1. 観光ガイド
  2. 北海道の郷土景観
  3. 釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路の郷土景観

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路の郷土景観

エリア
全国
ジャンル

1 - 7件(全7件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • u-minさんの新酪農村の投稿写真1

    1 新酪農村

    根室市/郷土景観

    4.0 1件

    国営の大きな酪農村です。ここにある展望台が有名で、北海道特有の牧場風景など、大自然のパノラマが広がり...by u-minさん

    根室地域における大規模な国営、道営の土地改良事業、農業構造改善事業によって国際的水準の経営規模をもつ一大畜産基地を建設する事業。対象地域は根室市をはじめ周辺一市四町にまた...

  • yosshyさんの釧路の夕日の投稿写真5
    • yosshyさんの釧路の夕日の投稿写真4
    • yosshyさんの釧路の夕日の投稿写真3
    • yosshyさんの釧路の夕日の投稿写真2

    2 釧路の夕日

    釧路市/郷土景観

    • 王道
    4.3 44件

     7月に、「世界三大夕日」に数えられるという釧路の夕日を見に行ったときは、釧路のもう一つの名物の「霧...by yosshyさん

    世界三大夕日としてバリ、マニラと並び称される『くしろの夕日』。釧路川河口付近にかかる幣舞橋は夕日の名所です。

  • 竹林さんの釧路の霧の投稿写真1
    • topologyさんの釧路の霧の投稿写真1
    • topologyさんの釧路の霧の投稿写真1
    • nobbさんの釧路の霧の投稿写真1

    3 釧路の霧

    釧路市/郷土景観

    • 王道
    3.9 64件

    実は釧路の霧のことをあまり知らず出張で訪れた時の朝に早朝ランニングに出たらすごい霧で驚きました。朝食...by K-NAKAさん

    釧路市街地の中央部、釧路川をはさんで分かれる北の商店街と南の住宅街を結ぶ橋が幣舞橋であり、7月・8月は沖合で合流する寒流と暖流の温度差によって、半月以上の日が海霧に包まれ...

  • topologyさんの釧路漁港の投稿写真1
    • キヨさんの釧路漁港の投稿写真2
    • topologyさんの釧路漁港の投稿写真1
    • キヨさんの釧路漁港の投稿写真1

    4 釧路漁港

    釧路市/郷土景観

    3.8 6件

    大きな船がたくさんありました。朝早く行くと漁船の船がたくさんありサカナを揚げるところが見られます。と...by すーさんさん

    釧路港内北側、新釧路川の河口に近い北埠頭岸壁にある。北埠頭の南側が、いわゆる釧路南港で大小の貨物船が停舶し、いかにも港湾都市釧路らしい風景を見せている。

  • 昆布船出漁の写真1

    5 昆布船出漁

    厚岸町(厚岸郡)/郷土景観

    3.0 1件

     早朝に疾走する昆布船(約270隻)の勇壮な出漁風景は圧巻。

    6 パイロットファーム

    別海町(野付郡)/郷土景観

    4.2 4件

    パイロットファームへ行ってきました 天気も良く広大な草原を見ていると気分がとても楽になります またい...by リュウさん

  • 打瀬舟の写真1

    7 打瀬舟

    別海町(野付郡)/郷土景観

    4.2 5件

    6月下旬、えび祭りの時期に行きました。 北海シマエビの漁は、打瀬舟を使って行われる独特の漁です。 と...by ぬくさん

    北海シマエビ漁は、明治時代から伝わる打瀬舟を使って行われます。風を受け、三角の帆をはためかせて静かにすべる打瀬舟の情景は尾岱沼の風物詩となっております。北海シマエビ漁は、...

その他エリアの郷土景観スポット

1 - 15件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 雪智さんのメルヘンの丘の投稿写真1
    • yosshyさんのメルヘンの丘の投稿写真1
    • yosshyさんのメルヘンの丘の投稿写真2
    • レオくんさんのメルヘンの丘の投稿写真1

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約53.2km

    メルヘンの丘

    大空町(網走郡)/郷土景観

    • 王道
    4.0 口コミ71件

    女満別空港から網走市街地に向けて走ること数分 女満別空港から1番近い道の駅です。 ポケモンのマンホー...by くもりんさん

    大規模畑作風景、絶好のカメラアングル。馬鈴薯の花(6月下旬?7月中旬)、麦の出穂(6月下旬?7月中旬)、コンバイン刈取風景(7月中旬?8月中旬)。四季折々の表情を見せてくれ...

  • Zero363さんの競走馬の放牧の投稿写真1
    • たまさんの競走馬の放牧の投稿写真1
    • はるさんの競走馬の放牧の投稿写真1
    • かぶっちさんの競走馬の放牧の投稿写真1

    白糠町(白糠郡)からの目安距離 約129.7km

    競走馬の放牧

    浦河町(浦河郡)/郷土景観

    • 王道
    4.3 口コミ292件

    静内と新冠の間は牧場だらけで天気が良ければサラブレットが見られます。 国道から 新冠のサラブレット銀...by ドンチャンさん

    新冠町から浦河町に至る一帯は“軽種馬銀座”といわれるほど競走馬の育成牧場が続く。日高地方だけで全国サラブレッド生産の70%強を占める。育成牧場の中には学校並みの室内調教場...

  • yosshyさんのさくらの滝の投稿写真2
    • yosshyさんのさくらの滝の投稿写真1
    • yosshyさんのさくらの滝の投稿写真3
    • ゆみさんのさくらの滝の投稿写真1

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約27.8km

    さくらの滝

    清里町(斜里郡)/郷土景観

    • 王道
    4.4 口コミ84件

    宿の方に、ココを紹介されて、慌てて行きました。 サクラマスの滝登りが見られると聞き、行ってきました。...by マイBOOさん

    6月から8月にかけて高さ約3.7mの滝をさくらますが遡上する。 公開日 6月上旬?8月上旬 魚介名 サクラマス

  • 昆布干しの写真1
    • 昆布干しの写真2

    白糠町(白糠郡)からの目安距離 約132.1km

    昆布干し

    えりも町(幌泉郡)/郷土景観

    3.8 口コミ17件

    母親の故郷がこちらで夏に行くと昆布取り(干し)を眺めています。 その時の香りが磯の香+昆布の香りが混...by さざびさん

    水深数10mくらいの岩礁地帯に根付く昆布を船上から「かぎ竿」、「ねじり竿」等の用具を巧みに扱い採取する。7?10月にかけてが最盛期で、天気がよければえりも町の海岸の至ると...

  • ゆきおさんの羅臼港の投稿写真1
    • sanaさんの羅臼港の投稿写真1
    • 雪智さんの羅臼港の投稿写真1
    • じぇんさんの羅臼港の投稿写真5

    標津町(標津郡)からの目安距離 約40.4km

    羅臼港

    羅臼町(目梨郡)/郷土景観

    • 王道
    3.8 口コミ22件

    知床から羅臼行きのバスに乗った時に見ました。天気が良かったのでとてもきれいに見えました。紅葉も少し始...by くーくーさん

    ホエールウォッチングに挑戦。根室海峡はミンククジラやマッコウクジラ、シャチ、イシイルカが観察されています。もっとも長い期間見られるのはミンククジラで、4月から10月頃まで見...

  • yosshyさんのコタニアグリの投稿写真4
    • yosshyさんのコタニアグリの投稿写真5
    • yosshyさんのコタニアグリの投稿写真1
    • yosshyさんのコタニアグリの投稿写真2

    白糠町(白糠郡)からの目安距離 約75.4km

    コタニアグリ

    幕別町(中川郡)/郷土景観

    4.0 口コミ1件

     7月、広大な畑に植えられた亜麻が花開くと、なかなかの景観が見られると聞いていたので、7月中旬の晴れ...by yosshyさん

     小麦やビート、ジャガイモなどを栽培している大型農園です。  5月から6月にかけては菜の花、7月には亜麻の花が美しく咲きます。

  • まおじろうさんの流氷の投稿写真3
    • キヨさんの流氷の投稿写真1
    • チョリいませんねさんの流氷の投稿写真2
    • お好み焼きは広島風さんの流氷の投稿写真1

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約135.0km

    流氷

    紋別市/郷土景観

    • 王道
    4.2 口コミ159件

    知床の流氷がこんなに凄いとは思ってませんでした。一面の流氷が見られるなんて感動しました。凄く寒くて風...by みささん

    流氷はロシアと中国の国境を流れるアムール河口、シャンタルスキー湾の付近で生まれ約1、000kmの長旅で成長しながらやってくる。流氷がオホーツク海を埋め尽くすと白い砂漠のよ...

  • ユウ102さんの感動の径の投稿写真2
    • ユウ102さんの感動の径の投稿写真1
    • bippoさんの感動の径の投稿写真1
    • u-minさんの感動の径の投稿写真1

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約52.8km

    感動の径

    網走市/郷土景観

    3.6 口コミ20件

    北海道の広大な田園地帯をドライブしました。とても広々としていて開放的な気分になれました。ドライブにオ...by みゆさん

    市中心部から天都山へ向かう定番ルートに、多様な農村景観と出合えるスポットを加えた周遊コース。黄金色に輝くビール麦畑、白い花が風に揺れるじゃがいも畑、緑萌えるビート畑、黄色...

  • ででくんさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1
    • そばさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1
    • そばさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1
    • そばさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1

    中標津町(標津郡)からの目安距離 約10.5km

    根釧台地の格子状防風林

    合志市/郷土景観

    4.1 口コミ9件

    文字どおり格子状に広がる防風林ですが、実感するには高いところから見るしかないですが、開陽台からだとよ...by skiin89baさん

    中標津町、別海町、標津町、標茶町にまたがる格子状防風林は、スペースシャトルからも撮影されたように、そのスケールにおいても地球規模的な、北海道ならではの雄大なもの。幅180m、...

  • bippoさんの氷下漁風景の投稿写真1

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約61.4km

    氷下漁風景

    網走市/郷土景観

    4.5 口コミ2件

    氷の上を歩く事ができる、神秘的なところです。九州うまれの自分にとっては、すごく衝撃的な体験でありまし...by ダイスケさん

    チカ・キュウリ魚・氷下魚(コマイ)・カジカ・ワカサギなどを、結氷した湖面に穴をあけて漁獲する。

  • sklfhさんのモーモー城と風車(オホーツク農業科学研究センター)の投稿写真1
    • モーモー城と風車(オホーツク農業科学研究センター)の写真1
    • モーモー城と風車(オホーツク農業科学研究センター)の写真2

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約152.3km

    モーモー城と風車(オホーツク農業科学研究センター)

    興部町(紋別郡)/郷土景観

    3.3 口コミ3件

    何もない場所に突然現れる近代的な建物がこのお城と風車。風車は景色に溶け込んでいます。宿泊も可能で。こ...by きょうどうさん

    別名モーモー城と言われるオホーツク農業科学研究センターとその隣に立つ風車。この2つは興部町のシンボル的存在となっています。また、そこから見える興部町を一望できる景色も美し...

  • せきゆさんのアイスキャンドルの投稿写真2
    • せきゆさんのアイスキャンドルの投稿写真1
    • アイスキャンドルの写真1

    白糠町(白糠郡)からの目安距離 約188.9km

    アイスキャンドル

    下川町(上川郡)/郷土景観

    4.3 口コミ9件

    たくさんの数のキャンドルが色々なところに並んでおりとてもきれいで、幻想的な雰囲気でした。 それほど混...by ゆりさん

    厳冬期にしかできない氷のランプシェード。下川町が発祥の地であり、冬になると町内の家々の前に美しく輝く氷のランプが飾られる。

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約53.6km

    わかさぎの氷下漁

    大空町(網走郡)/わかさぎ釣り、郷土景観

    1月上旬から3月中旬の氷下網漁及び氷下のわかさぎ釣りは風物詩である。

    弟子屈町(川上郡)からの目安距離 約53.7km

    寒シジミ漁

    網走市/郷土景観

    完全防備の漁師が湖面の氷を割り、水につかって湖底のシジミを採るという、藻琴湖だけで行われる珍しい漁です。

  • わき水「幸震(こうしん)」の写真1
    • わき水「幸震(こうしん)」の写真2

    白糠町(白糠郡)からの目安距離 約76.2km

    わき水「幸震(こうしん)」

    帯広市/郷土景観

    大正神社境内から湧き出る水は、古くからきれいな水と知られていて、軍馬の授産施設が近くにあったころは受精卵を洗う水として、生活用水として利用されていた。

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路のおすすめジャンル

  1. 1湖沼(15)
  2. 2海岸景観(11)
  3. 3自然現象(8)
  4. 4山岳(7)
  5. 5郷土景観(7)

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    カヌーショップヒライワの写真1

    カヌーショップヒライワ

    釧路市/カヌー・カヤック、川下り・ライン下り

    • 王道
    ポイント2%
    4.7 98件

    初めての釧路・道東の訪問で、せっかくなら北の大地の大自然を体感したいという思いで予約しまし...by ぴさん

  • ネット予約OK
    ヒーリングカヌー釧路の写真1

    ヒーリングカヌー釧路

    釧路市/カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 54件

    湿原の水辺空間と緑豊かな普段の生活とは異なる特別な環境の中で、すごく貴重な時間を夫婦で満喫...by ことひとさん

  • ネット予約OK
    てしかがfreetrekkers!の写真1

    てしかがfreetrekkers!

    弟子屈町(川上郡)/カヌー・カヤック

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 27件

    今回のカヌーは、最高でした 最初は迷ったんですけど、ショートコースするか、ロングコースにす...by オッチャンさん

  • ネット予約OK
    ムツ牧場 ひだまり乗馬クラブの写真1

    ムツ牧場 ひだまり乗馬クラブ

    中標津町(標津郡)/その他レジャー・体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.8 27件

    ムツゴロウさんが大好きで楽しみにしていました。期待通り可愛くて賢い馬達に出会う事ができまし...by たいとさん

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路のおすすめご当地グルメスポット

  • わかぶーさんの回転寿司 根室花まる 根室店の投稿写真1

    回転寿司 根室花まる 根室店

    根室市/寿司

    • ご当地
    4.2 157件

    ガイドブックに載ってたので 北海道に行ったら、ぜひ行ってみたいお店でした。 ネタは大きく美...by ひろくんさん

  • そばさんの野付半島ネイチャーセンターの投稿写真1

    野付半島ネイチャーセンター

    別海町(野付郡)/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.0 66件

    とどわらや灯台へ行くスタートに良い場所です。 こちらで情報取集をしてから行く方が良いと思い...by きょんさん

  • yosshyさんのまるひらの投稿写真1

    まるひら

    釧路市/ラーメン

    • ご当地
    4.2 127件

     ちょっとした用事で釧路に行ったとき、釧路のラーメン屋さんの中では一二を争う人気のお店と思...by yosshyさん

  • たつやさんの養老牛ミルクレームの投稿写真1

    養老牛ミルクレーム

    中標津町(標津郡)/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.5 8件

    湯宿だいいちの朝食の時に飲める養老牛ミルクがこちらで購入出来ると聞いて朝から買いに行きまし...by たつやさん

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路で開催される注目のイベント

  • 第60回きりたっぷ岬まつりの写真1

    第60回きりたっぷ岬まつり

    浜中町(厚岸郡)

    2025年10月12日

    0.0 0件

    自然豊かな浜中町を舞台に、秋恒例の「きりたっぷ岬まつり」が開催されます。浜中町総合文化セン...

  • 阿寒湖の紅葉の写真1

    阿寒湖の紅葉

    釧路市

    2025年10月上旬〜中旬

    0.0 0件

    マリモの生育地として有名な阿寒湖は、例年10月になるとカエデやナナカマド、シラカバなどの紅葉...

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路のおすすめホテル

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路の温泉地

  • 屈斜路湖・摩周湖の温泉

    道東の弟子屈町にある屈斜路湖は火山の陥没によって誕生したカルデラ湖。湖の...

  • 阿寒湖畔温泉

    阿寒湖畔温泉の写真

    特別天然記念物マリモの生息地として知られる阿寒湖畔の南側に湧きでた温泉。...

  • 川湯温泉

    川湯温泉の写真

    北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町にある温泉。川湯の名は、アイヌ語の「セセ...

  • 釧路湿原周辺の温泉

    釧路湿原、阿寒、知床といった、道東の3大国立公園の中継点に位置する温泉。...

  • 中標津・別海の温泉

    中標津空港から車で10分ほどの中標津温泉。源泉をもつ町内のホテルは出張にお...

  • 釧路市街の温泉

    札幌よりJRで約4時間の釧路。釧路湿原やタンチョウ、釧路近海で採れた海鮮グ...

釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.