洞爺丸遭難者慰霊の碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
洞爺丸遭難者慰霊の碑
所在地を確認する

津軽海峡フェリーの函館フェリーターミナルから徒歩30分ほどで慰霊碑です。

青函トンネルの関係者による慰霊碑

洞爺丸とその他の遭難船の事故方向盤

慰霊碑

洞爺丸遭難者慰霊の碑にて

この悲劇の教訓は現在に至るまで交通の安全に生かされています

1954年(昭和29年)の台風15号により、津軽海峡では1400人以上の方が亡くなられました

洞爺丸遭難者慰霊の碑
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
洞爺丸遭難者慰霊の碑について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒049-0111 北海道北斗市七重浜8丁目 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)慰霊碑前からバスで |
洞爺丸遭難者慰霊の碑のクチコミ
-
洞爺丸遭難者慰霊の碑
フェリー港近くの海岸近くにあります。国道沿いなので場所はわかりやすいと思います。洞爺丸をはじめ多数の青函連絡船が台風により遭難しました。慰霊碑とその周辺は、とても綺麗に整備され、事故から半世紀をはるかに過ぎている今でも手入れが晴れています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月9日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
青函トンネル
青函トンネルを作るきっかけにもなった、洞爺丸の遭難事故。津軽海峡は海流が早いので、昔は命がけだったそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
悲しい歴史
昔台風で船が七重浜沖で遭難し死者・行方不明者は1430名という未曽有の海難事故。慰霊碑は事故の翌年建立されました。悲しい歴史です
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
洞爺丸遭難者慰霊の碑の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 洞爺丸遭難者慰霊の碑(トウヤマルソウナンシャイレイノヒ) |
---|---|
所在地 |
〒049-0111 北海道北斗市七重浜8丁目
|
交通アクセス | (1)慰霊碑前からバスで |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0138-73-3111(内線242・244) |
最近の編集者 |
|
洞爺丸遭難者慰霊の碑に関するよくある質問
-
- 洞爺丸遭難者慰霊の碑の交通アクセスは?
-
- (1)慰霊碑前からバスで
-
- 洞爺丸遭難者慰霊の碑周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 天然温泉 七重浜の湯 - 約200m (徒歩約3分)
- 七重浜海水浴場 - 約950m (徒歩約12分)
- 奇跡の花束 - 約1.8km (徒歩約23分)
- ホテル・ラジェント・プラザ函館北斗 Dining アロサール - 約10.1km
-
- 洞爺丸遭難者慰霊の碑の年齢層は?
-
- 洞爺丸遭難者慰霊の碑の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 洞爺丸遭難者慰霊の碑の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 洞爺丸遭難者慰霊の碑の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
洞爺丸遭難者慰霊の碑の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 17%
- 40代 67%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 33%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%