春休み・GW・夏休みに行きたい、鹿児島県のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
歴史に触れるスポットや絶景を望む「桜島」など、鹿児島を楽しめるスポット満載!
また、自然豊かな地だからこそ、桜や海など季節を肌で感じる場所も多数ご紹介します。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

霧島神宮

霧島町中央部。神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。老杉が茂り荘厳な雰囲気。6 世紀に造られ、ニニギノミコトを祀っている。天照大神は孫であるニニギノミコトにこの国を治めよと命令した。ニニギノミコトは三種の神器を譲り受け、7 人のお供の神と1 人の道案内の神と共に高千穂の峰に降りたという天孫降臨の神話に由来する。

\口コミ ピックアップ/
鮮やかな赤色の神社でそれだけでもすごいっ!と思うのに桜のシーズンに行ったらその2つのコントラストがめっちゃ綺麗でした!駐車場にまで桜が咲いていました!人が多いかなと思ったのであえて夕方に行きました!是非桜シーズンに行ってみてください♪
(行った時期:2015年4月)

神聖な場所で、木々も沢山あって空気も澄んでて、清々しい気持ちになれました。
桜の時期は最高と思います。
(行った時期:2017年4月)

霧島神宮

所在地 〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
交通アクセス (1)霧島神宮駅からバスで15分
バリアフリー設備 車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
オムツ交換台:○
その他情報 創建年代 :370年
お問い合わせ 0995-57-0001
ホームページ http://www.kirishimajingu.or.jp/
「霧島神宮」の詳細はこちら

桜島

鹿児島のシンボルといわれる桜島は、北岳・中岳・南岳と相接している複合活火山で、
古代から噴火の記録が数多く残っています。
東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77平方kmで、1914年に起きた噴火により、大隅半島と陸つづきになりました。
山裾が海まで広がっているために平地はほとんどないが、海岸沿いのなだらかな場所は農業用地としての利用も。
ただし、木々の少ない山肌と、火山灰などの影響による土壌の悪さもあり、保水性が低く、川はほとんどが枯れてしまっていますが、
海の中にそびえ立つその迫力は観光地としても人気で、日本の地質百選や特定16火山のひとつにも選ばれています。

\口コミ ピックアップ/
車でドライブをしました。展望台へ行きましたが、火山灰が積もった道路など普段は経験できない体験ができました。オススメです。
(行った時期:2017年5月)

鹿児島に行くといつも噴煙上げてて晴れた日には綺麗です。なぜこんなにも魅力されるんだろ。ずっと見てしまいます。
(行った時期:2016年7月)

桜島

所在地 〒891-1412 鹿児島県鹿児島市桜島 二俣町
交通アクセス (1)鹿児島本港/フェリー/15分
その他情報 標高 :1,117m
お問い合わせ 099-224-1111
「桜島」の詳細はこちら

仙巌園(磯庭園)

仙巌園(磯庭園)

出典:じゃらん 観光ガイド 仙巌園(磯庭園)

仙巌園。島津光久の別邸。錦江湾を池、桜島を築山として築庭。自然と人工とが調和した借景式庭園。隣りには、島津家800年の歴史を学ぶことができる尚古集成館がある。

\口コミ ピックアップ/
やっぱり晴れの日に行くのがオススメ。桜島が力強く迎えてくれます。綺麗な庭園は遠くから見ても圧巻です。
(行った時期:2017年4月)

春先の新緑出かかった頃に行きましたが、緑が鮮やか過ぎてすばらしかったです。やっぱり日本庭園は違いますね。
(行った時期:2016年3月)

仙巌園(磯庭園)

所在地 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町磯9700-1
交通アクセス (1)鹿児島中央駅からバスで30分
営業期間 公開:8:30~17:30
休業:年中無休
料金 備考:(庭園コース)大人(高校生以上)1000円 小中学生500円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 その他 :築庭年:1658年
お問い合わせ 099-247-1551
ホームページ http://www.senganen.jp/
「仙巌園(磯庭園)」の詳細はこちら

吉野公園

広い敷地を芝生でおおった自然公園。花の名所でもあり展望もよい。

\口コミ ピックアップ/
吉野公園は、鹿児島の花見の名所です。土日祝日だけでなく夜桜を楽しむ人も多く見られます。アスレチックもあるので子連れでも退屈しません。
(行った時期:2018年4月)

鹿児島市内からは少し距離がありますが車があれあばいいドライブになります!行くなら絶対に春!!桜がとてもきれいです。
(行った時期:2018年4月)

吉野公園

所在地 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町7955
交通アクセス (1)鹿児島中央駅からバスで35分
営業期間 公開:4月~6月・9月 午前6時00分~午後7時00分、7・8月 午前6時00分~午後7時30分、10月 午前6時00分~午後6時00分、11月~2月 午前7時00分~午後5時00分、3月 午前7時00分~午後6時00分
休業:12月29日~12月31日
料金 備考:無料
その他情報 面積 :30.9ha
「吉野公園」の詳細はこちら

鹿児島県霧島アートの森

鹿児島県霧島アートの森

出典:じゃらん 観光ガイド 鹿児島県霧島アートの森

霧島連山の北にある栗野岳の中腹、標高700mの大自然の中に広がるスケールの大きな野外美術館。「野外展示広場」と「樹林ゾーン」には国内外の22名の優れた作家の現代彫刻が展示されている。石・鉄・プラスチックなどいろんな素材で作られた野外彫刻は自然の中で楽しみながら鑑賞できる。体験ものも有り。

緑の中に並ぶ野外アート作品の数々

\口コミ ピックアップ/
アートが凄い場所なのかと思っていましたが、森林の中を散策できたり、広場でまったりしたり、とても癒される場所でした。
(行った時期:2013年8月)

霧島の山の中にある霧島アートの森。とても広い敷地の中に様々なアートがあります!時々鹿にも会うことができます!
(行った時期:2017年4月)

鹿児島県霧島アートの森

所在地 〒899-6201 鹿児島県姶良郡栗野町木場6340-220
交通アクセス (1)九州道栗野ICより霧島方面へ20分
営業期間 営業:9時~17時(夏休み期間土日祝~19時)入館~各30分前
定休日:月
休業:定休日が祝の場合は翌日休、年末年始、2月臨時休園有
料金 大人:300円
その他:小中学生150円、高校大学生200円、グループ特典20名以上2割引
駐車場 あり(無料)
200台
「鹿児島県霧島アートの森」の詳細はこちら

フラワーパークかごしま

フラワーパークかごしま

出典:じゃらん 観光ガイド フラワーパークかごしま

東京ドーム約8倍の広大な敷地を誇る国内最大級の植物園。自然に近い形で、様々な花や植物を園内に配置している。

\口コミ ピックアップ/
様々な種類のお花が咲いていました。お天気もよかったのですごく癒されました。のんびりしたい方におすすめです。
(行った時期:2015年5月)

長崎鼻の近くにあります。指宿観光の際に寄りました。さまざまな南国の花をみることができとても心が癒されました。夜のイルミネーションもとても素敵です
(行った時期:2018年4月)

フラワーパークかごしま

所在地 〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611
交通アクセス (1)JR山川駅からバスで20分
(2)JR指宿駅からバスで35分
営業期間 開園:9:00~17:00 入園は16:30まで
休園:12月30日~12月31日
料金 大人:大人:620円 20名以上の団体:490円
高校生:高校生:620円 20名以上の団体:490円
中学生:中学生:300円 20名以上の団体:240円
小学生:小学生:300円 20名以上の団体:240円
幼児:幼児
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応レストラン:○
盲導犬の受け入れ:○
点字案内:○
手話スタッフ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 入館者数(年間) :約150,000人(平成25年度)
お問い合わせ 0993-35-3333
予約先 0993-35-3333
ホームページ http://www.fp-k.org/
「フラワーパークかごしま」の詳細はこちら

照国神社

島津斉彬を祀る。境内に斉彬・久光の銅像が建ち記念館がある。境内裏手から城山展望台遊歩道がある。

\口コミ ピックアップ/
毎年7月にある照国神社の六月燈(神社の夏祭り鹿児島独特の呼び方)に合わせて参拝しました。数々の灯篭の作品の列の中を人垣をかきわけかきわけ進んで社にたどり着来ました。ダイナミックな、祭りで、露店と沢山でて
とても盛り上がって楽しかったです。神社の境内には庭園があって、そこの散策も良かったです。とにかく灯篭の作品群が凄かったです。
(行った時期:2018年7月)

島津斉彬公を祀っている神社で、神社内は広く、綺麗に整備されていました。毎年7月に行われる有名な’六月灯’の時に来てみたい。
(行った時期:2018年7月)

照国神社

所在地 〒892-0941 鹿児島県鹿児島市照国町19-35
交通アクセス (1)鹿児島中央駅からバスで10分(天文館で下車。)
天文館から徒歩で5分
バリアフリー設備 EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子対応トイレ:○
その他情報 創建年代 :1864
お問い合わせ 099-222-1820
「照国神社」の詳細はこちら

丸尾滝

温泉の湯が簾状に落ちる湯の滝。夜間照明に映える。

\口コミ ピックアップ/
霧島神宮の帰りに立ち寄りました。
迫力があり、空気もきれいで、写真映えする景色でした。夏に行くと涼しさもかんじられました。
(行った時期:2017年7月)

温泉地としても有名な霧島山の中にある、神秘の滝。マイナスイオンをたっぷり含んだ滝は、日頃の疲れを癒してくれるかのよう。
(行った時期:2018年7月)

丸尾滝

所在地 〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂
交通アクセス (1)霧島西口駅から車で30分
その他情報 規模 :落差23.4m
お問い合わせ 0995-45-5111((代))
「丸尾滝」の詳細はこちら

開聞岳

鹿児島県の薩摩半島の最南端に位置し,標高が924mで日本百名山の一つです。別名薩摩富士とも呼ばれ,まさに指宿のシンボルと言うにふさわしい美しい山です。ゆるやかならせん状の登山道は,老若男女を問わず親しみやすく頂上を極めることができます。頂上から望む大パノラマは圧巻で、霧島,屋久島,鹿児島の観光名所を一度に味わえます。登山にかかる時間の目安として,登りで3時間,下りで2時間30分程度。

\口コミ ピックアップ/
線路と開聞岳を一緒に写真に撮るほうが様になります。山の急な斜度も開聞岳の特徴と思いますが、そういう点も含めて遠くからゆっくり眺めたらきれいです。
(行った時期:2018年7月)

とにかく行く価値あり。山の形も美しく自然も感じられるところです。ぜひもう一度訪れたい場所になりました。お天気の良い日は本当に最高ですね!
(行った時期:2018年7月)

開聞岳

所在地 〒891-0602 鹿児島県指宿市開聞十町
交通アクセス (1)JR開聞駅から徒歩で20分(登山口まで)
その他 指定公園:国立公園、霧島屋久国立公園
その他情報 標高 :924m
お問い合わせ 0993-32-5566
ホームページ http://youkoso-ibusuki.com/top/modules/pico/index.php?content_id=177
「開聞岳」の詳細はこちら

城山展望所(鹿児島市)

城山展望所(鹿児島市)

出典:じゃらん 観光ガイド 城山展望所(鹿児島市)

高さ107mの緑の丘一帯には600種以上の亜熱帯植物が茂る。一望する桜島の景観は絶景。錦江湾・鹿児島市街や北に霧島連山,南に開聞岳と大パノラマが楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
大雨が降った翌日のわりには足元も緩むことなく歩けました。新緑のマイナスイオンをたっぷり浴びることができます。
(行った時期:2016年5月)

7月の晴れた日に行きました。青い空と見渡せる街の風景がすごく絶景で時間を忘れるほど見入ってしまいました。
(行った時期:2016年7月)

城山展望所(鹿児島市)

所在地 〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町
交通アクセス (1)鹿児島中央駅から車で
「城山展望所(鹿児島市)」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪