春休み・GW・夏休みに行きたい、宮崎のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
花の名所から、大迫力の関之尾滝や神秘的な雰囲気を醸し出している真名井の滝など、癒しのスポットがたくさん!マイナスイオンを満喫しよう!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

西都原の桜

点在する古墳群の間に2000本のソメイヨシノが咲く花の公園。これらは大正時代の初めに植栽されたもので,花まつり期間中は例年昼夜を問わず10万人以上の花見客で賑う。

\口コミ ピックアップ/
桜と菜の花が広がる景色に癒されました。桜満開でたくさんの人が来ていましたが、とても広いのでゆっくり楽しめました。春爛漫を感じることができてオススメです。
(行った時期:2018年3月)

季節毎に変わる花畑のカラーがとても綺麗です。家族、カップル、友達と誰と行っても楽しめる場所。満開の時期に是非!
(行った時期:2017年4月)

西都原の桜

所在地 〒881-0005 宮崎県西都市三宅字西都原
交通アクセス (1)宮崎交通西都営業所からバスで5分
料金 備考:無料
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月上旬
お問い合わせ 0983-43-3222
予約先 0983-43-3222
「西都原の桜」の詳細はこちら

垂水公園の桜

園内には約3500本の桜が植えられており,3月下旬ごろから春を迎えるかのように咲きはじめる。また,満開時には桜まつりが開かれ,各種の催しで賑う。照明にライトアップされた夜桜も見物である。

\口コミ ピックアップ/
道路沿いにたくさんの桜の木があります。ドライブコースに入れても良いかと思います。桜の時期がオススメです。
(行った時期:2016年4月)

道路沿いにたくさんの桜が咲き、まさに桜のトンネルです。
普段はひっそりとしていますが、桜の時期は平日でも人や車がたくさんです。
(行った時期:2015年4月1日)

垂水公園の桜

所在地 〒880-0044 宮崎県宮崎市瓜生野

交通アクセス (1)宮崎駅から車で25分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬
「垂水公園の桜」の詳細はこちら

母智丘神社

神社のある丘の頂上には陰陽石と呼ばれる巨石があり、古くは石峯と呼ばれた。この石の穴に狐が棲むと言われ、お稲荷さんの祠ができ、信仰されていた。
明治3年に都城地頭となった三島通庸がここに社殿を建て、参道に桜を植え整備し、母智丘神社と命名したと伝えられている。

\口コミ ピックアップ/
都城にある神社です。サクラが綺麗でもとても有名なスポットでもあります。パワースポットですので、オススメ。
(行った時期:2018年7月)

言わずとしれた、都城の桜の名所です。多数の迫力ある桜が圧巻でした。気候も良く気持ち良く過ごせました。
(行った時期:2017年3月)

母智丘神社

所在地 〒885-0091 宮崎県都城市横市町6691
交通アクセス (1)西都城駅からバスで20分
お問い合わせ 0986-23-2615
ホームページ http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp
「母智丘神社」の詳細はこちら

城山公園

延岡城址を整備して作られた城山公園は、市の中心部にあり、市民の憩いの場所となっています。1993年に復元された北大手門をはじめ、高さ22mの「千人殺しの石垣」などの他、季節には全国的にも珍しいヤブツバキの群生や、桜が咲き、頂上には、人の手で時を告げる城山の鐘があります。この場所は、市街地が一望できる上、延岡のシンボル的な存在から、延岡に来られた観光客の多くが訪れます。

\口コミ ピックアップ/
宮崎県内の桜の名所として有名です。園内は、とても静かで、ゆったりした時間を過ごせます。時折鳴る鐘の音も風情があって良いです。階段を上ると延岡市内が見渡せるので、景色も楽しめます。
(行った時期:2013年4月)

桜が咲き乱れる城山公園はお花見スポットです。とても広くいつ行っても人が多くて眺めもよくて最高です!オススメです
(行った時期:2014年4月)

城山公園

所在地 〒882-0813 宮崎県延岡市東本小路
交通アクセス (1)延岡駅からバスで10分
お問い合わせ 0982-22-7046
ホームページ http://www15.ocn.ne.jp/~nobekan/
「城山公園」の詳細はこちら

椎八重公園のツツジ

椎八重公園のツツジ

出典:じゃらん 観光ガイド 椎八重公園のツツジ

4.6haの園内に約6万本のクルメツツジと50本の八重桜が同時に咲き誇り、真紅のツツジと背景となる山の緑のコントラストが対照的で、なんともいえない情緒を醸し出しています。丘の上の展望台からの眺望もおすすめ。つつじまつり期間中には、ツツジとしゃくなげの苗の無料配布イベントもあります。

\口コミ ピックアップ/
シーズン真っ最中に訪問したので、真っ赤やピンクのツツジの花が満開を迎えていました。とても美しかったです。
(行った時期:2018年4月)

満開のツツジは見事でとてもきれいでした。展望台からの眺めも最高です。公園もとてもきれいでゆったり過ごせます。
(行った時期:2014年4月)

椎八重公園のツツジ

所在地 〒889-1911 宮崎県北諸県郡三股町長田椎八重
交通アクセス (1)三股駅からバスで20分
料金 備考:無料
その他 植物:ツツジ
その他情報 時期 :4月中旬~4月下旬
お問い合わせ 0986-52-9085
「椎八重公園のツツジ」の詳細はこちら

久峰総合公園

桜の時期は最高です。夜は桜のライトアップもしてロマンチックな雰囲気になります。陸上競技場・子供広場・野球場・テニスコート・アスレチック広場・展望台・多目的広場・パターゴルフ場(天然芝)・弓道場・四半的弓道場。

\口コミ ピックアップ/
敷地が広くて、運動やスポーツ、散歩など、自然豊かで、のんびりと過ごせると思います。長い滑り台や子供向けの遊具もあるので、子供連れでも十分楽しめます。夏場は、噴水もあり、小さな子供達が水遊びをしたりしてました。駐車場も広いです。
(行った時期:2017年10月)

桜が咲いている時期には、是非行きたい場所です。
公園内にたくさんの桜が咲いています。私たちが訪れた時は雨でしたが、散った花びらが道路にいっぱいで風情がありました。
(行った時期:2014年3月29日)

久峰総合公園

所在地 〒880-0212 宮崎県宮崎市大字下那珂13754
交通アクセス (1)佐土原駅から徒歩で15分
営業期間 休業:年末年始
料金 備考:テニスコート 一般 300円(1コート1時間,照明は別料金),高校生以下 1500円/パターゴルフ 一般 250円,中学生以下 150円
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応レストラン:○
その他情報 面積 :24ha
お問い合わせ 0985-73-2782
ホームページ http://www.town.sadowara.miyazaki.jp/product/establish02.html
「久峰総合公園」の詳細はこちら

那智の滝

春には、梅・桜、夏には新緑、秋にもみじと、四季折々の花が美しい。

\口コミ ピックアップ/
有名なパワースポット、一度は行ってみたかった滝。実際見るととても迫力もあり、周辺の緑や清流のせせらぎに癒された。
(行った時期:2014年7月)

夏に行ったのですがマイナスイオンが涼しくて良かったです。人もあまり多くなかったので気兼ねなくゆっくりできました。
(行った時期:2015年8月)

那智の滝

所在地 〒882-0017 宮崎県延岡市川島町
交通アクセス (1)延岡駅からバスで15分
料金 備考:無料
その他情報 規模 :落差20m
お問い合わせ 0982-34-7833
「那智の滝」の詳細はこちら

飫肥城跡

飫肥杉の茂る城跡には、復元された大手門・平城松尾の丸・藩校振徳堂や広い石段・苔むした壮大な石垣が残り往時を偲ばせる。創築年代は不明だが、島津氏と伊東氏の間で84年に渡る攻防が演じられた。1587年(天正15年)伊東祐兵が封ぜられ、その後五万一千石の居城として明治に至った。城域は周囲2.5kmと広大で、本丸跡には伊東藩にまつわる資料を展示した飫肥城歴史資料館が立つ。◎伊東祐相(1811-73)飫肥生れ。飫肥藩藩主。「間引き」の禁止、藩学興隆のための振徳堂創立に尽力。安井息軒らを教授に招き一般の向上心を誘う。詩歌、絵画にも長ずる。東京で没。

\口コミ ピックアップ/
真っ直ぐに伸びる壮観な飫肥杉の中で咲く桜。左右に振れる道順の最中や石段の途中など、至るところ桜が咲きます。城内の一番奥の飫肥杉が林立する暗がりの林から見える桜は、明暗のコントラストで何ともキレイでした。
(行った時期:2017年4月9日)

飫肥の街歩きのときのメインゾーンです。大きな門が残っていて、中には歴史展示館もあります。お堀や石垣なども残っています。緑がきれいな時期でよかったです。
(行った時期:2017年4月)

飫肥城跡

所在地 〒889-2535 宮崎県日南市飫肥大手
交通アクセス (1)飫肥駅から徒歩で10分
営業期間 公開:9:30~16:30
休業:12月29日~12月31日
料金 大人:大人:600円 入館有料施設 団体(20名以上) 500円
大学生:大学生:450円 入館有料施設 団体(20名以上) 400円
高校生:高校生:450円 入館有料施設 団体(20名以上) 400円
中学生:中学生:350円 入館有料施設 団体(20名以上) 300円
小学生:小学生:350円 入館有料施設 団体(20名以上) 300円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
その他情報 時代 :不詳
お問い合わせ 0987-31-1134
ホームページ http://www.kankou-nichinan.jp/
「飫肥城跡」の詳細はこちら

観音池公園

池を中心に、ボート・パターゴルフ・キャンプ場・バンガロー・観覧車等のある広場など施設が多く霧島盆地の家族型レジャーランドとして親しまれている。

\口コミ ピックアップ/
入り口から桜がスゴく、アーチには感動しました!!桜の時期以外に行った事がないんですが、桜満開の時期はオススメの場所です!!
(行った時期:2015年3月)

3月末~4月上旬には桜が咲き、とてもキレイです。御花見をしているグループがたくさんあり、また、温泉や公園で遊ぶことも出来るので子供から大人まで楽しめる場所だと思います。
(行った時期:2016年4月9日)

観音池公園

所在地 〒885-1205 宮崎県都城市高城町石山4195
交通アクセス (1)山之口駅からタクシーで10分
(2)宮崎道都城ICから車で10分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
お問い合わせ0986-58-6139
「観音池公園」の詳細はこちら

三ヶ所神社

宮崎県の有形文化財に指定されている三ヶ所神社は西暦900年後半頃に創建され、流れは総檜造りで、建築風と彫刻は近世の傑作といわれている。境内には約12,000本のシャクナゲが植えられており、4月中旬頃から見頃を迎える。

\口コミ ピックアップ/
隠れた桜の名所ではないでしょうか。
学業成就の神社として知られていますが、境内の
しだれ桜が見事です。
(行った時期:2017年4月)

しだれ桜で有名な浄専寺のすぐそばに三ケ所神社があります。春にはシャクナゲが咲き誇ります。9月には荒踊りも奉納されます。
(行った時期:2016年5月)

三ヶ所神社

所在地 〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所宮ノ原
交通アクセス (1)松橋ICから車で75分
(2)役場から車で5分
その他 文化財:都道府県指定重要文化財
駐車場 無料:100台
その他情報 創建年代 :1818年
お問い合わせ 0982-82-1200
ホームページ http://gokase-kanko.jp
「三ヶ所神社」の詳細はこちら

長田峡

緑の大変美しい峡谷。

\口コミ ピックアップ/
夏になると涼しくて気持ち良かったです。空気が澄んでいて癒されて大好きな場所です。何度も行きたくなります。
(行った時期:2017年7月)

夏になると涼みにいきます。駐車場から歩いて少し下りていくのですが、川の音と木々の音、匂い…全てに癒されます!
凄くオススメしたいと思います。
(行った時期:2012年8月)

長田峡

所在地 〒889-1911 宮崎県北諸県郡三股町長田
交通アクセス (1)三股駅からバスで15分
その他情報 規模 :延長8km
お問い合わせ 0986-52-9084
「長田峡」の詳細はこちら

あじさい公園

標高210mにそびえたつ展望台からは、霧島連山を眼前に霧島盆地が一望できる。21種類の28,000株を植栽。あじさいの花の見頃は6月初~中旬頃。

\口コミ ピックアップ/
街を見おろせる小高い丘の上にある公園です。
アジサイの開花時期には、大型観光バスもやってきます。
アジサイはもちろん花菖蒲も咲いていてきれいです。
(行った時期:2017年6月11日)

公園内の遊歩道沿いに、約28000本のあじさい。城址の展望台から全景を眺めることが出来ます。
菖蒲園もありました。
(行った時期:2014年6月)

あじさい公園

所在地 〒889-1802 宮崎県都城市山之口町口大字花木1630
交通アクセス (1)山之口駅から車で3分
営業期間 開園:8:30~17:00
料金 備考:無料
その他 駐車場:70台(無料)
展望台:○
遊具広場:○
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
その他情報 面積 :6.9ha
お問い合わせ 0986-57-3111
「あじさい公園」の詳細はこちら

出の山公園

全国名水百選に選ばれた出の山湧水のもと、美しいゲンジボタルが観賞できる。シーズン中に開かれる「出の山ホタル恋まつり」では、名水百選に選ばれた湧水で淹れたお茶を味わう事ができる。

\口コミ ピックアップ/
ホタルを見ることができることで有名です。
その時期になるとありえないほどたくさんのホタルが舞っているのを見れます。
(行った時期:2013年6月)

霧島連山からの湧水がたまる出の山池を中心とした公園です。園内には遊歩道があり、歩きながら森林浴が楽しめます。
(行った時期:2016年5月)

出の山公園

所在地 〒886-0005 宮崎県小林市南西方
交通アクセス (1)JR吉都線(えびの高原線)小林駅から車で15分
(2)宮崎道小林ICから5分
料金 備考:無料
その他情報 見られる期間 :5月中旬~6月上旬
ホタルの種類 :ゲンジボタル
イベント情報 :出の山ホタル恋まつり
イベント期間 :5月中旬~6月上旬
駐車場有無 :あり
駐車場収容台数 :約50台
駐車場料金 :無料
駐車場備考 :イベント当日の夜は交通規制あり。近隣の臨時駐車場(有料)を利用
お問い合わせ 0984-23-1174(小林市役所商工観光課(小林市観光協会:0984-22-8684))
「出の山公園」の詳細はこちら

関之尾滝

大淀川を本流とする庄内川上流に位置し、幅40m、高さ18mにも及ぶ大滝。木々の間から流れ落ちる男滝、女滝がある。「日本の滝100選」にも選ばれている名勝地である。滝上流には世界有数の甌穴(小石や水流で川床の岩盤が削られたもの)があり、国の天然記念物に指定されている。長い歳月をかけてできた大小さまざまな深い窪み(甌穴)が、溶結凝灰岩の河床に刻み込まれている。その形成は現在も進行中で、このような甌穴群は世界でもめずらしく、地質学上貴重なものである。滝から上流600m、最大幅80mに渡って広がる甌穴群は迫力がある。

\口コミ ピックアップ/
大滝、男滝、女滝とあります。岩がごつごつとあり豪快な印象の滝でした。水しぶきもすごいです。夏に行くと涼しくていいです。
(行った時期:2017年8月)

関之尾滝はとってもきれいな滝です。夏の暑い時期に行くのがおすすめで、マイナスイオンたっぷり。ぜひ癒されてください。
(行った時期:2015年7月)

関之尾滝

所在地 〒885-0113 宮崎県都城市関之尾町6843-20
交通アクセス (1)西都城駅からバスで25分(「霧島神宮」行き「関之滝」下車)
バス停から徒歩で3分
(2)都城ICから車で20分
駐車場から徒歩で2分
その他情報 規模 :落差18m幅40m 、日本の滝100選
お問い合わせ 0986-23-2615
「関之尾滝」の詳細はこちら

真名井の滝

阿蘇の溶岩が流れ、浸食されて生まれたV字型の渓谷にかかる滝です。 高千穂峡は、昭和9年11月20日名勝・天然記念物に指定されています。
夏休みの期間は滝のライトアップもあり、午後10時まで楽しめます。
滝の周辺には、釣り堀や淡水魚水族館もあります。

\口コミ ピックアップ/
見てるだけで この猛暑を忘れさせてくれるような 清涼感があり、マイナスイオンたっぷりでいやされました!
(行った時期:2018年9月)

エメラルドグリーンに輝く神秘的な滝です。とても静かな場所で水が流れる音や風の音に研ぎ澄まされ、癒される空間です。
(行った時期:2015年8月)

真名井の滝

所在地 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通アクセス (1)高千穂バスセンターから車で10分
高千穂バスセンターから徒歩で30分
営業期間 その他:夏 高千穂峡ライトアップ 日没~22:00(夏休み期間)
その他情報 規模 :落差17m 、日本の滝百選に選ばれている。
お問い合わせ 0982-73-1212
ホームページ http://www.town-takachiho.jp/
「真名井の滝」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪