山口県下関は本州最先端にあり、海に囲まれた海峡の街。
子連れに嬉しい水族館のほか、名物のフグを堪能できるグルメスポット、歴史を感じるスポットなど多彩な観光施設が満載です。

今回は山口・下関のおすすめドライブスポットをご紹介します。
便利なレンタカーでさっそく、ドライブ観光に出かけよう!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

下関市立しものせき水族館・海響館

下関市立しものせき水族館・海響館

出典:じゃらん 観光ガイド 下関市立しものせき水族館・海響館

総水量2,400トン、65の水槽に魚など500種20,000点の水族たちが展示されている。関門海峡を再現した瀬戸内海水槽はトンネル状で海底散策気分が味わえる。日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本や、世界のフグ100種類以上など下関らしい展示も特徴。目の前に関門海峡が広がるアクアシアターでは、イルカとアシカの共演によるパフォーマンスが開催される。イルカの水槽を眺めながらイタリア料理が楽しめるレストラン・デルフィーノもある。

\口コミ ピックアップ/
展示がたくさんあって一日ではもの足りない。
館内イベントが小刻みにあるので、それに合わせて巡回できてよかった。関門海峡にいろんな船がたくさん通るのも見えるので、子供も楽しそうだった。
カモンワーフ、唐戸市場も隣にあって、続いて楽しめる。
ただ、極寒の日に行ったので今度は過ごしやすい気候にいきたい。
(行った時期:2018年2月)

下関で一番の観光スポットです。イルカとアシカショーがあります。ペンギンは海響館で一番の見所です。
フグがいっぱいいます。
(行った時期:2018年3月)

下関市立しものせき水族館・海響館(シモノセキシリツシモノセキスイゾクカン・カイキョウカン)

所在地 〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと6番1号
交通アクセス(1)JR下関駅からバスで
「唐戸」バス停から徒歩で
(2)中国自動車道下関ICから車で
料金 大人:2000円
中学生:900円
小学生:900円
幼児:400円
バリアフリー設備 車椅子貸出:4
車椅子対応スロープ
車椅子対応トイレ
車椅子対応レストラン
盲導犬の受け入れ
その他情報 料金/時間/休業日 :●入館料/大人1,800円 小人900円 幼児400円 団体割引あり 、●開館時間/9:30~17:30※繁忙期は時間を変更有●休館日/年中無休
お問い合わせ
083-228-1100
ホームページ http://www.kaikyokan.com/
「下関市立しものせき水族館・海響館」の詳細はこちら

関門海峡

関門海峡

出典:じゃらん 観光ガイド 関門海峡

下関市と北九州市門司区の間の幅約700mの海峡です。中世から近世へ、また近世から近代へ、日本の国が大きく変わるときには、いつもこの海峡が舞台となってきました。時代を動かす熱いエネルギー、それは1日に4度も流れを変える急潮がこの地に育てたのかもしれません。いまも日に大小約700隻の船が行き交い、風景を優しく彩る潮騒と汽笛の音は、環境庁選定「残したい日本の音風景百選」にも選ばれています。

\口コミ ピックアップ/
めかりSAから関門海峡を眺めました。
少し曇っていましたが、それでも九州と本州が眺められて良かったです。
(行った時期:2013年5月)

助手席に座っていましたので、橋を走行中の眺めを楽しむ事が出来ました。巌流島方面に目がいきがちですが反対側の眺めもなかなか良いですよ。
(行った時期:2017年12月)

関門海峡(カンモンカイキョウ)

所在地 〒750-0018 山口県下関市
交通アクセス(1)JR下関駅からバスで10分
(2)JR新下関駅からバスで25分
その他情報 幅 :0.68km
お問い合わせ
083-231-1350
ホームページ http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/
「関門海峡」の詳細はこちら

カモンワーフ

カモンワーフ

出典:じゃらん 観光ガイド カモンワーフ

関門自慢の海の幸を中心としたレストランや土産物店が立ち並ぶシーサイドモール。
ボードウオークからは関門海峡が一望できます。
関門海峡の潮騒と汽笛は、「残したい日本の音風景百選」に選ばれ、一帯は壇之浦の合戦・武蔵と小次郎の巌流島決闘など歴史に彩られた「海峡劇場」とされています。
目前に立つ赤と白の灯台は「恋人灯台」と呼ばれ、ロマンチックな伝説を秘めています。

\口コミ ピックアップ/
ここに来たらふぐを食べるのがおすすめです。そんなに高くないお値段で楽しめるのでお財布に優しいです。新鮮で美味しかったです。
(行った時期:2017年10月)

海沿いにあるレストランやお土産物屋さんが集まっているところです。
海を見ながらおいしいものを食べて、おなかいっぱいになったらテラスでのんびりできます。
(行った時期:2017年11月12日)

カモンワーフ(カモンワーフ)

所在地 〒750-0005 山口県下関市唐戸町6-1
交通アクセス(1)JR下関駅からバスで7分
「唐戸」バス停から徒歩で2分
(2)下関ICから車で15分
その他情報 料金/営業時間/休業日 、●営業時間  物産販売  9:00~19:00(冬季は18:00まで)  レストラン  11:00 ~22:00(一部店舗を除く) ●無休
お問い合わせ
083-228-0330
ホームページ http://www.kamonwharf.com/
「カモンワーフ」の詳細はこちら

赤間神宮

赤間神宮

出典:じゃらん 観光ガイド 赤間神宮

源平壇ノ浦の合戦において、二位の尼に抱かれて入水された幼帝安徳天皇を祀った神社。関門海峡を臨み、白壁に朱塗の水天門があります。境内には、平家一門の墓、小泉八雲の怪談で有名な耳なし芳一の芳一堂や、貴重な資料を展示した宝物殿などもあります。
毎年5月3日には、上臈参拝で有名な先帝祭のメイン会場となります。また、夜はライトアップされます。
参拝自由。

\口コミ ピックアップ/
壇ノ浦の間近にある平家ゆかりの神社です。安徳天皇を祀っています。有名な耳なし芳一の像もあります。
とてもパワーの強い場所だと感じました。
(行った時期:2018年1月)

赤がとても映える神社です。門司港から船で下関を渡る際もとても目立ってます。唐戸市場からも近く気楽に行けました。
(行った時期:2018年1月)

赤間神宮(アカマジングウ)

所在地 〒750-0003 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
交通アクセス(1)JR山陽本線下関駅からバスで10分
(2)JR山陽新幹線新下関駅からバスで30分
(3)中国自動車道 下関ICから車で13分
その他情報 料金/時間/休業日 、【宝物殿見学】 ●料金 100円 ●時間 9:00~17:00
お問い合わせ
083-231-4138
ホームページ http://www.tiki.ne.jp/%7Eakama-jingu/
「赤間神宮」の詳細はこちら

海峡ゆめタワー

海峡ゆめタワー

出典:じゃらん 観光ガイド 海峡ゆめタワー

海峡の街、下関の灯台をイメージしたシンボルタワーは高さ153m。西日本一の高さを誇る地上143m、最上階の展望室へはシースルーエレベーターで70秒!目の前に広がる眺めは、関門海峡、武蔵と小次郎が決闘した巌流島、北九州の連山、響灘、そして日本海と360度のパノラマが楽しめ、夜景もオススメ。景色を眺めながらステキな時間を過ごせる。また、恋人の聖地プロジェクトから山口県初の認定を受けた。縁結び神社が展望室にありおみくじが人気。29階には天空レストラン「BistroQTB+イリーカッフェ29」が平成18年12月にオープン。

\口コミ ピックアップ/
エレベーターが速い!すぐに頂上に着く。
下関が一望できる。海沿いの観覧車が色が変化してとても綺麗。小さく見える電車もいい。船の明かりが波に浮かぶのも素敵。ずっと見ていて飽きない。
カップルで来てもロマンチックでいいだろうなあ。
(行った時期:2018年2月)

家族連れや友達同士にオススメのスポットです。たくさんのショップや飲食店があり、お食事や買い物など一日中楽しめます。
(行った時期:2017年7月)

海峡ゆめタワー(カイキョウユメタワー)

所在地 〒750-0018 山口県下関市豊前田町3-3-1
交通アクセス(1)車:中国道下関ICより唐戸経由、下関方面へ15分
(2)電車:JR山陽本線下関駅より徒歩7分
営業期間 営業時間:9時30分~21時30分(入館~21時)
休業日:1月第4土曜休、他無休
料金 大人:600円
その他:小中学生300円、グループ特典30名以上1割引
駐車場 あり(有料)1時間まで無料
150台
タワー利用者は5時間無料
ホームページ http://www.kaikyomesse.jp/index.htm
「海峡ゆめタワー」の詳細はこちら

唐戸レトロ

唐戸レトロ

出典:じゃらん 観光ガイド 唐戸レトロ

港町として栄えた唐戸。中国を始めとする諸外国の玄関口として名前がつけられたそうだ。旧下関英国領事館(写真)、南部町郵便局、旧秋田商会ビル等、明治・大正期のレトロな建物が今なお残る。洋風建築の建物を眺めながら散策しよう。夜はライトアップされる。対岸の門司へ行けば、門司港レトロも楽しめる。

国際都市の歴史を感じるレトロな建物

\口コミ ピックアップ/
昔ながらの町並みで風情があり、レトロ感がとても絵になります。歴史を感じることができ、是非一度は訪れてほしいです。
(行った時期:2017年6月)

旧英国領事館や旧秋田商会ビル等のレトロな建物があるので、パンフレット片手に散策してきました。英国領事館は中も見学しました。とても良かったです。
(行った時期:2017年8月)

唐戸レトロ(カラトレトロ)

所在地 〒750-0006 山口県下関市南部町
交通アクセス(1)JR山陽本線下関駅より唐戸方面へ車5分
営業期間 営業:旧下関英国領事館9時~17時、旧秋田商会ビル9時30分~17時
休業:不定
料金 大人:入場料無料
その他:入場無料
駐車場 あり(有料)唐戸市場30分120円
572台
「唐戸レトロ」の詳細はこちら

はい!からっと横丁

はい!からっと横丁

出典:じゃらん 観光ガイド はい!からっと横丁

海峡を臨むあるかぽーとにオープンしたアミューズメント施設です。海峡が一望できる「大観覧車」など楽しいアトラクションが人気です。

\口コミ ピックアップ/
ミニコースターなど小さい子供が乗れる乗り物もあるため、子連れも楽しめます。観覧車は下関・門司港と眺めることができます。
(行った時期:2017年11月)

一番のメインは観覧車で、関門海峡の絶景が見られます。
天気が良い日はとくにおススメです。
夜になるとライトアップされ、夜景が一望。
海響館のほぼ真横にあるので、駐車場も広く、アクセスも抜群で利用しやすいです。
(行った時期:2017年7月27日)

はい!からっと横丁(ハイ!カラットヨコチョウ)

所在地 〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと1-40
交通アクセス(1)JR下関駅からバスで5分
(2)中国自動車道下関ICから車で15分
お問い合わせ
083-229-2300
ホームページ http://haikarat.com/
「はい!からっと横丁」の詳細はこちら

巖流島

巖流島

出典:じゃらん 観光ガイド 巖流島

関門海峡に浮かぶ面積10haほどの平坦な小島、巌流島。慶長17年(1612)4月13日、剣豪宮本武蔵と秘剣「燕返し」の佐々木小次郎が決闘したといわれています。正式名称は船島であるが、敗れた小次郎の流派名をとり巌流島と呼ばれています。
島内には宮本武蔵と佐々木小次郎の像をはじめ、浮桟橋や人工海浜、散策道などが整備され、唐戸桟橋から直行便も毎日就航して気軽に渡ることができます。

\口コミ ピックアップ/
唐戸桟橋から10分で巖流島へ着きます。ぐるっと回って武蔵と小次郎の像を見て、解説を読んで、桟橋に戻りました。
(行った時期:2017年12月)

下関からすぐに行けるので良いと思いました。
お天気も良くて、風が心地よくて気持ちが良かったです。
観光にオススメです。
(行った時期:2017年11月)

巖流島(ガンリュウジマ)

所在地 〒750-0075 山口県下関市大字彦島字船島
交通アクセス(1)彦島江の浦桟橋から船で10分
(2)唐戸桟橋から船で10分
料金 その他:大人800円 / 小人400円(※平成27年8月1日現在の通常の往復料金です)
その他情報 面積 :0.102k平方m
お問い合わせ
083-231-1350
ホームページ http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/
「巖流島」の詳細はこちら

川棚温泉

川棚温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 川棚温泉

静かな山里の温泉で、三恵寺の恰雲和尚が薬師如来の霊験により発見したと伝えられています。
近くにゴルフ場、妙青寺雪舟庭、下関市烏山民俗資料館、リフレッシュパーク豊浦、川棚のクスの森などがあります。

\口コミ ピックアップ/
温泉ついでに名産品を味わえるというのが良いですね。瓦ソバはつゆに漬けても麺のパリパリ感があって、美味しかったです。また食べにきたいですね。
(行った時期:2016年5月)

宿泊ではなく、日帰りで川棚温泉に参りました。
家族風呂と、通常の温泉どちらも入りました。家族風呂は待合室で順番を待つようになっています。掛け流しでした。
川棚温泉には、瓦そばのお店がたくさんあります。どこも美味しかったです。
(行った時期:2017年10月)

川棚温泉(カワタナオンセン)

所在地 〒759-6301 山口県下関市豊浦町川棚
交通アクセス(1)JR山陽本線下関駅からバスで50分
(2)JR山陰本線川棚温泉駅からタクシーで5分
その他 温泉泉質:含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
温泉効能:神経痛、皮膚病、胃病
その他情報 軒数 :14軒
収容人員 :680人
お問い合わせ
083-772-0296
「川棚温泉」の詳細はこちら

リフレッシュパーク豊浦

リフレッシュパーク豊浦

出典:じゃらん 観光ガイド リフレッシュパーク豊浦

四季折々の花々が楽しめる7haの花公園。 秋には100万本のコスモスが咲き乱れ、コスモス祭りが開催されます。 園内には、川棚温泉の源であると言われる「青龍伝説」をモチーフにした全長55mのローラースライダーをはじめ、ロープウェーや遊具があります。

\口コミ ピックアップ/
100万本とは聞いていましたが、一面に広がるコスモスは素敵でした。濃いピンク、薄めのピンク、白色のコスモスは可愛らしく咲いていました。駐車場もたくさんあり、売店、遊具、芝生ひろばなど充実しています。
(行った時期:2016年10月)

リフレッシュパーク豊浦に行きました!!

園内には、アスレチックやドラゴンスライダーという長い滑り台があり、子供たちは大はしゃぎでした!!

花壇もきれいに手入れがされていて、本当にリフレッシュ!!が出来る場所でした☆

また行きたいと思いました!!
(行った時期:2009年10月18日)

リフレッシュパーク豊浦(リフレッシュパークトヨウラ)

所在地 〒759-6301 山口県下関市豊浦町川棚2035-9
交通アクセス(1)JR山陰本線川棚温泉駅から車で5分
(2)中国自動車道小月ICから車で20分
(3)中国自動車道下関ICから車で30分
営業期間 営業時間:8時30分~17時
定休日:なし
休業:12月28日~1月4日
料金 その他:大人200円/小中学生100円/幼児無料
バリアフリー設備 車いす・ベビーカー無料貸出、身体障害者用トイレ
飲食施設 売店にてバニラソフトクリームがオススメ(冬季はお休み)
子供向け設備 複合遊具(ドラゴンスライダー)、ロープウエイ、スイングボール、スプリングシーソー、スプリング遊具、幼児向滑り台など
駐車場 普通自動車200台、大型バス5台(無料)
その他情報 備考 :※団体割引あり
お問い合わせ
083-772-4000
ホームページ http://www.refreshpark.jp/
「リフレッシュパーク豊浦」の詳細はこちら

みもすそ川公園

みもすそ川公園

出典:じゃらん 観光ガイド みもすそ川公園

攘夷戦争や下関戦争で使用された長州砲の複製(平成16年9月末完成)、壇ノ浦砲台跡、源義経像・平知盛像(平成16年11月末完成)などがあります。

\口コミ ピックアップ/
関門橋や関門トンネルの
下関側にある都市公園です。
関門海峡を一望できる位置にあって
壇之浦の合戦や長州藩が
有していた砲門など、モニュメント
があります。
(行った時期:2017年5月)

カモンワーフの近くにあります。画像の大砲はどーん!と音が出るので子供連れにはいい時間つぶしになります。
(行った時期:2017年12月)

みもすそ川公園(ミモスソガワコウエン)

所在地 〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町1番
交通アクセス(1)JR下関駅からバスで15分
「御裳(みもすそ)川」バス停から徒歩で
(2)下関ICから車で10分
その他情報 面積 :0.48ha
お問い合わせ
083-231-1933
ホームページ http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/
「みもすそ川公園」の詳細はこちら

住吉神社

住吉神社

出典:じゃらん 観光ガイド 住吉神社

現在の本殿は応安3年(1370)大内弘世の造進したもので、室町初期の社寺建築として特異な様式をもち、国宝に指定されている。また、拝殿は毛利元就が寄進したもので重要文化財。宝物館には多数の宝物が展示されている。
参拝自由。

\口コミ ピックアップ/
長門の国の一之宮で、本殿が国宝、拝殿が重要文化財に指定されている由緒ある神社です。再現された青銅製の狛犬はユニークな表情でしたし、御神木は見応えがありました。
(行った時期:2018年3月)

下関にある全国住吉三大神社の一つでとても厳かで
国宝にも指定されてる住吉神社でとても立派な本殿です。
(行った時期:2016年6月)

住吉神社(スミヨシジンジャ)

所在地 〒751-0805 山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
交通アクセス(1)JR新下関駅からバスで5分
「一の宮」バス停から徒歩で5分
(2)中国自動車道 下関ICから車で10分
その他情報 料金/時間/休業日 、【宝物館見学】 ●料金 大人300円、小人150円 ●時間 9:00~16:00 ●休館日 年末年始、5月の第3日曜日、9/23、12/8~15
お問い合わせ
083-256-2656
「住吉神社」の詳細はこちら

法輪寺

法輪寺

出典:じゃらん 観光ガイド 法輪寺

国護山国正院と称し、本堂に虚空蔵菩薩が安置され県の指定文化財となっています。
縁日大法要は2月11日。

\口コミ ピックアップ/
市内からは少し距離があり小月インターからは近かったです。春の桜が見ごたえがあるそうで桜満開の時期にまた来たいです。
(行った時期:2015年8月)

ドライブついでに立ち寄りました。
風景が綺麗だったので、また季節が変わって立ち寄ってみたい場所です。
(行った時期:2015年2月5日)

法輪寺(ホウリンジ)

所在地 〒750-0315 山口県下関市菊川町七見
交通アクセス(1)JR山陽本線小月駅からバスで15分
バス停から徒歩で30分
(2)小月ICから車で15分
その他情報 時代 :鎌倉時代
お問い合わせ
083-287-1114
「法輪寺」の詳細はこちら

城下町長府

城下町長府

出典:じゃらん 観光ガイド 城下町長府

平成25年度の「都市景観大賞」の都市空間部門 大賞を受賞!
長府は、古代から中世にかけて政治・文化の中心地として栄え、近世に入ると毛利秀元が長府藩五万石を創始して城下町が誕生しました。
しかし元和の一国一城令によって廃城となり、現在石垣だけが残っています。
現在みる町並みは、毛利氏がこの地に居を構えて以来の藩政時代に築かれた大小数々の武家屋敷跡で、山手に入ると侍町があり、家老職など格式の高い家臣が住んでいた屋敷町です。
今も多く残る門長屋や土塀は、風雪にたえて来た年輪の重みを伝えています。

\口コミ ピックアップ/
古き良き建物が並んでいます。まるでここだけ、タイムスリップしたかのような街並みです。近くには、大きなお土産屋さんもあり、観光にオススメです。
(行った時期:2017年8月)

ゆっくり散策してほしいところです。壇具川沿いに歩いているとカフェなどもたくさんあります。功山寺や毛利邸、博物館など見るところもいっぱいあります。
(行った時期:2017年6月)

城下町長府(ジョウカマチチョウフ)

所在地 〒750-0001 山口県下関市長府
交通アクセス(1)JR山陽本線長府駅からバスで7分(「城下町長府」下車)
(2)下関ICから車で20分
(3)JR下関駅からバスで23分(「城下町長府」下車)
お問い合わせ
083-231-1350
ホームページ http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/
「城下町長府」の詳細はこちら

長府毛利邸

長府毛利邸

出典:じゃらん 観光ガイド 長府毛利邸

明治36年、長府毛利家14代元敏によって建てられた邸宅で、明治天皇の行在所としても使われたところです。
重厚な母屋と白壁に囲まれた純和風の庭園が往時を偲ばせてくれます。
湯茶のサービスもあります。長府散策時の休憩所としてもご利用ください。

\口コミ ピックアップ/
毛利様のお屋敷で天皇陛下が来られたときにお泊まりになったお部屋も当時のままあり見学ができます。またお庭がきれいなので紅葉の頃行かれるといいです。
(行った時期:2016年11月)

武家屋敷の趣を色濃く残す室内には職員が生けた野の生け花が。観光客に好評で日本建築にぴったり!抹茶もあるので庭園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせました。
(行った時期:2015年4月)

長府毛利邸(チョウフモウリテイ)

所在地 〒752-0970 山口県下関市長府惣社町4-10
交通アクセス(1)JR下関駅からバスで23分
「城下町長府」バス停から徒歩で10分
(2)JR長府駅からバスで10分
「城下町長府」バス停から徒歩で10分
(3)中国自動車道下関I.Cから車で20分
営業期間 開園時間:9:00~17:00(最終入場16:40)
休園:12/28~1/4
料金 その他:大人200円、中学生以下100円
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ
お問い合わせ
083-245-8090
ホームページ http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/
「長府毛利邸」の詳細はこちら

長府庭園

長府庭園

出典:じゃらん 観光ガイド 長府庭園

長府毛利藩の家老格・西運長(にしゆきなが)の屋敷があった跡地を整備し、1993年に開園した長府庭園。1万坪の敷地内に書院、あずまや、茶室、池の水を利用した滝などが点在し、美しい庭園をつくり上げている。他にも民芸品を販売している一の蔵や、楽焼体験(額皿700円)ができる二の蔵などがある。

歴史と自然が演出する情緒あふれる日本庭園

\口コミ ピックアップ/
広くてよくお手入れのされた美しい庭園でした。日本情緒のある、しっとりと落ち着ける場所で行ってよかったです。
(行った時期:2015年5月)

広い駐車場があります。
手入れされた日本庭園が広がっています。
紅葉の時期やお雛まつりの時は混んでました。
(行った時期:2012年11月)

長府庭園(チョウフテイエン)

所在地 〒752-0986 山口県下関市長府黒門東町8-11
交通アクセス(1)JR山陽本線下関駅東口よりサンデンバス長府方面行20分、美術館前より徒歩2分
営業期間 営業:9時~17時
休業:12月28日~1月4日
料金 大人:200円
その他:小中学生100円、グループ特典160円(30名以上)
駐車場 あり(無料)
230台
「長府庭園」の詳細はこちら

日和山公園

日和山公園

出典:じゃらん 観光ガイド 日和山公園

桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす丘の上には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。

\口コミ ピックアップ/
山の上にある公園です。
芝生がきれいで、楽しく散歩ができました。
高杉の銅像や桜が有名なことは知りませんでした。
夏は青々とした緑がきれいでした。
(行った時期:2016年8月)

広い公園で緑の木々も美しく、のんびりできる公園です。お散歩をするのにもぴったりで、地元の方もお散歩されていました。
(行った時期:2015年5月)

日和山公園(ヒヨリヤマコウエン)

所在地 〒750-0019 山口県下関市丸山町5丁目
交通アクセス(1)下関駅から徒歩で15分
(2)下関駅からバスで2分
細江町バス停から徒歩で8分
(3)下関ICから車で15分
その他情報 面積 :1.1ha
お問い合わせ
083-231-1933
「日和山公園」の詳細はこちら

道の駅 蛍街道西ノ市

道の駅 蛍街道西ノ市

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 蛍街道西ノ市

「湯ったり自然のおもてなし」をキャッチフレ-ズに、地域の農林産品やそれらを食材として提供する物販施設やお食事処をはじめ、一の俣温泉や豊田温泉に代表される山里の泉郷へ誘導するための温泉施設も備えています。

\口コミ ピックアップ/
家族でドライブの途中に立ち寄りました。新鮮な野菜や地元の特産品がたくさん並んでいました。温泉も併設されているのでゆっくりできました。
(行った時期:2016年9月)

丁度ホタルを見る事が出来る時期となり
ホタル見学ツアーが予定されて居ました
日帰り温泉付きですのでのんびり中で過ごす事が出来ます
(行った時期:2017年5月)

道の駅 蛍街道西ノ市(ミチノエキホタルカイドウニシノイチ)

所在地 〒750-0441 山口県下関市豊田町大字中村876番地4
交通アクセス(1)山陽自動車道美祢西ICから車で20分(下関美祢線、山陽豊田線(豊田方面)経由)
(2)山陽自動車道小月ICから車で20分(国道491号、県道下関長門線(豊田方面)経由)
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ
その他情報 料金/営業時間/休業日 :●営業時間 特産品販売  8:30~18:00 温泉施設   10:00~21:00 食事施設   11:00~20:00●定休日 毎月第2・4火曜日(祝祭日は営業)
お問い合わせ
083-767-0241
ホームページ http://www.toyota-hotaru.com/
「道の駅 蛍街道西ノ市」の詳細はこちら

角島

下関市豊北町の沖に浮かぶ面積約3.93平方kmの玄武岩台地の島です。まるで海の上を滑るようにして橋を渡ると、そこには手付かずの自然が残された北長門海岸国定公園で、心地よい潮風に吹かれながら、悠久の昔から今へと続く、人と自然とが共生する営みを肌で感じられます。ハマオモト(ハマユウ)の分布北限地であり、島の西端には角島灯台(一等灯台)があります。本州と角島をむすぶ角島大橋からは、エメラルドグリーンの美しい海を眺めることができます。

\口コミ ピックアップ/
コバルトブルーの海には絶対に行きたいと思っておりました!すぐにコバルトブルーの海もわかり、目の前には大きい駐車場・お土産屋さん・トイレなど設備も整ってました!
(行った時期:2018年3月)

角島大橋と角島は絶景です。夏場は海水浴客で賑わいます。角島には道の駅や灯台があり、観光スポットです。
(行った時期:2013年4月)

角島(ツノシマ)

所在地 〒759-5332 山口県下関市豊北町角島
交通アクセス(1)JR山陰本線特牛駅からバスで
お問い合わせ
083-786-0234
「角島」の詳細はこちら

福徳稲荷神社

福徳稲荷神社

出典:じゃらん 観光ガイド 福徳稲荷神社

犬鳴のお稲荷さんと呼ばれて参拝者が多い。古歌にも「長門なる稲荷の山の姫あやめ時ならずして如月に咲く」と詠まれているほど由緒の古い社です。

\口コミ ピックアップ/
国道191号沿いに佇む「福徳稲荷神社」
朱色の大鳥居や千本鳥居が美しく、高台にある本殿から眺める「響灘」は絶景です。
(行った時期:2017年7月14日)

角島観光の際に立ち寄りました。朱色の千本鳥居を歩くこと10分ほどで現れる高台にある神社で、とてもキレイな神社でした。開運や家内安全にご利益があると言われているそうです。
(行った時期:2017年6月)

福徳稲荷神社(フクトクイナリジンジャ)

所在地 〒759-6303 山口県下関市豊浦町宇賀2960
交通アクセス(1)JR山陰本線湯玉駅から車で5分
お問い合わせ
083-776-0125
「福徳稲荷神社」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。