五稜郭跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
全国的にも珍しい城郭です - 五稜郭跡のクチコミ
福岡ツウ 花ちゃんさん 男性/40代
- 家族
-
奉行所跡
by 花ちゃんさん(2019年5月9日撮影)
いいね 0 -
五稜郭跡
by 花ちゃんさん(2019年5月9日撮影)
いいね 0
西洋風の全国的にも珍しいお城跡です。公園として整備されているので、場内を散策することもできます。今回訪問時は、五稜郭タワーからその全貌を眺めて楽しみました。
- 行った時期:2019年5月9日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
花ちゃんさんの他のクチコミ
-
鹿央里やま蓮の路
熊本県山鹿市
古代種の蓮だそうです。花は咲いていませんでした。蕾が2つだけありました。何か臭います。悪臭...
-
国宝「玉冠」特別公開
沖縄県那覇市
本物の王冠は展示されていません。受付の方も模造品だと案内しています。展示品前にも、模造品だ...
-
枝川内アジサイランド
福岡県豊前市/動物園・植物園
地域の方が、道路沿いや田んぼのあぜ道で育てたアジサイです。お花畑ではありません。農村風景と...
-
響山地区公園のアジサイ
大分県宇佐市
宇佐の町並みを見下ろす公園です。その斜面いっぱいにアジサイが植えられています。年配の方に人...
五稜郭跡の新着クチコミ
-
ザ・歴史
外輪はいつでも入れますが奉行所などがある中は時間が決まっているので調べて行った方が良いです タワーから見ると位置関係が良くわかります 何を見ても一つ一つ歴史の勉強になると思います
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月27日
-
五稜郭址
「五稜郭」は、治安維持と蝦夷地の経営強化のため、函館山の麓に置かれた箱館奉行所に代わるものとして江戸幕府が元治元年(1864年)築いた平城(西洋式築城)である。遺構総構え・堀・石垣・胸壁などが残る。『日本城郭大系 1』
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月15日
- 投稿日:2024年6月2日
-
とても綺麗な場所でした
雪の積もった五稜郭を見ました。
最初にタワーで高いところから見た後に、星型の中心の方に歩いて行きました。
上から確認してから行ったので、入り口が分かりましたが、いきなりだと最初のお堀の内側に行く出入口が分かりにくいかと思います。
中からタワーを見るのもいい景色でした。
行ってよかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月30日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月9日
-
キレイな五稜郭
有名な五稜郭を見れて、感動です。確かにキレイ。これは有名になるのも、うなずけます。
五稜郭タワーから見て、写真を撮りました。
明治維新のときは、戦場になりましたが、今は、美しい観光地として光っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月30日
- 投稿日:2023年10月21日
-
五稜郭跡
北海道函館市にある旧箱館奉行所跡。建物は箱館戦争終結の2年後に解体され、平成22年に建築当時の材料・工法を使用して庁舎の三分の一の規模で復元されたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月7日
- 投稿日:2023年9月17日