- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大阪の民藝運動−三宅忠一の眼−
所在地を確認する


大阪の民藝運動−三宅忠一の眼−について
実業家で民藝運動家の三宅忠一(1900〜1980年)の活動を紹介する春季特別展が、大阪日本民芸館で開催されます。柳宗悦の『工藝の道』を読み民藝運動に参加した三宅は、1950年、大阪市に「日本工芸館」を設立し(現在は休館)、日本各地の優れた工芸品の美しさを関西で広く紹介しました。1959年に柳が会長を務める「日本民藝協会」を離れ、「日本民芸協団」を設立、以降は日本工芸館と日本民芸協団を拠点に独自の民藝運動を展開しました。一方、1970年の大阪万博では、東京の「日本民藝館」と関西財界有志が協力し、パビリオン「日本民藝館」を出展しました。1972年には収蔵品の一部と建物を引継ぎ「大阪日本民芸館」が開館し、現在まで国内外の工芸品や作家による新作を蒐集・展示しています。同展覧会では、三宅忠一から始まった大阪の民藝運動の足跡が、日本工芸館と大阪日本民芸館の作品を通して紹介されます。
大阪の民藝運動−三宅忠一の眼−のクチコミ(0件)
大阪の民藝運動−三宅忠一の眼−の基本情報
名称 | 大阪の民藝運動−三宅忠一の眼−(おおさかのみんげいうんどう みやけちゅういちのめ) |
---|---|
所在地 |
〒565 - 0826 大阪府吹田市千里万博公園10-5
|
開催期間 | 2025年3月6日〜7月15日 10:00〜17:00(入館は16:30まで) ※休館日は毎週水曜 |
開催場所 | 大阪府吹田市 大阪日本民芸館 |
交通アクセス | 大阪モノレール「公園東口駅」から徒歩15分、または大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩15分、またはJR京都線「茨木駅」からバス「日本庭園前」〜徒歩15分 |
主催 | 公益財団法人大阪日本民芸館 |
料金 | 一般710円、大高生450円、中小生100円 ※日本庭園と自然文化園も入園可 |
問合せ先 | 大阪日本民芸館 06-6877-1971 |
ホームページ | https://www.mingeikan-osaka.or.jp/ |
- 情報更新日:2025年02月27日
- 情報提供元:協同組合i-TAK