あそこ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
あそこ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
あそこからの目安距離 37.5km
田辺市本宮町本宮/文化史跡・遺跡
- 王道
兎に角大きい! ここに本宮があったと思わせる広大な敷地にたつ大鳥居は圧巻。川の流れが間近で、大洪水も納得。 by はまちゃんさん
熊野本宮大社がもともとあった場所。明治22年8月の水害で流されました。
-
あそこからの目安距離 35.9km
田辺市本宮町湯峯/日帰り温泉
- 王道
- 子連れ
歴史のあるお湯です。色が変わるらしいですが私が入った時は透明でした。みなさんも歴史を感じにいらっしゃい。 by のりじいさん
湯治場の風情漂う温泉街の一角に位置する、小栗判官も体を癒したという湯の峰温泉。湯の谷川の河原に建つ山小屋風の建物が目印。自然石をくりぬいた風趣満点の湯船が自慢。大人が2人...
-
ネット予約OK
あそこからの目安距離 4.0km
田辺市新庄町/カヌー・カヤック
- 子連れ
大人2人での参加です。 初めてなので、何もわからないまま現地に行きましたが、ガイドさんがとても丁寧に教えてくださるので、なんの心配もなく楽しめました。... by たみおさん
-
ネット予約OK
あそこからの目安距離 3.3km
田辺市目良/スキューバダイビング
- 一人旅
冬は大阪から電車で須江に行って魚の大群を見て楽しむ--とばかり思っていました。田辺にもイサキ、アカオビハナダイの大群が群れててびっくり。田辺の海の景色は... by ちちこちゃんさん
-
ネット予約OK
あそこからの目安距離 36.2km
田辺市本宮町渡瀬/日帰り温泉
- 王道
内湯は熱め。 露天風呂は広く、4つの湯船があり、1つ目は内湯とつながっています。 なのでちょっと熱め。 2つ目から4つ目はちょうどいい湯加減でした。 ... by タッチさん
大露天風呂と4つの家族専用貸し切り露天風呂を備えるホテル。自然を肌で感じながら入浴できる貸し切り風呂は広々としていて開放感を存分に味わう事ができると家族連れに人気。5つの...
-
あそこからの目安距離 21.1km
田辺市中辺路町近露/道の駅・サービスエリア
- 王道
熊野古道は、あちこちから入れます。中辺路もそのひとつで、少しだけ体験コースてきな感じでしょうか。道の駅からですので、安心ですよね。 by かつさん
国道311号線沿いで、熊野古道中辺路との接点にあるのが「道の駅 熊野古道中辺路」です。古道を歩く人にも、ドライバーにも休憩地として賑わっています。近くには牛と馬にまたがった...
-
あそこからの目安距離 37.6km
田辺市本宮町本宮/社会見学・社会科見学
- 王道
本宮への参拝や大鳥居の見学の際も、ここの駐車場にずっと停めさせて頂きました。(近いし無料です)熊野古道の資料が色々展示してあり自由に観覧できます。20人... by なかよしどんさん
和歌山県世界遺産センターは、世界遺産を次世代に継承していくための啓発・学習拠点として、また、来訪者が「高野・熊野」や熊野古道など実際のフィールへの関心を高めるゲートウェイ...
-
あそこからの目安距離 39.9km
田辺市龍神村龍神/展望台・展望施設
- 王道
360度ぐるりと見渡す事が出来ました。風も強くなく、山々の紅葉がすこしづつ色づき初めているのが見えました。 田辺市龍神ごまさんスカイタワーの道の駅でもあ... by にしさん
高野龍神スカイラインの中間点に位置する、田辺市龍神ごまさんスカイタワーは四季折々の風景が楽しめます。高さ33mの塔は、護摩壇山の史実にちなんで設計され護摩木を積み上げた独特...
-
あそこからの目安距離 8.6km
田辺市秋津川/道の駅・サービスエリア
昼食に備長炭ラーメンを食べました。空腹感が高まっていましたので、より美味しく頂きました! (余談ですが、翌日の御手洗は八咫烏カラーになりました) by ソウミサさん
「道の駅紀州備長炭記念公園」は、龍神温泉と白浜温泉との間に位置しています。併設する「紀州敏長炭発見館」では、木炭の歴史、芸術の分野などを展示しています。 また、当地域は紀...
-
あそこからの目安距離 36.5km
田辺市本宮町川湯/日帰り温泉
露天風呂が川に面しており良かったです 男湯から露天風呂に行くまで階段がちょっと長いので薄暗いうちに行くのがいいです暗くなるとちょっと不安です by しんさん
熊野の大自然内にある。大塔川河原の露天風呂で自然と一体になれる。
-
あそこからの目安距離 50.5km
田辺市龍神村龍神/郷土景観
- 王道
子供の運転で言ったので、助手席で景色を堪能しました。標高900〜1030m付近を上がったり降りたり、たくさんのカーブを超えれ楽しいドライブでした。沢山のライダ... by ひーこさん
高野山と龍神温泉を結ぶ観光道路。高野龍神国定公園を縦走し、四季折々の自然を満喫できる。10月末?11月初旬頃には紅葉が見頃を迎える。 冬季(12月中旬?3月下旬)は交通規制あり。