棟方志功記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
棟方志功記念館
所在地を確認する

ハガキ

「歓喜の舞」ポスター

チケット


棟方志功記念館

敷地内には庭園が

外観


バスストップ

写真
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
棟方志功記念館について
青森市が生んだ世界に誇る版画家・棟方志功の文化勲章受章を称え、その芸業を広く後世に伝えることを目的として開館。棟方志功の代表作「二菩薩釈迦十大弟子」をはじめとした版画作品のほか、倭画、書、油絵なども収蔵。館蔵品を中心に年4回の展示替えを行っています。
【料金】 大人: 500円 団体20人以上で400円 大学生: 300円 団体20人以上で200円 高校生: 200円 団体20人以上で100円 備考: 小中学生無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:30〜17:00 ・祝日にあたる月曜日、青森ねぶた祭期間中(8/2?8/7)は開館
ねぶた祭期間中は9時から開館
・4月- 10月9時〜17時
休館(月) 年末12/29〜1/1 |
---|---|
所在地 |
〒030-0813
青森県青森市松原2丁目1-2
地図
017-777-4567 |
交通アクセス | (1)青森駅 バス 15分 |
棟方志功記念館のクチコミ
-
建物や庭にも棟方志功の思いが詰まっていました
以前からいつか行きたいと思っていたのですが、令和6年3月末をもって閉館と聞き閉館前の3月に初めて足を運びました。
入ってすぐ、棟方志功の歩みを振り返る映像が上映されています。作品展示スペースは2部屋で決して広くは無いのですが、ひとつひとつの作品の力に圧倒されます。作品も素晴らしいのですが、館内に展示されていた棟方と奥様との笑顔の写真がとても印象的でした。建物の老朽化に伴う閉館とのことですが、校倉造を模した建物はもちろん、棟方の意向に沿って作られた庭園も素晴らしく、閉館前に足を運ぶことが出来て良かったと思います。
閉館後も収蔵作品は青森県立美術館に移管されるそうですので、次回青森訪問の際は県立美術館にも足を運んでみたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月18日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
青森の芸術文化を訪ねて(棟方志功記念館)
仙台から家内とともに青森の芸術文化を訪ねての旅の2日目最終日は棟方志功記念館を訪れました。
入口階段上の屈託のない笑顔の師の写真は訪れる者の心に「よぐ来たね」と語りかけます。
2階受付の奥のモニターには師の肉声とともに作品創作に没頭する姿が短いドキュメンタリーが映し出され、展示室にまわると初期の絵画から晩年の板画に至るまでの一度は写真などで目にした肉筆の名作が並びます。中でも私に語りかけてくる二菩薩釈迦十大弟子は深く印象に残る等、棟方志功師の感慨深い世界に触れた記念館でのひと時は我が生涯の宝ともなりました。このような機会を頂けた青森の地と人々に改めて感謝です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月24日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月26日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
わだばゴッホになる!
今回、青森に行くきっかけは、棟方志功記念館に
行きたいためでした。
とても大好きな絵、板画で、実際に観ることができて
良かったと思います。
閉館とても残念ですが、閉館までに、また行きたいと思ってます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月26日
このクチコミは参考になりましたか? 7
棟方志功記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 棟方志功記念館(ムナカタシコウキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒030-0813 青森県青森市松原2丁目1-2
|
交通アクセス | (1)青森駅 バス 15分 |
営業期間 | その他:開館 9:30〜17:00 ・祝日にあたる月曜日、青森ねぶた祭期間中(8/2?8/7)は開館
ねぶた祭期間中は9時から開館
・4月- 10月9時〜17時
休館(月) 年末12/29〜1/1 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P○
車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○
盲導犬の受け入れ○
介添サービス○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 017-777-4567 |
ホームページ | http://munakatashiko-museum.jp/ |
最近の編集者 |
|
棟方志功記念館に関するよくある質問
-
- 棟方志功記念館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:30〜17:00 ・祝日にあたる月曜日、青森ねぶた祭期間中(8/2?8/7)は開館 ねぶた祭期間中は9時から開館 ・4月- 10月9時〜17時 休館(月) 年末12/29〜1/1
-
- 棟方志功記念館の交通アクセスは?
-
- (1)青森駅 バス 15分
-
- 棟方志功記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- SOLEIL - 約410m (徒歩約6分)
- 星野アウトドアセンター(青森) - 約1.0km (徒歩約13分)
- ねぶたの家 ワ・ラッセ - 約2.3km (徒歩約29分)
- 三内丸山遺跡 - 約5.4km
-
- 棟方志功記念館の年齢層は?
-
- 棟方志功記念館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 棟方志功記念館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 棟方志功記念館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
棟方志功記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 73%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 32%
- 普通 32%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 33%
- 40代 21%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 62%
- 3〜5人 4%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%