関西の湖沼(2ページ目)
31 - 58件(全58件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 荒池
奈良/湖沼
春日大社一の鳥居から右に折れると、荒池ごしに奈良ホテルが見えてきます。猿沢池から荒池、そして鷺池に浮...by ZUNDAMさん
奈良公園内、春日大社一の鳥居の南方にある池。 【規模】面積:16.3
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 10分
-
-
32 広沢池
京都/湖沼
京都の嵯峨地域、嵐山から仁和寺や龍安寺へ向かう途中にある、ため池です。 周囲1キロある大きな池で、周...by たれれったさん
京都嵯峨野地域、大覚寺の東側にある灌漑池。周囲約1.2キロ。観月の名所として知られるほか、春の桜も楽しめる。周辺は「歴史的風土特別保存地区」に指定されていて、広沢池は農林水...
-
-
33 伊庭内湖
滋賀/湖沼
バスフィッシングをしている人が多かったです。魚の他にマガモがいて和みました。近くでは気球が飛んでいま...by りえさん
釣り客、カメラマンが集う自然豊かな内湖。
- (1)JR能登川駅 車 10分
-
34 月ケ瀬湖
奈良/湖沼
帆浦梅林に来て、月ヶ瀬湖が見えてくると、いつもしばし足を止めて景色に見入ってしまいます。人工湖だとは...by こぼらさん
月ケ瀬梅林に取り囲まれ、澄んだ水をたたえる。 【規模】面積:25
- (1)上野産業会館 バス 30分 三重交通、桃香野口行きバス JR・近鉄奈良駅 バス 85分 奈良交通、石打(月ヶ瀬)行きバス
-
-
35 平池
和歌山/湖沼
貴志駅でにたまと戯れた後、帰りの電車まで時間があったので周囲を散策したら、池がありましたので、ぼーっ...by しんしゅうさん
珍しい水草や多種の水鳥・渡り鳥が生息しており、バードウォッチャーなら足を運ばずにはいられない魅力的な場所。
- (1)和歌山電鉄貴志川線甘露寺前駅 徒歩 3分
-
-
36 桜池
和歌山/湖沼
ブラックバス釣りで有名な池でした 大阪ナンバーや堺ナンバーの車もきてました 釣りをするには料金が必要...by しんのすけさん
紀州藩主、徳川頼宣によって築造された県下最大の貯水池。春にはその名のとおり、たくさんの桜が咲き、美しく迎えてくれます。近年、バス釣りが盛んとなり、大阪方面からも釣り客が訪...
- (1)JR和歌山線紀伊長田駅 徒歩 30分 広域農道橋本岩出線重行交差点 車 5分 上之郷IC 車 30分 17km
-
-
37 倉橋溜池
奈良/湖沼
倉橋溜池を見ることができました。溜池を眺められる浮見堂や水に触れて遊べる施設、芝生広場があります。の...by アーキさん
池畔に天王山古墳がある。倉橋溜池ふれあい公園が整備された。 【規模】面積:18.6
- (1)JR・近鉄桜井駅 バス 20分
-
-
38 西池
滋賀/湖沼
西池に行きました。小谷城跡がある小谷山山麓にある景観の美しいため池です。ゆっくり景色を堪能できました...by すくさん
長浜市池奥町の西池は浅井長政の居城があった小谷山の南山麓にある小さなため池です。観察小屋には、望遠鏡もあって気軽に水鳥ウォッチングが楽しめます。 オオヒシクイ、マガン、オ...
- (1)小谷城スマートIC 車 10分
-
39 弘法池
滋賀/湖沼
弘法池に行きました。ゆっくり過ごせました。諸国巡道の高祖弘法大師が、里人が水に困っているのを見て、水...by すくさん
今から約千百年前、諸国巡道の高祖弘法大師が、西が岡山に立ち寄られた時、里人が水に困っているのを見て、持っていた宝杖で山頂に小さな池を掘られたところ、清水がこんこんと湧き出...
- (1)河瀬駅 バス 20分
-
40 布施ノ溜池
滋賀/湖沼
布施ノ溜池を見ることができました。東近江の平野のなかに布施山があり、そのかたわらに布施溜池が築造され...by とーしさん
古い池で、珍しい植物も多い。近くに布施神社がある。5年度親水公園として布施公園が整備された。 【規模】面積:11.9
- (1)大学前駅 徒歩 5分
-
41 奥池
兵庫/湖沼
西宮の観音山を登ると、決まってここで休憩します。 広場の方は休日には家族連れで賑わっていますが、池の...by エコさん
すぐ西側には「奥池遊びの広場(有料)」の施設がある。バーベキューが可能。ただし,食べ物は準備して持っていく必要あり。 最近,周辺の保養所等が住宅街化している。 【規模】面...
- (1)芦屋駅 バス 20分
-
-
42 つくはら湖
兵庫/湖沼
兵庫県政150周年記念事業で、つくはら湖の呑吐(どんど)ダム探検隊に参加して、普段は入ることのできない...by せいさん
志染川(別名:山田川)を堰き止めて造られた呑吐(どんど)ダムの貯水池。 サイクリングコースもある。
-
-
-
44 大成池
兵庫/湖沼
大成池に行きました。標高360mで、外周510m、水面の面積1.69ha、貯水量37,600トンを誇ります。大山の伏流水...by まつりさん
亀の池に近い,野鹿も出る環境の池。 【規模】面積:2.7
- (1)山陽自動車道龍野IC 車 15分 9.5km 車利用以外お勧めしません(参考:JR本竜野駅/徒歩/180分)
-
45 柤大池
兵庫/湖沼
柤大池を見ることができました。月の平日のため貸し切りでした、管理棟のおばあちゃんもとても親切で場所も...by ぎたけさん
標高600mにある柤大池は高原のリゾート地。 湖の周辺にキャンプ場や北欧フィンランド風のログハウスがある。 グラウンドもありスポーツにも適している。 【規模】面積:3
- (1)JR八鹿駅 バス 70分 柤岡バス停 徒歩 30分 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 車 80分
-
46 菖蒲上池
奈良/湖沼
菖蒲上池の周囲には高級住宅街が広がっていて、池の周りには遊歩道があり、ウォーキングをする住民の姿が日...by かずしさん
サクラ・ツツジが美しい。 【規模】面積:4
- (1)近鉄あやめ池駅 徒歩 1分
-
47 籏尾池
奈良/湖沼
旗尾池に行きました。聖徳太子が築造したと言われています。静かでゆっくり過ごすことができました。おすす...by きよしさん
飛鳥時代、聖徳太子が濯漑用に築いたと伝えられています。 奈良県景観資産眺望地点
- (1)近鉄関屋駅 徒歩 18分 1.3km
-
-
48 平荘湖
兵庫/湖沼
- 王道
自然豊かな景観で鳥のさえずりを聞きながら散策できるのが良いところだと思いました。紫陽花も綺麗だった。by のーびさん
加古川の水を揚水した人造湖。春は桜、みもざ、夏はあじさい、秋は紅葉と四季を通じて楽しめる自然がいっぱいです。 【規模】面積:137
- (1)加古川駅 姫神バス 20分 「平荘湖口」 徒歩 10分
-
-
49 蛙股池
奈良/湖沼
くの字の真ん中に「あやめ池神社」があり、お詣りと散歩に池を一周するのもよいでしょう。 池の中央に歩行者...by ラグビーおやじさん
一説では日本最古のダムとも言われる蛙股池。近鉄奈良駅から10分、最寄り駅の菖蒲池駅から徒歩5分ほどで到着する。池はくの字に曲がっておりその形が日本建築の部材で使われる「蛙股...
- (1)近鉄菖蒲池駅から徒歩7分
-
50 淡海湖
滋賀/湖沼
琵琶湖の北にある人造湖です。キャンプ場なども設置されていて綺麗で自然がいっぱいです。山の上なので湖に...by クロクロさん
周囲約3km、貯水量約132万tの人口湖で、周囲は湖国百景に選定され、春のシャクナゲ・ツツジが美しい。 【規模】面積:12
- (1)近江今津駅 タクシー 40分
-
-
51 永源寺ダム湖(体験観光)
滋賀/湖沼、ダム
ダム湖百選 永源寺ダム湖の碑があり深緑色の美しいダムを見下ろすことが出来ました。 道路沿いに2台ほど...by あんずさん
- (1)近江鉄道八日市駅 近江バス 40分 永源寺車庫下車 バス 3分 市営バス政所線 永源寺ダム口下車
-
-
52 上田池
兵庫/湖沼
淡路島には、バス釣りによさそうな池がちょこちょこありますね。主人が趣味でバス釣りをしているので、来月...by ドラゴン48さん
大正15年に着工され昭和7年に完成した、淡路島初の石堰堤で知られるダムです。完成当初から、南あわじ市の農業を支える重要な水源地として活躍しています。石堰堤はレトロなデザイン...
- (1)洲本高速バスセンター 縦貫線バス 30分 市下車 タクシー 10分
-
53 高子沼
滋賀/湖沼
駐車場は混んでいる事が多いです。 病院に行った帰り、犬の散歩に良く寄ります。 釣りを楽しむ方も多いで...by ももさん
かつて高子地区の山々は有望な金鉱山でした。このことは、昭和初期に高子沼の底から中世のものと見られる鉱石粉砕用石臼や廃鉱石が多数出土したことから事実であると証明されています...
- (1)阿武隈急行線高子駅 徒歩 15分 東北自動車道「国見IC」 車 25分 東北中央自動車道「伊達中央IC」 車 10分
-
-
54 坂本ダム湖
奈良/湖沼、ダム
あまりに広大で、雰囲気は最高。 とってもおおらかな気持ちにさせてくれます。 これほど美しいダムも珍し...by tomkadさん
- (1)上北山村河合(役場) 車 60分
-
55 千股池
奈良/湖沼
奈良県香芝市、聖なる山として拝められてきた二上山が眺望できる千股池湖畔は奈良県の観光資産である。池に移る特徴的な形の二上山は絵になり、水面に映る「逆さ二上山」や、春分・秋...
- (1)近鉄南大阪線「当麻寺駅」下車、北へ徒歩約14分(約1.2km)
- (2)JR和歌山線「JR五位堂駅」下車、西へ徒歩約20分(約1.6km)
-
-
-
58 乙女ヶ池
滋賀/湖沼
万葉の時代、「香取の海」と呼ばれた乙女ヶ池一帯は、山の麓まで琵琶湖の入り江になっていました。その後は、大溝城の外掘で、恵美押勝が挙兵に失敗し、高島郡三尾崎で捕らえられ、「...
- (1)近江高島駅 徒歩 10分