- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西教寺〜風鈴参道通り抜け〜
所在地を確認する



西教寺〜風鈴参道通り抜け〜について
音で涼を感じる「西教寺〜風鈴参道通り抜け〜」が、今年も開催されます。昔からお堂の軒の四隅に「風鐸(ふうたく)」が吊るされています。風は疫病を運ぶと考えられ、風鐸が音を立てることにより、音の聞こえる場所は浄域とされ、邪気を払うとされていました。江戸時代には、風鐸が風鈴と名を変え庶民に定着したといわれています。西教寺では、僧侶がひとつひとつ手塗したガラス風鈴など、境内に3000個の風鈴が吊るされ、その一斉に奏でる音色は圧巻です。会期中は、風鈴絵付け体験(有料)や特別風鈴朱印も行われます。
西教寺〜風鈴参道通り抜け〜のクチコミ(0件)
西教寺〜風鈴参道通り抜け〜の基本情報
名称 | 西教寺〜風鈴参道通り抜け〜(さいきょうじ ふうりんさんどうとおりぬけ) |
---|---|
所在地 |
〒520 - 0113 滋賀県大津市坂本5-13-1
|
開催期間 | 2025年6月21日〜9月21日 9:00〜17:00(受付は16:30まで) |
開催場所 | 大津市 西教寺 |
交通アクセス | 京阪「坂本比叡山口駅」から徒歩25分もしくは江若バス「西教寺」すぐ、またはJR湖西線「比叡山坂本駅」から徒歩30分もしくは江若バス「西教寺」すぐ |
料金 | 拝観料/大人500円 |
問合せ先 | 西教寺 077-578-0013 |
ホームページ | http://saikyoji.org/ |