山口県岩国市は安芸灘に面し、穏やかな海を見ながらのドライブがオススメ。
錦帯橋や岩国城など有名な歴史スポットも多く、見どころ満載のドライブコースを満喫できます。

今回は、岩国周辺エリアのおすすめドライブスポットをご紹介します。
レンタカーを借りて、岩国の多彩な観光スポットをドライブしよう。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

R188海岸線

R188海岸線

出典:じゃらん 観光ガイド R188海岸線

道路沿いに瀬戸内海の美しい海岸線が続くR188。大島大橋やぽっこりと浮かぶ小さな島々を眺めながらのドライブは爽快だ。日本三大急流のひとつ、大畠瀬戸の渦潮(うずしお)が有名なポイントでもある。岩礁と潮流に恵まれているため、県外からも釣客が集まる釣りのメッカとしても楽しまれている。

瀬戸内海を眺めながら駆け抜ける絶景ドライブ

\口コミ ピックアップ/
車もさほど混むこともなく、穏やかな瀬戸内を眺めながらのドライブは最高です。電車も並走しているところもあっておすすめします。大畠町から大島に渡ることもできるので離島も楽しめますよ。夕日がとても綺麗です。
(行った時期:2017年8月)

国道188号は、7割以上が海岸線を通っています。海岸ぎりぎりを通っているので、邪魔するものなく瀬戸内海を見られます。瀬戸内海は穏やかな時が多いので、いいドライブができました。
(行った時期:2015年8月)

R188海岸線(ルウトヒャクハチジュウハチカイガンセン   )

所在地 〒740-1431 山口県玖珈郡由宇町、大畠町、田布施町、光市交通アクセス(1)山陽道玖珂ICよりR437経由、大畠方面へ20分
「R188海岸線」の詳細はこちら

錦帯橋

錦帯橋

出典:じゃらん 観光ガイド 錦帯橋

延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建されたもので、現在の橋は四代目にあたります。 錦川の清流に架かる五連のアーチを描いた木橋で、長さ193.3m幅5m。 木と木の組合せによって支えられ、巻金とかすがいが使われています。

\口コミ ピックアップ/
オススメです!!春は桜、夏は花火大会、秋は紅葉、冬はロープウェイに乗って、澄んだ空気で見る景色最高!どの季節も楽しめるし、ドライブがてら、お散歩でまわるのもオススメですよー!
(行った時期:2018年3月)

夜に錦帯橋に行くとライトアップされていて、キレイです。
橋のしたからもライトが当たり、橋の構造がよくわかります。
鵜飼いシーズンでは、夜に発着する屋形船があるので
事前に調べておくと良いでしょう。
(行った時期:2016年9月10日)

錦帯橋(キンタイキョウ)

所在地 〒741-0062 山口県岩国市岩国1丁目
交通アクセス(1)岩徳線川西駅から徒歩15分
営業期間 営業:終日 ※夜間は無人
料金 その他:夜間は無人になるが、入橋料は料金箱へ入れてください
その他 文化財:国指定名勝
バリアフリー設備 車椅子貸出:○
盲導犬の受け入れ:○
割引:○
その他情報 料金/時間/休業日 :渡橋料 、大人300円/小人150円(15人以上団体:大人250円/小人120円)
時代 :江戸時代
お問い合わせ
0827-29-5116
ホームページ http://www.iwakuni-city.net/kankou/
「錦帯橋」の詳細はこちら

岩国城

岩国城

出典:じゃらん 観光ガイド 岩国城

慶長13年(1608年)初代藩主吉川広家が築城。 現在の城は昭和37年に再建されたもので、桃山風南蛮造りの全国でも珍しい山城です。 四階の展望台からは、古い街並みや錦川に架かる錦帯橋、瀬戸内海に浮かぶ島々、遠くは四国の山並みを望むことが出来ます。

\口コミ ピックアップ/
最上階の展望台からは錦帯橋を渡る人や遠く岩国空港まで眺めることが出来ます。
途中階には日本の名城や橋に関する写真や錦帯橋のミニチュアなどが展示されており、興味深いです。
お城正面の休憩所で流れている錦帯橋建造までのビデオも見るのも良いでしょう。
(行った時期:2017年12月)

観光にぴったりでオススメです。
景色も綺麗でした。
高台にあるため、町並みが見渡せてオススメです。また行きたいです。
(行った時期:2017年11月)

岩国城(イワクニジョウ)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山3丁目
交通アクセス(1)岩徳線川西駅から徒歩20分、さらにロープウエーで3分。ロープウエー下車後、徒歩10分
営業期間 営業時間:9:00~16:45
休館:岩国城ロープウエー点検日は休館
料金 その他:岩国城 260円 (120円)、錦帯橋・ロープウエー往復・岩国城セット券 940円(450円)、錦帯橋 300円 (150円)、ロープウエー (片道) 320円(150円)、ロープウエー (往復) 550円(250円)※()は小児料金、小学生未満は無料
お問い合わせ
0827-29-5116
ホームページ http://kankou.iwakuni-city.net/iwakunijyo.html
「岩国城」の詳細はこちら

美川ムーバレー 地底王国アドベンチャー

美川ムーバレー

出典:じゃらん 観光ガイド 美川ムーバレー 地底王国アドベンチャー

鉱山跡を利用したテーマパーク。旧坑内は、古代伝説の地・ムー大陸をイメージした神殿や神秘の湖など15のゾーンが迷路で結ばれていて、夏も涼しい。 屋外では砂金取り(30分700円・取り放題)も楽しめます。バーベキュー広場やレストラン、温泉、親水公園も隣接しています。

\口コミ ピックアップ/
夏は涼しく、冬は暖かいです。 長い長い洞窟を探検出来ます。様々な石のオブジェなどがあり退屈しません。子供から大人まで楽しめます。
(行った時期:2017年12月)

地底王国をコンセプトにした洞窟のテーマパークです。洞窟の中で宝物を探したり、砂金を探したりといろいろなアクティビティがあります。バーベキューも出来るので夏はおすすめ。冬だったのですこし寒かったです。
(行った時期:2017年10月)

美川ムーバレー 地底王国アドベンチャー

所在地 〒740-0505 山口県岩国市美川町根笠1564-1
交通アクセス(1)錦川清流線根笠駅からバスで7分
(2)山陽自動車道岩国ICから車で30分
(3)中国自動車道六日市ICから車で30分
バリアフリー設備 その他(障害者割引、介助者割引)
その他情報 料金/開園時間/休業日 :●料金 大人(高校生以上)1450円 小人(4歳以上~中学生)950円 団体割引あり ●受付時間 9:30~17:00 ●休園日 毎水曜日、年末年始
お問い合わせ
0827-77-0111
ホームページ http://www.muvalley.com/
「美川ムーバレー 地底王国アドベンチャー」の詳細はこちら

吉香公園

吉香公園

出典:じゃらん 観光ガイド 吉香公園

吉川藩歴代の居館を、明治になって公園として一般に開放されたもの。
広大な園内外には、香川家長屋門、旧目加田家住宅、錦雲閣、微古館などが建ち並び、四季折々の花が美しい風情をみせてくれます。

\口コミ ピックアップ/
子供を連れて何度も行っています。整備がしっかりされていて綺麗です。噴水が凄く綺麗で迫力がありオススメです。
(行った時期:2017年7月)

岩国の歴史が詰まった公園です。錦帯橋の近くで旧目加田家や吉川資料館、白蛇資料館などがあって、半日は楽しめるかも。広い公園なので散歩にはもってこいです。
(行った時期:2015年8月)

吉香公園(キッコウコウエン)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山
交通アクセス(1)山陽自動車道岩国ICから車で7分
(2)JR山陽本線岩国駅からバスで20分(錦帯橋方面行き)
(3)「錦帯橋」バス停から徒歩で5分
お問い合わせ
0827-29-5116
「吉香公園」の詳細はこちら

シロヘビ観覧施設

シロヘビ観覧施設

出典:じゃらん 観光ガイド シロヘビ観覧施設

国の天然記念物になっている「岩国のシロヘビ」の飼育、保護を目的に作られた資料館。岩国には約1000頭のシロヘビが生息しており、資料館では観賞用として約5頭が見られる。長さは180cm、光沢があり真っ白。目はルビーのように赤く、とても神秘的だ。シロヘビはここ以外ではめったに見られない。

天然記念物のシロヘビが間近で見られるぞ!

\口コミ ピックアップ/
しろへび館の中には子供が興味を持ちそうな仕掛けの説明がたくさんありました。ガラスの飼育場所には、しろへびが3匹いました。にょろ~って動いてちょっとびっくりです。
(行った時期:2018年3月)

友人から聞いて行ってきました。金運が上がると有名な場所のようです。家族連れが多くて人気のある場所です。
(行った時期:2017年7月)

シロヘビ観覧施設(シロヘビカンランシセツ)

所在地 〒740-0017 山口県岩国市今津町6-4-2
交通アクセス(1)JR山陽本線岩国駅より岩国市営バス今津経由錦帯橋行10分、天神町より徒歩3分
営業期間 営業:9時~17時
その他:年中無休
料金 大人:入場料無料
その他:100円程度のこころざし
駐車場 周辺無料Pあり
「シロヘビ観覧施設」の詳細はこちら

吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居

吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居

出典:じゃらん 観光ガイド 吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居

吉香神社は、旧岩国藩主吉川氏歴代の神霊を祀る神社です。 現社殿は享保13年(1728)に、横山の白山神社境内に造営され、明治18年(1885)に旧城跡の現在地に移築されたものです。 鳥居、神門、拝殿及び幣殿、本殿が南から北に一直線に並んだ構成となっています。 全国的にも数少ない祖霊を祀る神社建築で、全体に岩国藩大工の質の高い技量がうかがえます。

\口コミ ピックアップ/
錦帯橋を渡った後にある吉香公園内にいくつかある神社の一つ、吉香神社です。
国の重要文化財 です。
公園内は家族連れや観光客で賑わってますがこちらはひっそり静かで良かったです。
拝観料は必要なく連休ど真ん中ですが誰もいなくて良かったです。
(行った時期:2017年10月)

錦帯橋を渡った先には、吉香公園があり武家屋敷や白蛇を観察できる施設や岩国城へ上がるロープウェーの駅などがあります。右の奥には、吉香神社があってとても静かな感じのところです。 鳥居をくぐると、本殿のほかにも、軍服を着た人の歌碑や立派な建物の錦帯閣などみどころが点在します。
(行った時期:2016年2月)

吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居(キッコウジンジャホンデンハイデンヘイデンシンモントリイ)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目
交通アクセス(1)岩国ICから車で7分
(2)JR岩国駅からバスで20分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で10分
(3)JR新岩国駅からバスで10分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で10分
その他 文化財:国重要文化財
その他情報 時代 :江戸時代
お問い合わせ
0827-41-0452
「吉香神社本殿・拝殿・幣殿・神門・鳥居」の詳細はこちら

旧目加田家住宅

旧目加田家住宅

出典:じゃらん 観光ガイド 旧目加田家住宅

岩国吉川藩士であった目加田家の武家住宅です。

\口コミ ピックアップ/
吉香公園内にあり、錦帯橋からもすぐ近くです。
江戸時代中期に建てられた武家屋敷です。岩国吉川藩士であった目加田家の住居であったとのことです。
無料で庭と外観を観覧することができますが、家屋の中には入ることができませんでした。
錦帯橋を渡った後の街歩きの際に立ち寄ってみるのにいい場所だと思います。
(行った時期:2016年5月28日)

吉香公園内のロープウェイ乗り場近くにあります。無料で見学できました。岩国藩に仕えた武士の住宅で、国の重要文化財にも指定されています。離れたところから見ると平屋なんですが、実は2階建てになっているという変わった造りになっていました。
(行った時期:2015年3月)

旧目加田家住宅(キュウメカタケジュウタク)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目
交通アクセス(1)JR山陽本線岩国駅からバスで15分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で10分
(2)JR山陽新幹線新岩国駅からバスで10分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で10分
その他 文化財:国重要文化財
その他情報 時代 :江戸時代
お問い合わせ
0827-41-0452
「旧目加田家住宅」の詳細はこちら

香川家長屋門

香川家長屋門

出典:じゃらん 観光ガイド 香川家長屋門

岩国藩の家老であった香川家の住宅の表門で、1693年に香川正恒が建立。
瓦に1個づつ家紋が刻してある長屋門の他に、通用門、平時門などがあり、身分、用件によって使いわけられていました。

\口コミ ピックアップ/
錦帯橋を渡ってすぐのところにある立派な門です。
とても立派な門構えで、人目をひきます。
錦帯橋、そしてこの門と続く景観は歴史と風情を感じさせます。
この門は、岩国藩の家老であった香川家の住宅の表門とのことです。
(行った時期:2016年5月28日)

錦帯橋で錦川を渡って吉香公園に入ってすぐ右手にある門で、門の両側に部屋がある横に長い長屋門という造りになっています。江戸時代初期に建てられたものだそうです。いまは一般の方の家の門なので、外から見るだけになっていました。
(行った時期:2015年3月)

香川家長屋門(カガワケナガヤモン)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目
交通アクセス(1)山陽自動車道岩国ICから車で7分
(2)JR山陽本線岩国駅からバスで20分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で7分
(3)JR山陽新幹線新岩国駅からバスで15分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で7分
その他 文化財:県指定有形文化財(建造物)
その他情報 時代 :江戸時代
お問い合わせ
0827-41-0452
「香川家長屋門」の詳細はこちら

白山比め神社(白山神社)

白山比め神社(白山神社)

出典:じゃらん 観光ガイド 白山比め神社(白山神社)

西の東照宮とも言われ,加賀国の白山神社の分霊を移し祀っている。

\口コミ ピックアップ/
しらやまひめのかみは、またの名をククリヒメのミコトといいます。ククリヒメのミコトはいざなぎといざなみを仲直りさせたとして、縁結びの神とされていますし、シ者と生者を取り持つ巫女の神、ケガレを払う神格ともされています。大己貴命(大国主命)もご祭神ですから良縁祈願を願うのなら良いのではないでしょうか。近くには新しくシロヘビの館がオープンしましたので、金運との良縁祈願……とダブルで効果があるかどうかはあなた次第……。
冗談はここまでにして、静かな中に厳しさを持つような神社です。

この神社の飼い猫……かどうかはわからないのですが、白猫がいました(吉香公園付近では数匹見かけました)ので、もし見かけたら縁起がいい……かもしれません。
(行った時期:2016年3月)

白山比め神社(白山神社)(シラヤマヒメジンジャ(ハクサンジンジャ))

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山二丁目
交通アクセス(1)山陽自動車道岩国ICから車で7分
(2)JR山陽本線岩国駅からバスで20分(錦帯橋方面行き 「錦帯橋」下車)
(3)JR山陽新幹線新岩国駅からバスで10分(錦帯橋方面行き)
「錦帯橋」バス停から徒歩で15分
お問い合わせ
0827-41-0600
「白山比め神社(白山神社)」の詳細はこちら

岩国徴古館

岩国徴古館

出典:じゃらん 観光ガイド 岩国徴古館

絵画、書、工芸、典籍、古記録、文献、地図、図面、藩札、民族、考古資料などを展示しています。

\口コミ ピックアップ/
レトロな建物で静かな雰囲気。落ち着いて観覧できます。
牡丹の時期は併設の牡丹園で綺麗な牡丹を観賞できます。
何より無料なのがGOOD!
(行った時期:2016年3月)

吉香公園の北側に隣接したところにある博物館で、昭和初期に建てられた石造りの重厚な感じの建物になっています。内部もアーチを多用するデザインなどになっているのが印象的でした。展示内容はわかりやすいものではなかったですが、無料で見学できるので気軽に入れました。
(行った時期:2015年3月)

岩国徴古館(イワクニチョウコカン)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目7-19
交通アクセス(1)JR岩国駅からバスで20分(錦帯橋方面行き)
錦帯橋バス停から徒歩で7分
(2)JR新岩国駅からバスで15分(錦帯橋方面行き)
錦帯橋バス停から徒歩で7分
(3)山陽自動車道岩国ICから車で7分
バリアフリー設備 車椅子貸出:1
車椅子対応スロープ
その他情報 料金/時間/休業日 :●料金  無料●開館時間  9:00~17:00(土曜日は正午まで)●休館日  月曜・祝祭日、12/28~1/5
お問い合わせ
0827-41-0452
「岩国徴古館」の詳細はこちら

錦雲閣

錦雲閣

出典:じゃらん 観光ガイド 錦雲閣

旧藩時代の城郭の一部を移築したもの。絵馬堂。

\口コミ ピックアップ/
錦雲閣は、吉香神社内にある絵馬堂です。
堀に面して立つその姿は風情があります。
丁度、ツツジが満開で一幅の日本画を見るようでした。
(行った時期:2013年5月)

旧岩国藩主吉川家の歴代を 祀る吉香神社内にある絵馬堂だそうで、楼閣風な建築物ですが一階は壁も無く、絵馬が数点飾られています。堀ばたには他に建物も無く大きくて目立ちますが、一般に解放されているので自由に見学することが出来ます。
(行った時期:2015年5月14日)

錦雲閣(キンウンカク)

所在地 〒741-0081 山口県岩国市横山2-8
交通アクセス(1)岩国駅からバスで20分
その他情報 時代 :江戸時代
お問い合わせ
0827-29-5116
「錦雲閣」の詳細はこちら

深谷大橋

深谷大橋

出典:じゃらん 観光ガイド 深谷大橋

巨石、怪石で名高い深谷峡に架かる西日本一を誇る最高のアーチ橋です。
高さ94m、長さ100m、真紅の橋が四季に映え、この一帯の原始林と調和して壮観です。

\口コミ ピックアップ/
朱色の橋で、アーチ型の形がとてもきれいな橋でした。高い場所にあるので、景色もよくて木々が美しいです。
(行った時期:2014年5月)

島根県境近くの山道の途中にある、その名のとおり深い渓谷にかかる橋です。駐車場があるのでぜひ歩いて渡ることをお勧めします。橋の欄干はそう高くないので、乗り出して谷底を覗き込むと危ないです。高所恐怖症の人には少し厳しいかも。
(行った時期:2013年6月15日)

深谷大橋(フカタニオオハシ)

所在地 〒740-0904 山口県岩国市錦町宇佐郷(向峠地区)
交通アクセス(1)錦川清流線錦町駅からバスで40分(町営バス)
「向峠」バス停から徒歩で20分
お問い合わせ
0827-72-2110
「深谷大橋」の詳細はこちら

弥栄湖

弥栄湖

出典:じゃらん 観光ガイド 弥栄湖

平成2年小瀬川に多目的ダムとして造られた人造湖。周辺には桜並木や公園,キャンプ場,遊歩道等が整備されている。また,湖面には,水を浄化する目的で造られた巨大噴水があり,景観の素晴らしい湖である。また、今はルアーフィッシングの人気スポットです。

\口コミ ピックアップ/
大きくて美しい湖でした。湖にうつった山が美しくて、橋がかかる姿も風情があって絵になってきれいでした。
(行った時期:2014年5月)

入り組んだ湖の上に橋がいくつもかかっており、そこをドライブするのが楽しいです。湖の美しさと周囲の山々の緑が映えて、見るだけで癒されます。
(行った時期:2015年5月30日)

弥栄湖(ヤサカコ)

所在地 〒740-1214 山口県岩国市美和町百合谷周辺
交通アクセス(1)JR山陽本線大竹駅からバスで35分(JRバス)
お問い合わせ
0827-96-1111
「弥栄湖」の詳細はこちら

錦帯橋温泉

錦帯橋温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 錦帯橋温泉

風光明媚な城山を背景に錦川の清流にかけられた錦帯橋を見おろし、ながめも雄大な詩情のある温泉

\口コミ ピックアップ/
年に1度は来ていますね。錦帯橋観光に疲れたからだが温泉で癒されます。夕暮れどきに橋と桜をみながらのお風呂はサイコーですね。
(行った時期:2017年4月)

桜や紅葉の頃に日帰りか1泊で何度も来ています。2016年は4月の2日で桜満開の時に訪れました。温泉の露天風呂の横にも桜が咲いていて、大満足でした。
(行った時期:2016年4月2日)

錦帯橋温泉(キンタイキョウオンセン)

所在地 〒741-0062 山口県岩国市岩国1-1-7(岩国国際観光ホテル内)
交通アクセス(1)山陽自動車道岩国ICから車で7分
(2)JR山陽本線岩国駅からバスで20分(「錦帯橋」下車)
(3)JR山陽新幹線新岩国駅からバスで10分(「錦帯橋」下車)
その他 温泉泉質:単純弱放射能冷鉱泉
温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:皮膚病
温泉効能:胃病
お問い合わせ
0827-43-1111
「錦帯橋温泉」の詳細はこちら

由宇温泉

由宇温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 由宇温泉

由宇川沿い静寂な地にあり、ラドンを含有する温泉です。

\口コミ ピックアップ/
由宇川沿いにあり、館内のどこからでもきれいなせせらぎが眺められます。別料金になりますが岩盤浴があり、汗が大量にでて、おすすめです。
(行った時期:2017年8月)

すぐ横に由宇川が静かに流れる、素朴な温泉。周辺は春の桜、夏の深緑と清流、秋の紅葉など美しい四季折々の変化が楽しめる。由宇川の清流に面して旅館が建っている。
(行った時期:2016年2月14日)

由宇温泉(ユウオンセン)

所在地 〒740-1406 山口県岩国市由宇町777
交通アクセス(1)JR山陽本線由宇駅から車で10分
その他 温泉泉質:単純弱放射能冷鉱泉
温泉効能:リューマチ、神経痛、皮膚病、胃病
その他情報 軒数 :1軒
収容人員 :35人
お問い合わせ
0827-63-0755
「由宇温泉」の詳細はこちら

道の駅 ピュアラインにしき

道の駅 ピュアラインにしき

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 ピュアラインにしき

情報コーナー、特産品販売、食事、会議室

\口コミ ピックアップ/
家族でドライブがてら何度か行っています。地元の新鮮な野菜や果物が値段安く販売されていて大満足でした。
(行った時期:2017年9月)

錦川の上流にある道の駅です。周りにはほとんど何もないので、休憩場所として貴重な存在です。ワサビが有名でわさびの商品などがありました。
(行った時期:2017年7月)

道の駅 ピュアラインにしき(ミチノエキピュアラインニシキ)

所在地 〒740-0723 山口県岩国市錦町府谷117
交通アクセス(1)中国自動車道六日市ICから車で10分
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
お問い合わせ
0827-71-0011
「道の駅 ピュアラインにしき」の詳細はこちら

いきみikiikiセンター

いきみikiikiセンター

出典:じゃらん 観光ガイド いきみikiikiセンター

直売品コーナーでは、旬の野菜、花き、果実、きのこ類のほか、手造りコンニャク、杵つき餅、田舎寿司、漬物等を販売しています。
食堂もあります。

\口コミ ピックアップ/
地元の美味しい物が販売されていると聞いて何度か行っています。駐車場もあるので便利でした。地元の野菜最高でした。
(行った時期:2017年12月)

地元の食材を利用したお土産もおおくはんばいされていてどれも美味しそうでよかった。なかには食堂もあり御飯も美味しそうだった。
(行った時期:2016年8月)

いきみikiikiセンター(イキミイキイキセンター)

所在地 〒740-1231 山口県岩国市美和町生見1887-4
交通アクセス(1)JR岩国駅から車で40分
お問い合わせ
0827-97-0500
「いきみikiikiセンター」の詳細はこちら

橋の駅(岩国市観光物産交流センター)

橋の駅(岩国市観光物産交流センター)

出典:じゃらん 観光ガイド 橋の駅(岩国市観光物産交流センター)

1階は、「錦帯橋バスセンター」でバスの乗車券や関連商品の販売のほか、錦帯橋周辺の観光情報や岩国市内各所の案内も行っています。2階は、お土産処やお茶処があり、岩国市の名産・物産を展示販売しており、錦帯橋を眺めながら「岩国寿司」を楽しむことができます。3階は、展望台となっており、錦帯橋をはじめ、錦川周辺を眺望することができます。

\口コミ ピックアップ/
錦帯橋を見ながら、食事できるのは贅沢です。
そこまで求めていなかったのですが、岩国ずしとれんこん天を食すに、
お手軽、お値打ちで探していたら、ここに必然とたどり着きます。
(行った時期:2017年3月28日)

ゆっくりと涼みながら錦帯橋を上から眺められて最高のロケーション!
料理を食べ終わった後の器にも錦帯橋が。。。
ゆっくりくつろげて良いですよ。
(行った時期:2016年6月25日)

橋の駅(岩国市観光物産交流センター)(ハシノエキ(イワクニシカンコウブッサンコウリュウセンター))

所在地 〒741-0062 山口県岩国市岩国1丁目1-42 錦帯橋バスセンター2階

お問い合わせ
0827-43-3630
ホームページ http://www.tenboichiba.com/
「橋の駅(岩国市観光物産交流センター)」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。