中央卸売市場場外市場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
中央卸売市場場外市場
所在地を確認する

選べる三食丼


海鮮丼

道路を挟んでいるため横断時は注意

中央卸売市場

マップ

うに

看板です。

三色丼

かに
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
中央卸売市場場外市場について
札幌市民の台所「中央卸売市場」に隣接、現在60店ほどが新鮮な魚介類、農産品などを販売。取引の様子や市場の活気を体感できるせり時間帯での見学をお勧めいたします。せり実施時刻は水産物部 5:15?6:30頃、青果部 6:30?7:30頃です(除外日あり)。
見学時間 6:00?15:00 展示室・資料室の
定休日 (日祝) 年末年始・市場が定める休市日
見学内容 農・水産物加工品総卸し
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:見学時間 6:00?15:00 展示室・資料室の
定休日(日祝) 年末年始・市場が定める休市日 |
---|---|
所在地 | 〒060-0011 北海道札幌市中央区北11条西21丁目2-3 地図 |
交通アクセス | (1)札幌駅 バス 15分 |
中央卸売市場場外市場のクチコミ
-
北のグルメ食堂にぜひ!
朝食で焼き魚を食べたくて北のグルメ食堂に行きました。
6月中旬でしたので、鮭がおすすめメニューにあり、そちらをいただきました。旨みがグッと魚に乗っていて、とても美味しかったです。
食事の後は、現地から発送できる海鮮をたくさん買いました。
修学旅行生が朝食利用でちょうど同じ時間帯にいたので、お土産用の一部の商品(カニや鮭)がタイムサービスになっていたのはラッキーでした。
また、宿泊ホテルからの無料送迎バスは便利で、ドライバーさんにも親切にしていただき、大変助かりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2025年6月21日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
北海道のお土産は必ずココ!
札幌に行ったら必ず行く所です。二条市場も良いのですが、
私達の北海道土産を買う場所は粗ココ。他の所よりも、お値打ちで種類も豊富で大好きな場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年6月10日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
場外市場どこのお店も本物でおいしい。
タクシーの運転手さんに聞いて紹介してもらったのがここ。朝早いと限定何食かはお安く食べれる海鮮丼があるようです。市場としては活動が終わった後の昼下がりに立ち寄りました。活気を感じられるところは見えませんでしたが、食事できるところは多々ありました。どこのお店も値段には差がなかったように思います。カニを宅配しようと目の前にあったお店に入りましたが配送できるお店は他にあんまりなさそうでした。比べ用がなかったで当たりだったか安かったのか高かったのか不明でした。冷凍カニと冷凍いくらを買いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月24日
このクチコミは参考になりましたか? 4
中央卸売市場場外市場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 中央卸売市場場外市場(チュウオウオロシウリシジョウジョウガイイチバ) |
---|---|
所在地 |
〒060-0011 北海道札幌市中央区北11条西21丁目2-3
|
交通アクセス | (1)札幌駅 バス 15分 |
営業期間 | その他:見学時間 6:00?15:00 展示室・資料室の
定休日(日祝) 年末年始・市場が定める休市日 |
最近の編集者 |
|
中央卸売市場場外市場に関するよくある質問
-
- 中央卸売市場場外市場の営業時間/期間は?
-
- その他:見学時間 6:00?15:00 展示室・資料室の 定休日(日祝) 年末年始・市場が定める休市日
-
- 中央卸売市場場外市場の交通アクセスは?
-
- (1)札幌駅 バス 15分
-
- 中央卸売市場場外市場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 北海道ダイビングショップ Poseidon - 約570m (徒歩約8分)
- 大通公園 - 約2.3km (徒歩約30分)
- 北海道神宮 - 約2.1km (徒歩約27分)
- 円山動物園 - 約2.4km (徒歩約30分)
-
- 中央卸売市場場外市場の年齢層は?
-
- 中央卸売市場場外市場の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 中央卸売市場場外市場の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 中央卸売市場場外市場の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
中央卸売市場場外市場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 34%
- 1〜2時間 58%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 16%
- 普通 33%
- やや混雑 36%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 14%
- 30代 34%
- 40代 24%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 55%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 18%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 26%
- 7〜12歳 18%
- 13歳以上 18%