神奈川にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?
目の前に広がる大パノラマの美しい風景…胸いっぱいに息を吸い込んでリフレッシュ!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

仙石原高原

早川の上流にある火口原で,湿原植物が多く天然記念物に指定。ゴルフ場もある。(かながわの景勝50選の地)

\口コミ ピックアップ/
初めて見た時思わずおー!と叫んでしまいました。笑 あたり一面ススキが広がる光景はまさに大自然です。素晴らしい景色でした。
(行った時期:2018年7月28日)

箱根をドライブ中、仙石原のススキを見に来ました。
仙石原全体がススキの穂で覆われて、見事でした。
ちょうど見頃で、沢山の人が訪れていました。
天気は良かったですが、昼間でも冷んやりしていました。
(行った時期:2018年10月21日)

仙石原高原

所在地 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
交通アクセス (1)小田原駅からバスで50分(「湖尻桃源台」行)
その他情報 標高 :660
「仙石原高原」の詳細はこちら

宮ヶ瀬湖

県民の水がめとして、首都圏最大の宮ヶ瀬ダムによる湖。遊覧船が走り、風景が美しい。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても広い湖に自然も豊かなところです。景色を眺めながら散策したり色々楽しめます。マイナスイオンたっぷり感じられます。
(行った時期:2017年9月)

近くまで来る機会があったので初めて訪れてみました。予想以上にとても景色が綺麗でびっくりしました。また行きたいです。
(行った時期:2017年10月)

宮ヶ瀬湖

所在地 〒243-0111 神奈川県愛甲郡清川村ほか2町
交通アクセス (1)本厚木駅からバスで60分
その他情報 面積 :460
お問い合わせ 046-288-3600
「宮ヶ瀬湖」の詳細はこちら

芦ノ湖

\口コミ ピックアップ/
湖畔からの眺め、富士山を望む景観、言うことなしです。
紅葉の季節であれば、色とりどりの鮮やかさが湖面に映り、見る人を魅了させるのがよくわかります。
(行った時期:2018年10月)

これぞ箱根という景色で素晴らしかったです。富士山を望む大きな湖面は、とても穏やかできれいでした。遊覧船がゆっくりとすすんで、観光地らしさもあってよかったです。
(行った時期:2018年3月)

芦ノ湖

所在地 〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根184-1
交通アクセス (1)小田原駅からバスで60分
営業期間 営業:3月1日~12月下旬
その他 観光漁業:釣り場
その他情報 事業者 :芦之湖漁業協同組合
魚介名 :わかさぎ・ブラックバス・うぐい・おいかわ・ふな・こい・ニジマス・ブラウントラウト・姫ます
お問い合わせ 0460-83-7361
ホームページ http://www.ashinoko.or.jp
「芦ノ湖」の詳細はこちら

相模湖

神奈川県相模原市緑区にある「相模湖」は、相模川を相模ダムによって堰き止めて作られた人造湖で、湖の周囲約12km、最大水深45m、有効貯水量4820万立法メートルを誇ります。
遊覧船が就航し、モーターボートや手漕ぎボート、足漕ぎボートの貸し出しも可能。
また、1964年の東京オリンピックではカヌー競技の会場となったことでも知られています。
現在は神奈川県立相模湖漕艇場が設置され、コース距離1000mの関東におけるボート競技の一拠点に。
他にもブラックバス釣りの名所や、湖上花火大会といったイベントも行われており、アクセスの良さから人気スポットとして観光客も年々増加中です。

\口コミ ピックアップ/
相模湖は自然豊かですごく大好きな場所の1つです。
相模湖じたいお散歩も楽しいし、周りにも楽しい施設があるので充実してます。
(行った時期:2018年5月)

まわりは緑に囲まれており、自然を感じることができる湖です!とても大きい湖で迫力があります。ゆっくり過ごせる場所です。
(行った時期:2016年9月)

相模湖

所在地 〒199-0101 神奈川県相模原市緑区与瀬
交通アクセス (1)相模湖駅から徒歩で10分
その他情報 面積 :3.26
「相模湖」の詳細はこちら

由比ガ浜海水浴場

由比ガ浜海水浴場

出典:じゃらん 観光ガイド 由比ガ浜海水浴場

鎌倉の海で最も長いビーチを誇り、夏休み中は大変な賑わい。海の家をはじめ施設は充実しています。

\口コミ ピックアップ/
静かな海を眺めるのが好きで、由比ガ浜海岸に11月に行きました。遠くに見えるヨットをぼーっと見ながらリフレッシュしました。
(行った時期:2017年11月)

由比ガ浜海水浴場は、夏らしい光景が広がっていて。
とってもおすすめの場所ですね♪♪
ビーチがきれいでした。
(行った時期:2017年7月)

由比ガ浜海水浴場

所在地 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ヶ浜海岸
交通アクセス (1)鎌倉駅から徒歩で15分
営業期間 営業時間:7月1日~8月31日 9:00~17:00
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
その他情報 管理者 :鎌倉市
汀線 :890
砂浜幅 :60
時期 :7月上旬~9月上旬<予定) 、9:00~17:00
お問い合わせ 0467-61-3884
ホームページ http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/
「由比ガ浜海水浴場」の詳細はこちら

三保ダム

中川川,玄倉川,世附川をせき止めることで生まれた多目的ダム。秋の紅葉は特に美しく、湖畔にある千代の沢園地展望台から望む富士山とのコラボレーションは絶景です。ここからの展望は「関東の富士見百景」にも選ばれています。

\口コミ ピックアップ/
ダムは大きく、見応えがありますがダム付近が公園となっているので天気のいい日は子供たちと過ごしている方をよく見かけます。
(行った時期:2015年3月16日)

三保ダムは、中川川,玄倉川,世附川をせき止めることで生まれた多目的ダムです。秋の紅葉は特に美しく、湖畔にある千代の沢園地展望台から望む富士山とのコラボレーションは絶景です。ここからの展望は「関東の富士見百景」にも選ばれています。一度は訪れる価値のある景色だと思います!
(行った時期:2017年11月)

三保ダム

所在地 〒258-0111 神奈川県足柄上郡山北町神尾田
交通アクセス (1)新松田駅からバスで50分
その他情報 建築年 :昭和53年
お問い合わせ 0465-78-3711
「三保ダム」の詳細はこちら

丹沢湖

酒匂川上流の人造湖。夏には花火大会が行われ、秋には美しい紅葉が見られます。かながわの景勝50選の地でもあり、湖畔の千代の沢園地展望台から望む富士山は「関東の富士見百景」にも選ばれています。特に紅葉時は絶景が広がります。

\口コミ ピックアップ/
丹沢湖の湖畔に車を停めてユーシン渓谷まで歩きました。山間にある湖はとっても綺麗で日本じゃないようでした。
(行った時期:2016年2月)

自然豊かな山の中にある湖です。広々としていて自然の写真をいろいろな場面でとることが出来ます。いつもそんなに混雑しているということはなくのんびりした時間を過ごすことが出来ます。
(行った時期:2017年6月)

丹沢湖

所在地 〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田
交通アクセス (1)新松田駅からバスで50分
(2)山北駅からバスで35分
その他情報 面積 :218
お問い合わせ 0465-75-2717
「丹沢湖」の詳細はこちら

立石公園

立石とは、波打ち際に突き出た岩のこと。高さ約12メートル、周囲の長さは約30メートル。三浦7石のひとつに数えられる。景勝地として古くから人の心を捕らえ、初代安藤広重もかつてここを「武相名所手鑑」に描いている。公園は整理されていて色とりどりの花が咲くので、観光には季節を選んで行くのもいい。

切り立った岩が象徴的、公園には一面花が咲く

\口コミ ピックアップ/
ココ立石公園から見る富士山は江戸時代に歌川広重が描いているほどの絶景です。伊豆半島、大島まで見える日もあるので特に冬場はお勧めです。
(行った時期:2018年5月)

ここからの夕日の眺めはとても美しく地元でも有名な場所のひとつだそうです!夕焼けの美しさに感動です!
(行った時期:2017年4月)

立石公園

所在地 〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷3-15
交通アクセス (1)JR横須賀線逗子駅より京急バス長井行30分、立石より徒歩1分
駐車場 あり(無料)
50台
「立石公園」の詳細はこちら

稲村ヶ崎

由比ヶ浜の南西端に突き出す懸崖で、かつては霊仙山とつづいていたが、現在はドライブウェイで切断され島のように見える。1333(元弘3)年新田義貞が鎌倉を攻めるとき、黄金作りの太刀を海に投じて潮を引かせたという話は有名である。結核菌・コレラ菌発見などで有名なドイツ人のロベルト・コッホ博士の碑が立つ。また、岬の西側の高台は稲村ガ崎公園になっており、新田義貞の碑や『真白き富士の嶺』の歌で知られるボート遭難の慰霊碑が立ち、遊歩道が設けられている。

\口コミ ピックアップ/
由比ヶ浜から七里ガ浜に向かう途中で、ここだけ海に突き出た小さな岬になっています。夕日がきれいに見える絶景ポイントです。
(行った時期:2017年9月)

鎌倉一との呼び声が高い夕日の絶景スポット。鎌倉市内を1日観光した終わりに、夕方にのんびりと夕日を眺めていました
(行った時期:2017年12月)

稲村ヶ崎

所在地 〒248-0001 神奈川県鎌倉市稲村ヶ埼1丁目
交通アクセス (1)稲村ヶ崎駅から徒歩で5分
その他情報 時代 :鎌倉
ホームページ http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/
「稲村ヶ崎」の詳細はこちら

星ヶ山公園

広々とした草原は、ピクニックに最適。標高814mの位置からは真鶴半島や、伊豆半島、晴れた日は遠くの房総半島まで一望できるビュースポットだ。園内にある「さつきの郷」には、6月上旬頃のさつきの見頃に訪れてみるのがおすすめ。綺麗な景色を眺めながらお弁当を食べたり、1日のんびりくつろごう。

房総半島まで見渡せる穴場のスポット

\口コミ ピックアップ/
すごく広くて景色も良く、歩いているだけで癒されます。
次回は違う時期に行って、四季折々の景色を楽しみたいなと思いました。
(行った時期:2018年3月)

海の眺めがすごいです。かなりの坂道を車で登っていくと公園が整備されていて、雄大な相模湾が見渡せます。
(行った時期:2016年12月)

星ヶ山公園

所在地 〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜
交通アクセス (1)東名厚木ICより小田原厚木道路、R135(真鶴道路)経由、星ヶ山方面へ30分
駐車場 あり(無料)
70台
「星ヶ山公園」の詳細はこちら

稚児ヶ淵

隆起現象によって海面に現われた海蝕台地。稚児ヶ淵の名は、鎌倉相承院の稚児白菊がこの淵に投身したことに由来しています。ここから眺める夕日は美しく、「かながわの景勝50選」にも指定されています。

\口コミ ピックアップ/
湘南旅行に訪れた際、レンタカーで走っているとここにたどり着きました!夕陽がめちゃくちゃ綺麗でした。一生の思い出です。
(行った時期:2018年11月)

ここから眺める夕陽の美しさは別格のものがあります。
夕日を見るためだけに行く価値があると思います。
(行った時期:2018年2月)

稚児ヶ淵

所在地 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目
交通アクセス (1)片瀬江ノ島駅から徒歩で40分
その他情報 規模 :幅50m
お問い合わせ 0466-22-4141
ホームページ http://www.fujisawa-kanko.jp/spot/spot01.html
「稚児ヶ淵」の詳細はこちら

城ヶ島灯台

城ケ島灯台の歴史は古く、慶安元年(1648年)、当時三崎奉行であった安部次郎兵衛が徳川幕府の命によって、航行する船のために島の東端安房崎にのろし台を設けたのが始まり。延宝6年(1678年)にこれを廃して、島の西端に灯明台を設けた。その後、享保6年(1721年)に代官河原清兵衛がふたたびかがり火に変えた。このかがり火による灯台は明治3年8月12日夜まで続いたが、以後フランス人技師の設計造築による新灯台に変わった。この新灯台がわが国2番目の白色光の洋式灯台で、関東大震災(1923年)で損壊したが、大正15年に改築、現在の灯台は今日まで城ケ島沖を航行する船人の心の灯となっている。

\口コミ ピックアップ/
灯台と海がとても素敵な風景を作り出していました。写真映えする景色だと思います。天気の良い日に行くことをオススメします。
(行った時期:2016年11月)

青い空と海に、真っ白な灯台がめちゃくちゃカッコいいですよ。絵になる風景でとても癒されますよ。周りにはお土産屋などもありました。
(行った時期:2017年6月)

城ヶ島灯台

所在地 〒238-0243 神奈川県三浦市三崎城ヶ島
交通アクセス (1)三崎口駅からバスで35分(城ヶ島行バス乗車)
城ヶ島バス停から徒歩で5分
「城ヶ島灯台」の詳細はこちら

御幸の浜海水浴場

御幸の浜海水浴場

出典:じゃらん 観光ガイド 御幸の浜海水浴場

\口コミ ピックアップ/
シーズンオフの時に行きましたが、海には誰もおらず逆にゆっくり過ごすことができました。見晴しがよくて気持ちいです。
(行った時期:2016年5月3日)

御幸の浜海水浴場

所在地 〒250-0012 神奈川県小田原市本町
営業期間 営業:夏 7月1日~8月31日
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 管理者 :小田原市
砂浜幅 :80 、海水浴場区域
利用者数(年間) :39,511人(H22年)
時期 :7月1日~8月31日
お問い合わせ 0465-33-1521(小田原市観光課)
ホームページ http://www.city.odawara.kanagawa.jp/
「御幸の浜海水浴場」の詳細はこちら

三ツ石海岸

初日の出のスポットとしても有名な三ツ石。 三ツ石海岸には多くの磯の生き物が生息しており、干潮時には誰でも簡単に生き物の観察ができる。

\口コミ ピックアップ/
夕焼けで有名な観光地ですが、日中海が青い晴天の時もなかなかきれいなところですよ。写真も南国の海のように撮れました。1月6日午後に立ち寄りましたが、オススメです。
(行った時期:2017年1月6日)

日の出が有名とのことですが、時間の関係で夕暮れ時になってしまいました。それでも十分にその美しさを堪能出来ました
ふだんはなかなか水平線をみることが出来ないので、目の錯覚も起こり
貴重な時間を過ごせました。
(行った時期:2016年7月)

三ツ石海岸

所在地 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
交通アクセス (1)真鶴駅からバスで13分(終点「ケープ真鶴」下車)
お問い合わせ 0465-68-1131
ホームページ http://www.town.manazuru.kanagawa.jp/
「三ツ石海岸」の詳細はこちら

千条の滝

浅間山の麓、蛇骨川にのぞんで美しい樹林の中にあり、水量は多くないが簾のように落ちる清らかな滝。

\口コミ ピックアップ/
千条の滝でマイナスイオンを感じてきました。すごく良いところで、嫌なこともすべてぶっとんでいった気持ちになれました。
(行った時期:2018年11月)

千条の滝に行くと、すぐ目の前、触れるほどの距離の間近で楽しめます。まだ日がささない状態で神秘的な雰囲気でした。
(行った時期:2018年8月)

千条の滝

所在地 〒250-0406 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷
交通アクセス (1)箱根湯本駅から列車で30分
小涌谷駅から徒歩で20分
その他情報 規模 :落差5m/幅25m
「千条の滝」の詳細はこちら

飛烟の滝

飛烟の瀧は、高さ約20メートル・幅約10メートル。名の「烟」は「けむり」の意味で、その名の通り、水しぶきが煙のように立ちこめる瀧です。玉簾の瀧と比べて力強さが感じられます。

\口コミ ピックアップ/
普通の滝よりは小さな滝ですが、流れる姿には風情があり、美しさのあるきれいな滝です。水も美しかったです。
(行った時期:2012年5月)

天成園敷地内、玉簾の滝の隣にあります。こちらのほうが玉簾の滝より高いところから落ち迫力があるように思いました。
(行った時期:2014年11月)

飛烟の滝

所在地 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本
交通アクセス (1)箱根湯本駅から徒歩で15分
お問い合わせ 0460-83-8500
「飛烟の滝」の詳細はこちら

早川

\口コミ ピックアップ/
穏やかな流れの川で夏にはホタルが見られるそうです。釣りをしている人もよく見かけます。箱根湯本駅近くのあじさい橋周辺からの眺めは撮影スポットにもなっています。
(行った時期:2014年10月)

芦ノ湖の湖尻から流れ出て、小田原近くで相模湾に注いでいます。箱根湯本の温泉街も流れていました。きれいな景色のところが多く、特に紅葉の時期はきれいですね。
(行った時期:2016年11月)

早川

所在地 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野
交通アクセス (1)箱根湯本駅から(すぐ前)
料金 その他:その他:900円 現場売は1,300円、年間料金8,500円
その他 観光漁業:釣り場
その他情報 事業者 :早川、河川漁業協同組合
魚介名 :アユ,マス
お問い合わせ 0460-85-5161
「早川」の詳細はこちら

石小屋ダム

宮ヶ瀬ダムから放流された水を受け止め、勢いを弱めて中津川へ流しています。渓谷にマッチした景観が見どころです。

\口コミ ピックアップ/
宮ケ瀬ダムの副ダムとして発電に使われているそうです。ダムだけでなくその周辺の景色がとてもきれいです。
(行った時期:2018年4月)

宮ケ瀬ダムから500m位下流にある小さなダムです。宮ヶ瀬ダムから放流
された水を受け止め、勢いを弱めて流しています。新石小屋橋や大沢の滝と
繋がり、渓谷の景色は素晴らしいものがあります。
(行った時期:2017年10月2日)

石小屋ダム

所在地 〒243-0307 神奈川県愛甲郡愛川町半原5423先
交通アクセス (1)東名高速厚木ICから車で50分(IC~国道129号~国道412号「清正光入口バス停」交差点左折)
(2)圏央道相模原・愛川ICから車で30分(国道129号を愛川方面へ県道65号・54号、国道412号経由国道412号「清正光入口バス停」交差点左折)
その他情報 建築年代1 :平成12年
お問い合わせ 046-281-6911
ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/
「石小屋ダム」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪