紅葉狩り・冬休みのおでかけに!宮崎のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
神話の舞台とも言われる高千穂峡は、荘厳な空気に紅葉が映えます。 秘境と呼ばれる場所も多く、ドライブ途中に立ち寄りたいスポットがたくさん!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

高千穂峡

阿蘇の熔岩が流れ、浸蝕されてできた峡谷で、高いところで100m、平均80mの断崖が7kmも続いている。峡谷には、日本の滝百選に選ばれている真名井の滝などがあり、新緑と紅葉の頃は特に美しい。貸ボートもあり、ボートから見上げる景観も素晴らしいものです。

\口コミ ピックアップ/
とても美しい景色が感動的です。渓谷に行く道を通ると本当に写真のような景色が現れました。美しいしか言葉が出ない。
(行った時期:2017年10月)

写真や観光パンフレットで良く見るから、一度は行ってみたいと思っていたのでやはり自分の目で見られて良かったです。時期的に紅葉がとても綺麗でした。違う季節にも訪れて見たいと思います。
(行った時期:2016年11月)

高千穂峡

所在地 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通アクセス (1)高千穂バスセンターから車で10分
高千穂バスセンターから徒歩で30分
営業期間 その他:貸しボート営業時間 8:30~17:00(最終受付16:30)
休業日:河川増水、ダムの放流、安全点検の時。ボートに関するお問い合わせは、高千穂町観光協会:0982‐73‐1213
料金 その他:その他:2000円 一隻:2000円 所要時間:30分(一隻3名まで乗船可。)
その他 植物:紅葉、紅葉時期はもみじが11月下旬見ごろ
駐車場 有料:36台(御塩井駐車場:一回につき500円。(他:近くに駐車場有))
その他情報 規模 :延長7km
営業時間 :夜間照明 、渓谷内の真名井の滝をライトアップ期間:7月中旬~9月上旬時間:日没~午後10時
距離 :散策遊歩道 約700m 、渓谷沿いに遊歩道があり、ボートに乗らなくても、渓谷美を鑑賞できる。
お問い合わせ 0982-73-1212(0982)
「高千穂峡」の詳細はこちら

えびの高原

標高1,200m,原生林と火口湖群に囲まれた九州最高地の温泉郷。
国民宿舎,キャンプ村があり,夏はキャンパーでにぎわいます。春はミヤマキリシマとノカイドウが咲きみだれ,秋はエビ色に染まったススキと紅葉,冬は霧氷と人工のアイススケートを楽しむことができます。

\口コミ ピックアップ/
とても自然がたくさんあるところで紅葉が特にお勧めです。ダイナミックな自然を満喫しながら散策しました。
(行った時期:2017年11月)

雄大な景色が楽しめます。紅葉の季節に行くと色づく木々たちの美しさに感動してしまいます。新鮮な空気も気持ち良いです。
(行った時期:2017年10月)

えびの高原

所在地 〒889-4300 宮崎県えびの市
交通アクセス (1)えびの飯野駅から車で30分
(2)えびのIC/から車で30分
その他情報 標高 :1,200m
お問い合わせ 0984-35-3838
「えびの高原」の詳細はこちら

まま子滝公園

\口コミ ピックアップ/
ままこ滝が良く見えます。ままこ滝や小野湖の景観も良かったのですが、大きな紅葉があり、足元は落ち葉の絨毯となっていました。この時期だからこそかも知れませんが大満足です。
(行った時期:2017年11月13日)

まま子滝公園

所在地 〒886-0192 宮崎県小林市須木中原1757
交通アクセス (1)小林駅からバスで30分
その他情報 面積 :3.0ha
お問い合わせ 0984-48-2480
ホームページ http://www.sukimuland.jp
「まま子滝公園」の詳細はこちら

大浪池

韓国岳南西の火口湖。モミ・ツガの密生した火口壁から見る青緑の湖水は美しい。

\口コミ ピックアップ/
えびの高原にある火口湖。秋などは紅葉でいい風景になります。
池巡りのハイキングコースがおすすめです。
(行った時期:2015年10月)

大浪池

所在地 〒889-4302 宮崎県えびの市
交通アクセス (1)えびの飯野駅から車で30分
(2)えびのICから車で30分
その他情報 面積 :40ha
お問い合わせ 0984-35-3838
「大浪池」の詳細はこちら

御池の紅葉

高千穂峰の東,霧島山中に数ある火口湖の中でも最大の湖で,高千穂峰を眺めるには絶好の場所である。湖の周囲はクロマツ・タブ・カシなどの樹林がよく発達しており,周辺の森は,約3km離れた小池の周辺を含めて環境庁指定の野鳥の森になっている。秋には紅葉も楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
御池では秋になると紅葉がきれいに咲きます。
色鮮やかでとても美しいです。
紅葉を見ながら散歩などにもおすすめです。
(行った時期:2016年11月)

大船山の道中に見られる池です。
周りの山々と池と紅葉のコントラストが
それは見事でした。また行きたいところです。
(行った時期:2016年10月)

御池の紅葉

所在地 〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田御池
交通アクセス (1)高原ICから車で10分
その他 植物:紅葉
その他情報 時期 :11月
お問い合わせ 0984-42-4560
「御池の紅葉」の詳細はこちら

生駒高原

小林駅からえびの高原へ向かう途中にあり、霧島連山を背に、眼下に西諸盆地を展望できる標高540mの高原。春の菜の花、アイスランドポピー、秋のコスモスは見渡すかぎり高原を埋める。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士におすすめのスポットです。コスモスの時期はとくにきれいです。散策したり、お弁当食べたり色々楽しめます。
(行った時期:2016年10月)

コスモスの時期はとにかくたくさんのコスモスが咲いて涼しい風が吹き綺麗で気持ち良い場所でとってもリフレッシュできる時間が過ごせました。
(行った時期:2014年9月)

生駒高原

所在地 〒886-0005 宮崎県小林市南西方8565
交通アクセス (1)小林駅から車で15分
その他情報 標高 :500m
お問い合わせ 0984-27-1919
ホームページ http://www.ikomakougen.com
「生駒高原」の詳細はこちら

西都原古墳群

特別史跡公園となっており、宮内庁の御陵墓参考地の男狭穂塚と女狭穂塚の二墳を中心に311余基の古墳が小高い台地に点在しており、遊歩道から円墳・前方後円墳・方形墳・帆立貝式古墳・地下式古墳など各様式の古墳が眺められる。東西2km・南北4km・標高約70mの洪積層台地に男狭穂塚・女狭穂塚など311基の古墳が点在。特別史跡公園に指定され、第一号の風土記の丘でもある。春には桜と菜の花、秋にはコスモスが咲き誇る。

\口コミ ピックアップ/
家族連れが多く賑やかな観光地で良かったです。イベントも良くあり楽しめそうでした。秋はコスモスが綺麗でした。
(行った時期:2017年10月)

古墳にまつわる博物館があり、その周りを取り囲むように古墳のある広場が広がります。春は菜の花、秋はコスモスと季節の花も楽しめます。
(行った時期:2012年9月)

西都原古墳群

所在地 〒881-0005 宮崎県西都市三宅字西都原
交通アクセス (1)西都営業所からバスで5分
(2)西都ICから車で10分
料金 備考:無料
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
音声案内:○
オムツ交換台:○
その他情報 時代 :古墳
お問い合わせ 0983-41-1557
予約先 0983-41-1557
ホームページ http://mppf.or.jp/saito/
「西都原古墳群」の詳細はこちら

萩の茶屋のヒガンバナ

萩の茶屋のヒガンバナ

出典:じゃらん 観光ガイド 萩の茶屋のヒガンバナ

ヒガンバナは野尻町の町花。ここ萩の茶屋を中心に広く植えられている。9月上旬,紫色のハギに燃えるような1000万本の赤いヒガンバナが彩を添える。

\口コミ ピックアップ/
萩の茶屋で休憩がてら、是非山頂まで見に行ってほしい
絶景ポイントです。
山の斜面が真っ赤に染まるくらいきれいでした
(行った時期:2016年9月)

萩の茶屋では秋になると赤いヒガンバナが咲きます。
とてもきれいでした。
秋のお出かけにおすすめのスポットです。
(行った時期:2016年10月)

萩の茶屋のヒガンバナ

所在地 〒886-0211 宮崎県小林市野尻町紙屋
交通アクセス (1)宮崎駅からバスで50分
その他情報 時期 :9月上旬~下旬
お問い合わせ 0984-46-0331
「萩の茶屋のヒガンバナ」の詳細はこちら

大崩山

九州最後の秘境といわれる標高1644mの祖母傾国定公園を代表する山。原生林と巨大な花崗岩の景観が雄大。新緑・初夏のアケボノツツジや紅葉がみごと。上祝子から約4時間。

\口コミ ピックアップ/
原生林と雄大な景色があるとこです。秋の紅葉の時期が特に綺麗なんで行かれるなら紅葉の時期に行くといいですね。
(行った時期:2014年10月)

大きな岩山です。
見える岩壁はとても迫力があります。
景色が綺麗で、紅葉の季節はほんとうに見事です。
(行った時期:2014年11月)

大崩山

所在地 〒889-0101 宮崎県延岡市北川町 川内名
交通アクセス (1)延岡駅から車で50分
その他情報 標高 :1,644m
お問い合わせ 0982-46-5010
「大崩山」の詳細はこちら

市民の森森林公園

市民の森森林公園

出典:じゃらん 観光ガイド 市民の森森林公園

\口コミ ピックアップ/
今年も梅を見にいきました。
2月7日はたくさんの人でにぎわっていました。
紅梅は見頃をむかえていました。白梅はこれから開花だったので、あと1、2週間は楽しめそうです。
(行った時期:2016年2月)

広々とした遊び場や遊歩道があるので、お天気の良い休日はご家族連れがいっぱいです。梅を見に行きましたが、シーズンでも混雑はしておらず、ゆっくりと見て香って歩くことができました。
(行った時期:2014年2月)

市民の森森林公園

所在地 〒880-0001 宮崎県宮崎市阿波岐原産母128
その他情報 台数 :大人用9 小人用24
「市民の森森林公園」の詳細はこちら

皇子原公園

神武天皇生誕の地といわれる皇子原は、現在は水と緑にあふれた自然公園になっています。バンガローも充実しており家族や、グループなどで特に夏休みにこれらの施設を利用する方が多くなっています。  公園施設として、1キロ以上のコースを持つ大人でもじゅうぶん楽しめるゴーカートと本物そっくりのように煙をはいて進むミニSLなどの遊具施設と県内でも珍しい自然の渓流を利用した「にじます」の釣堀があります。  この渓流の夏の涼しさは最高で、避暑地としてもじゅうぶんなスポットとなっています。  また、神武の館では、立体映像で神様たちをみることができ、日本が生まれた話などの昔話もわかりやすく展示説明しています。

\口コミ ピックアップ/
9月25日、彼岸花を見に行きました。
木々の下にたくさんの彼岸花がありキレイでした。
木陰を歩くので快適です。
(行った時期:2014年9月)

皇子原公園

所在地 〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-251
交通アクセス (1)高原ICから車で10分
営業期間 開設:通年
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応客室:○
車椅子対応レストラン:○
その他情報 管理者 :高原町観光協会
コテージ・ケビン :ケビン6~30人用16棟
お問い合わせ 0984-42-3393
「皇子原公園」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪