、秋芳洞はスケールが大きくて素晴らしいです。寒い日だったので洞内はあたたかく感じました。
(行った時期:2015年11月29日)

秋芳洞

所在地 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉
交通アクセス (1)JR山陽本線新山口駅からバスで45分
その他 文化財:国の特別天然記念物
その他情報 料金/時間/休業日 、●入洞料  大人1200円 中学生950円 小学生600円  (20~99人団体 大人1000円 高・大生800円 中学生700円 小学生450円)  (100~199人団体 大人950円 高・大生700円 中学生650円 小学生350円)  (200人以上団体 大人900円 高・大生650円 中学生600円 小学生300円) ●利用時間  3~11月 8:30~17:30   12~2月 8:30~16:30 ●年中無休
お問い合わせ 0837-62-0305
「秋芳洞」の詳細はこちら

錦帯橋

延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建されたもので、現在の橋は四代目にあたります。 錦川の清流に架かる五連のアーチを描いた木橋で、長さ193.3m幅5m。 木と木の組合せによって支えられ、巻金とかすがいが使われています。

\口コミ ピックアップ/
紅葉が見れる季節に行くと良いです。真っ赤な紅葉の中にアーチ状の橋がかかっていてとても絵になります。写真を撮るのに最適。
(行った時期:2017年11月)

広島に行った帰りに寄りました!とても紅葉がキレイで、橋との風景がなんとも言えず情緒あふれる感じです。
(行った時期:2015年11月)

錦帯橋

所在地 〒741-0062 山口県岩国市岩国1丁目
交通アクセス (1)岩徳線川西駅から徒歩15分
営業期間 営業:終日 ※夜間は無人
料金 その他:夜間は無人になるが、入橋料は料金箱へ入れてください
その他 文化財:国指定名勝
バリアフリー設備 車椅子貸出:○
盲導犬の受け入れ:○
割引:○
その他情報 料金/時間/休業日 :渡橋料 、大人300円/小人150円(15人以上団体:大人250円/小人120円)
時代 :江戸時代
お問い合わせ 0827-29-5116
ホームページ http://www.iwakuni-city.net/kankou/
「錦帯橋」の詳細はこちら

瑠璃光寺

文明3年(1471)陶弘房の夫人が夫の菩提をとむらうために、現在の山口市仁保高野に創建した寺で、はじめ安養寺といっていたが、明応元年(1492)に瑠璃光寺と改められました。
この地にあった香積寺は、慶長9年(1604)に萩に移され、その後にこの瑠璃光寺が元禄3年(1690)に仁保から移り来たもの。
曹洞宗で山号を保寧山といい、薬師如来が本尊である。防長屈指の大寺で、経文や画像など多くの寺宝が所蔵されています。
国宝の五重塔は香積寺の遺構です。

\口コミ ピックアップ/
車で行きました。駐車場はとても広く、駐車しやすかったです。池に映る五重の塔と、色とりどりの紅葉はマッチしていました。
(行った時期:2018年11月)

瑠璃光寺の五重塔が、素敵でした。池に映った影も少し進んだ紅葉に映えていました。御朱印も立派な文字で書いて頂き 良い思い出になりました。
(行った時期:2018年11月)

瑠璃光寺

所在地 〒753-0081 山口県山口市香山町7-1
交通アクセス (1)JR「新山口駅」からバスで30分
「県庁前」バス停から徒歩で10分
(2)中国自動車道小郡ICから車で20分
バリアフリー設備 車椅子貸出:1台
車椅子対応トイレ
盲導犬の受け入れ
車椅子対応レストラン
お問い合わせ 083-922-2409
「瑠璃光寺」の詳細はこちら

大寧寺

大寧寺は長門市深川湯本にある古刹で、応永17年(1410)、大内氏16代盛房の子孫鷲頭弘忠が開山したものです。
大内義隆父子自刃の地であり、その墓地遺跡があります。
山口県三大奇橋の一つである盤石橋があります。
また、桜や紅葉の名所としても有名です。

\口コミ ピックアップ/
湯本温泉から近いので観光ルートに加えてみるといいと思います。たまたま行った時期が紅葉の真っ盛りだったようで赤いもみじがとてもきれいで大満足でした。
(行った時期:2016年11月)

紅葉を見る為に行って来ました。
湯本温泉の近くで駐車場も広く公衆トイレもあります。
見頃時期でとても綺麗な紅葉が見れました。
(行った時期:2014年11月22日)

大寧寺

所在地 〒759-4103 山口県長門市深川湯本1074
交通アクセス (1)JR美祢線長門湯本駅から徒歩で10分
(2)中国自動車道美祢ICから車で30分
その他 文化財:登録有形文化財、大寧寺本堂は、県指定有形文化財
文化財:都道府県指定史跡、大寧寺境内は、県指定史跡
お問い合わせ 0837-25-3469
ホームページ http://www.taineiji.jp/
「大寧寺」の詳細はこちら

紅葉谷公園/もみじ

紅葉谷公園/もみじ

出典:じゃらん 観光ガイド 紅葉谷公園/もみじ

\口コミ ピックアップ/
桜の頃にもきますが、紅葉の頃もGOODです。赤や黄色、オレンジの色付きが非常にいいですね。いつもたくさんの観光客が来ます。
(行った時期:2016年11月)

紅葉谷公園の紅葉はとても色鮮やかで風情があります。公園は岩国城のふもとにあり、お寺も周囲にありますので、余計にそう感じます。
(行った時期:2016年10月30日)

紅葉谷公園/もみじ

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山
交通アクセス (1)山陽自動車道岩国ICから車で
(2)JR山陽本線岩国駅からバスで(錦帯橋方面行き「錦帯橋」下車)
(3)JR山陽新幹線新岩国駅からバスで(錦帯橋方面)
「錦帯橋」バス停から徒歩で
その他 植物:紅葉、いろは・あおもみじ
その他情報 規模 :1,000本
お問い合わせ 0827-41-1477
「紅葉谷公園/もみじ」の詳細はこちら

国指定名勝 毛利氏庭園の紅葉

国指定名勝 毛利氏庭園の紅葉

出典:じゃらん 観光ガイド 国指定名勝 毛利氏庭園の紅葉

毛利邸の門前から多くの紅葉が訪れる方々を出迎えます。庭園に入ると、国指定名勝に指定された広大な庭が広がります。
さらにこの時期は庭を紅く染める紅葉が風情溢れる風景を創り出します。

\口コミ ピックアップ/
毛利氏庭園に最も多く観光客が訪れるのが秋です。紅葉がとても美しいことで有名です。立派な庭園と色鮮やかな紅葉がマッチしており、見ごたえがあります。
(行った時期:2016年10月28日)

国指定名勝 毛利氏庭園の紅葉

所在地 〒747-0023 山口県防府市多々良1丁目15-1
交通アクセス (1)JR山陽本線防府駅からバスで6分(「毛利本邸入口」下車)
(2)山陽自動車道防府東IC・西ICから車で10分
料金 大人:大人:400円 子ども200円、毛利氏庭園入園料
その他 植物:紅葉、かえで
その他情報 規模 :30種類
時期 :11月中旬~下旬
お問い合わせ 0835-22-0001
ホームページ http://www.c-able.ne.jp/~mouri-m/
「国指定名勝 毛利氏庭園の紅葉」の詳細はこちら

能満寺

大同元年(806)に弘法大師が、唐から帰朝のときこの地に立寄ったとき創建されたもの。
寺宝に大師の描いた不動尊像があります。
又本堂天井の壁画は雪舟の作。
秋にはイチョウの黄葉を楽しむことができます。

\口コミ ピックアップ/
石段を登ると鮮やかな朱色の山門や本堂、宝物殿などが立ち並んでいて、山門の両脇にイチョウの木が紅葉の時期に映えていました。
(行った時期:2016年11月)

山門の両脇にイチョウの木が高々とそびえています。かなり大きくてイチョウが紅葉しているときはそれは見事です。
(行った時期:2017年11月)

能満寺

所在地 〒759-4211 山口県長門市俵山郷2441
交通アクセス (1)JR美祢線長門湯本駅からバスで15分(俵山方面行き)
「向名橋」バス停から徒歩で10分
ホームページ http://www.nanavi.jp/
「能満寺」の詳細はこちら

毛利氏庭園

明治・大正時代の技術の粋を集め、自然の美に人工の妙をつくした壮大華麗な庭園です。

\口コミ ピックアップ/
とても、お庭がきれいで季節によって見え方が違うので、いろんな季節に行ってみたいと思いました。モミジの季節はとてもよかったです。
(行った時期:2016年11月)

手入れの行き届いたきれいな庭園です。もみじが多いため、紅葉の時期にはもみじ等木々が色づいてきれいです。たくさんの人でにぎわいます。
(行った時期:2016年11月)

毛利氏庭園

所在地 〒747-0023 山口県防府市多々良1丁目15-1
交通アクセス (1)JR山陽本線防府駅からバスで6分(「毛利本邸入口」下車)
その他 文化財:国指定名勝
バリアフリー設備 車椅子貸出:3台
車椅子対応スロープ
車椅子対応トイレ
割引(障がい者割引、介助者割引、高齢者割引)
障がい者用P
その他情報 料金/時間/休業日 、●拝観料  大人400円 中学生以下200円(20人以上団体割引) ●拝観時間  9:00~17:00(入場は16:30まで) ●休業日  庭園は無休
時代 :大正時代
お問い合わせ 0835-22-0001
「毛利氏庭園」の詳細はこちら

足湯(湯田温泉)

足湯(湯田温泉)

出典:じゃらん 観光ガイド 足湯(湯田温泉)

湯田温泉の足湯は全部で5ヶ所あります。全て無料で屋根付きです。気軽に立ち寄れる憩いのスポットとして、観光客をはじめ地元の人にも人気を呼んでいます。 ・井上公園・観光案内所前・湯の香通り・湯の町通り・湯田温泉駅前
・サンフレッシュ山口敷地内

\口コミ ピックアップ/
足湯だけ入りました!足があたたまるだけでぜんぜんちがいますね!温泉街らしく雰囲気もよいですね!こんどは旅館にもいきたいです!
(行った時期:2018年1月)

湯田温泉の足湯を利用しました。足だけでも全身がポカポカしてきて、足湯だけでも十分気持ちよかったです。
(行った時期:2017年1月)

足湯(湯田温泉)

所在地 〒753-0056 山口県山口市湯田温泉
交通アクセス (1)JR山口線湯田温泉駅から徒歩で10分
(2)中国自動車道小郡ICから車で15分
お問い合わせ 083-920-3000
ホームページ http://www.yudaonsen.com/
「足湯(湯田温泉)」の詳細はこちら

萩本陣温泉

県内では珍しいカルシウム・ナトリウムの塩化物温泉。
19もの症状に適します。
松陰神社・東光寺のそばにあります。
情緒溢れる萩の城下町が再現された湯屋街「湯の丸」では地下2千mの深層から湧き出した、2万年の眠りから覚めた神秘の湯を男女各7種類の浴槽で楽しめます。
中央には開放的な庭園がありそれを囲む回廊仕立ての通路に趣向を凝らしたお風呂が並び、土塀露天風呂や城壁露天風呂など城下町萩をイメージしたつくりで、多種のユニークな浴槽が湯巡りをより一層楽しものに致します。

\口コミ ピックアップ/
山口旅行の際に、家族で立ち寄りました。とても良い湯で、体がぽかぽかになりました。今度は宿泊してみたいです。
(行った時期:2016年12月)

萩本陣温泉

所在地 〒758-0011 山口県萩市椿東385の8
交通アクセス (1)JR山陰本線東萩駅から車で5分
(2)小郡萩道路絵堂ICから車で20分((中国自動車道美祢東JCT経由))
その他 温泉泉質:カルシウム・ナトリウム塩化温泉
温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:皮膚病
温泉効能:胃病
その他情報 軒数 :1軒
お問い合わせ 0838-22-5252
ホームページ http://www.hagihonjin.co.jp/
「萩本陣温泉」の詳細はこちら

下松スポーツ公園/コスモス

下松スポーツ公園/コスモス

出典:じゃらん 観光ガイド 下松スポーツ公園/コスモス

コスモスの名所として有名です。公園内には体育館・温水プール・アスレチック「冒険の森」などの施設があります。

\口コミ ピックアップ/
コスモスが1面に咲いて、いろんな色がありとてもきれいで癒されました。子供はアスレチックに夢中でした。
(行った時期:2017年9月)

コスモス畑の規模が大きいので、気持ちよくお散歩できました。コスモスは色とりどりで、とても美しかったです。
(行った時期:2014年10月)

下松スポーツ公園/コスモス

所在地 〒744-0061 山口県下松市河内恋路140
交通アクセス (1)JR下松駅から車で10分
(2)徳山東ICから車で15分
その他 植物:コスモス
その他情報 時期 :9月中旬~10月下旬
規模 :14万本
お問い合わせ 0833-45-1857
ホームページ http://www.city.kudamatsu.lg.jp/toshiseibi/hanatomidori.html
「下松スポーツ公園/コスモス」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪